FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › ログスクールの実態 › 週末ログスクール34日目
    2010-06-22 (Tue) 12:23

    週末ログスクール34日目

    土曜日は朝のうち雨だったので、誰も来なくて中止にしました。
    日曜日は、引き続き雨模様の天気だったので、助手に任せて、用足しに出掛けることにしました。

    5人ほど集まったようです。作業の状況は詳しくわかりません。
    曇りだったようですが、蒸し暑くて作業ははかどらなかったとか。
    引き続き開口部の作業をしたそうですが、終わらなかったようです。

    これ以外の情報がないので、関連することを書くことにします。スイマセン。


    開口部の作業は日ごろのチェンソーワークの成果が試されますね。
    ノッチとグルーブばかり続いていたのに、突然、小技の連続ですから面食らいます。

    日頃から、意識して、練習しておくといいのは次のようなことです。

    木口の玉切りでも、カット線をバーの左側で切ったり、右側で切ったりするのです。
    それも、線を引いて、線ピッタリに切ることですね。漠然とやっているとダメです。

    ついつい切り易い方だけでやっちゃいますが、そうすると、いちいち反対側に回り込む必要があるわけです。
    効率的にも両方で切れると、こんなときにも役に立つのですね。

    バー側面のブラッシングも多用します。これもバーの左右を使います。
    玉切りをしたあと、木口のブラッシングで練習できますね。

    カービングはこんな小技に役に立つんです。
    もともとはビルダーのトレーニングだったとか・・・。うなずけます。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします。
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    唐宇了ドノ

    もちろんウチのスクールに来ている人はみんなできますよ。

    ちなみにさとうさんはスクールには来ていませんです。
    しいて言えば通信教育生ですかね。
    2010-06-24-10:25 あかじい
    [ 返信 ]

    ワンカットでできるようにならなければ
    いつまでたっても初心者です

    四の五の言ってても これができなきゃしょうがないんだから

    やらせる できるようになるv-8

    これ以外に なにもないんです
    それをやらせるのが スクールですよ
    できなくてもいいんなら スクールなんて来る意味ないよォ
    2010-06-23-22:48 唐 宇 了
    [ 返信 ]

    さとうさん

    10ミリくらいなら、曲面カンナで削ったほうが早いとおもしますがねええ。
    いずれにしても、アールのところをブラッシングしすぎるのが問題なのですよ。

    仕上げをサンダーでヤル方法では、ブラッシングは丁寧にやったほうがいいですね。
    2010-06-23-12:53 あかじい
    [ 返信 ]

    スカーフカット

    >あかじいさん
    そうです、そうです。「入り角」の問題です。
    最初(見てたけど、やるのは初めて)入りの角度が深く、直線の手前でバーが上向きに上がらなくなり、上からカットして水平切り、ってんで、段こがついてしまい、ブラッシングというはめに陥ったのです。/(^_^;
    慣れてきて、後半は、浅く入れてそのまま線にそってカットすることができました。でも、線との間が10mmくらいあります。(怖くて近づけない)なので、またまたブラッシング。てな具合でした。
    唐宇了さんがおっしゃるように、
    「1カットでブラッシングなし」を目指します。
    とにかく、何度も失敗しないとおぼえられないね。
    2010-06-23-11:43 さとう
    [ 返信 ]

    唐宇了どの

    まあ、程度の問題でしょうねえ。

    最初のうちは、ほとんど、入りの角度がきつくなる失敗をします。
    コレをブラッシングで取りたくなるんですよね。

    だから、できるだけ浅い角度で入れるよう教えています。
    入りの角度はすぐに覚えるので、失敗はなくなりますよ。
    2010-06-23-07:41 あかじい
    [ 返信 ]

    スカーフのブラッシングは やらせてほうがいいです
    そんなこといってるといつまでたってもビギナー気分です

    1カットでブラッシングなしが ベストです

    小さな失敗を重ねて 教育的指導を受けることで 
    上達が 早まります

    教える方も 失敗しないように指導することで 緊張します

    スカーフの傷なんか ログハウスの全体から見れば
    たいしたモンでは ありまっせんバイ
    2010-06-22-22:45 唐 宇 了
    [ 返信 ]

    さとうさん

    ログから落っこったら大変ですがね。

    あら、スカーフもブラッシングですか。
    うちでは、曲面カンナで跡が取れなくなってしまうので、絶対にさせません。
    アールをきつくしちゃうんですよね。
    2010-06-22-20:08 あかじい
    [ 返信 ]

    ログスクール遠隔操作?

    ほとんど、ノーコン状態ですねぇ。ラジコン飛行機なら落っこってますよ。

    とても参考になったので、ボチッと押しました。
    今日は、半割のブラッシング、スカーフのブラッシングをやりました。玉切りのあとの、木口のブラッシングは、忘れました。
    2010-06-22-17:43 さとう
    [ 返信 ]