引き続き、昨日と同じような、イイテンキー!です。
明日からは雨が続く予報です。そろそろ梅雨に入りそうですから、作業の進行が心配です。
参加者は3人です。
初めてのキーウェイカットです。

で結果がコレです。

やっぱり一発目は緊張するんでしょうねええ。
デモも見たし、シミュレーションもしたはずですが。
被害が大きくなる前に、ストップさせることができました。やっぱ目が離せませんね。
トリムボードの加工に入りました。

切りすぎると表面に出てしまう部分もあるので、これも十分説明したのですが・・・。
こちらはヘッダーログの加工です。

ちょっとした手順を間違えて苦労していましたね。
これだけで一日中格闘してましたよ。
最後の飾りスカーフカットです。

この後サンダーを掛けて完成です。
最初のミス以外は、ほぼ完璧に作業していましたね。
勘がいいというのか、器用というのか、こういう人もいるんですよね。
でも、ときどきポカもやるんですね。
後にいる方は、差し入れを持って来てくれた見学者です。
ここまでで時間切れです。

なかなかスムーズに進みませんですねえ。
やっぱり切り込んでいましたね。

覚悟はしていましたが、この程度でよかったです。
開口部の作業は、なかなか理解するのが難しいようです。
細かい作業手順の説明は省略して、仕上げ方法は各個人にまかせたのですが、これがエライことになってました。
一つずつ基準を仕上げて、次に進めばいいんですが、垂直レベルや平面レベルをアッチコッチ散漫に手を付けてしまって収拾がつかなくなってました。
個人差が大きいですね。チョッピリ反省もしてます。
まあ、ボクの教え方の勉強にもなったのですが、オモシロイ現象も発見できましたね。
参考になったらクリックお願いします。
<オマケ>
作業が始まってしまうと、暇なので、昨日の続きです。

丸太が細いので、ノーマルバーではここまでですかね。
こんなことをやっている間に、トラブルがおきていたんですが、気がつきませんでした。
30分くらいなんですが・・・、スイマセン。
明日からは雨が続く予報です。そろそろ梅雨に入りそうですから、作業の進行が心配です。
参加者は3人です。
初めてのキーウェイカットです。

で結果がコレです。

やっぱり一発目は緊張するんでしょうねええ。
デモも見たし、シミュレーションもしたはずですが。
被害が大きくなる前に、ストップさせることができました。やっぱ目が離せませんね。
トリムボードの加工に入りました。

切りすぎると表面に出てしまう部分もあるので、これも十分説明したのですが・・・。
こちらはヘッダーログの加工です。

ちょっとした手順を間違えて苦労していましたね。
これだけで一日中格闘してましたよ。
最後の飾りスカーフカットです。

この後サンダーを掛けて完成です。
最初のミス以外は、ほぼ完璧に作業していましたね。
勘がいいというのか、器用というのか、こういう人もいるんですよね。
でも、ときどきポカもやるんですね。
後にいる方は、差し入れを持って来てくれた見学者です。
ここまでで時間切れです。

なかなかスムーズに進みませんですねえ。
やっぱり切り込んでいましたね。

覚悟はしていましたが、この程度でよかったです。
開口部の作業は、なかなか理解するのが難しいようです。
細かい作業手順の説明は省略して、仕上げ方法は各個人にまかせたのですが、これがエライことになってました。
一つずつ基準を仕上げて、次に進めばいいんですが、垂直レベルや平面レベルをアッチコッチ散漫に手を付けてしまって収拾がつかなくなってました。
個人差が大きいですね。チョッピリ反省もしてます。
まあ、ボクの教え方の勉強にもなったのですが、オモシロイ現象も発見できましたね。


<オマケ>
作業が始まってしまうと、暇なので、昨日の続きです。

丸太が細いので、ノーマルバーではここまでですかね。
こんなことをやっている間に、トラブルがおきていたんですが、気がつきませんでした。
30分くらいなんですが・・・、スイマセン。
- 関連記事
-
-
週末ログスクール35日目 2010/06/26
-
週末ログスクール34日目 2010/06/22
-
週末ログスクール33日目 2010/06/13
-
週末ログスクール32日目 2010/06/12
-
週末ログスクール31日目 2010/06/06
-
最終更新日 : -0001-11-30