FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 道具について考えた › ついに発見!カワハギ道具
    2010-07-07 (Wed) 18:20

    ついに発見!カワハギ道具

    またまた、ドンヨリ。降りそうな、降らなさそうな・・・。
    夜中から朝方は降っていたんですがね。

    で、またまた篭もっていました。
    というか、スクールログの設計の見直しです。
    開口部で思いのほか時間が取られたので、段数を少なくすれば時間短縮ができるか?
    つまりオーバーハング仕様にできるかどうか?長材が足りるかどうか?
    なれないCADの図面書きで一日を潰しました。

    ところで、先日、こんなモノを発見しました。以前から探していたんですよ。
    居候先にありました。聞いてみるもんです。

    屋根のキワダ葺きの材料を作る道具です。名前がわかりません。
    IMG_7031.jpg
    魚のカワハギ、じゃなくて、丸太の皮剥ぎです。

    先端にも刃がついています。
    IMG_7033.jpg

    先端を拡大してみました。
    IMG_7034.jpg

    こんな具合に使います。
    IMG_7029.jpg
    取っ手を手前に引くように、グルリと回転させて、皮に切れ目を入れていきます。
    次に、先端を、切れ目から差し込み、押すようにして剥がしていきます。

    いずれにしても、夏切りの丸太じゃないと、キレイに剥けないようです。
    実際に使ってみたいのですが、適当な材料がありません。
    チャンスがあったら、また使用記事を書きましょう。

    カワハギの肝がうまいように、皮剥ぎにもキモがあるのでしょうね!?

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします。
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    みなさ~ん!!!

    ウアーム・・・ボクだって、スギなら4m30分で剥きますよ!
    あららら、皮むき自慢大会みたい。

    だからあ、違うってのにいい・・・。ま、いいか!
    2010-07-09-19:48 あかじい
    [ 返信 ]

    修行時代・・・

    うちも4m材を20本近く剥いてましたかね・・・。
    末で28cmくらいだったかな?忘れましたけど。

    そう、だんだんとログ材の整理ができなくなるほど。
    まだ杉だから、これだけ剥く事ができると思うんですけどね。
    パイン材は、日本の黒松とおんなじような鬼皮で、叩き落とさないとダメとか、そんな話を聞いた事がありますが。

    うちも軽トラの板バネを加工して作った自作派です。
    この間「ヒマですねー」なんて言われましたよ。


    今、皮はぎをするのなら、水圧ですよ。
    ストレートノズルだと、皮の切断もできますし。
    知り合いの山師も、縁甲梁の皮むきの需要がなくなったから、高圧洗浄機を売ろうかな・・・なんて言ってます。
    2010-07-09-06:58 池田
    [ 返信 * 編集 ]

    いえいえ 池田さん
    あたしゃ 年寄りだと馬鹿にされたくなかったので 80m剥きましたです 一日で...
    3日続けたらさすがに体が 出来上がりましたですバイ

    4日目には むきすぎて 材の整理ができなくなり
    止めますタデすが...

    あたしのドローナイフは 特注で作ってもらったもので
    常にビキビキにといでありやすです
    2010-07-09-06:39 唐 宇 了
    [ 返信 ]

    う~・・そうでした、剥くのでしたね!

    弟子の頃は竹ヘラで杉皮を剥かされてましたよ。
    2010-07-08-23:00 スバナ
    [ 返信 ]

    みなさ~ん

    なんか、話が違うような・・・。

    「皮むき」じゃなくて「皮はぎ」のことなんですが。
    あのう・・・きわだ葺き用のスギやヒノキの皮のことですよ。

    まあ、樹種によっても違うんでしょうけどね。
    2010-07-08-22:45 あかじい
    [ 返信 ]

    イエイエ、家は60~70mは一日のノルマです
    剥けなければ帰るなと言いますですよ!

    家のドローナイフは重いです、私の手造りで木工機械の刃を
    利用して造ります、柄が外れるので機械研磨しますですよ。
    2010-07-08-21:09 スバナ
    [ 返信 ]

    一日じゃ無理でしょ

    カナダのピーラーでも、一日に14m材を3~4本ほどじゃなかったっけ?

    2010-07-08-12:14 池田
    [ 返信 * 編集 ]

    みなさん

    >スバナさん

    ドローナイフのほうがいいですか。向こうのヤツですよね。
    これがキモですかね。

    >唐宇了どの

    アリャ、偶然。
    旨いのよねえ、コレ。もうだいぶ食べてないなあ~。
    すぐに行けば間に合うかな?


    ところで、みなさんの剥いた長さは、1日でってことですかね。
    2010-07-08-07:43 あかじい
    [ 返信 ]

    v-8偶然ですが...
    今日 カワハギの刺身を肝ダレで頂きましたです

    ンまかったァ
    食べきれずに残したら 包んでくれましたので
    今冷蔵庫に入っています もちろんキモ付きですヨ


    スバナさん
    あたしゃ 長野に出稼ぎに行ってたときは
    末口25cmの丸太 80mは剥かされとりましたです
    4mは楽勝ですが 6mを超えるとけっこう辛かったですv-16
    2010-07-07-23:28 唐 宇 了
    [ 返信 ]

    キモキモ・・ははは、面白い事言いますね!

    あたしも持ってますがドローナイフの方がはるかに早いです

    30cmの丸太なら50mは剥けますです。
    2010-07-07-22:24 スバナ
    [ 返信 ]