はっきりしない空模様です。ムシムシ、モヤモヤ、雷雨・・・。
基本的に暇なので、出掛けようか、止めようか・・・。
けっきょく、ブラブラと本探しをしてました。ネットでね。
欲しい本が沢山あって、これまた、困ったねえ。
話は変って、コレ何でしょう?

って、タイトルで解っちゃうのね。
先日、車のオイル交換をしました。
バラすと、こんな部品になります。

木端とベルトの切れ端です。
こんな具合につかいます。

この写真では左に回します。
まあ、買ってもたいした値段じゃないといえば、ないんですがね。
でも、出費は失費です。
参考になったらクリックお願いします。
先日、木回しについて質問がありました。
「あの、木を回すヤツ、何ていうの?」
「木回しです」
「あんたの持っているヤツ」
「うーん、フェレバーリングって言ったかな?」
「どこで売ってるの?」
「ハスクかスチール。またはネット」
「近所の店に置いてあるかなあ?」
「ないでしょうね」
「困ったな。力がないから回わんねえんだよ」
「木の棒にヒモを結んだものを作れば?」
「おお、それでいいのか!」
というのが、コレと同じ原理なのですね。
基本的に暇なので、出掛けようか、止めようか・・・。
けっきょく、ブラブラと本探しをしてました。ネットでね。
欲しい本が沢山あって、これまた、困ったねえ。
話は変って、コレ何でしょう?

って、タイトルで解っちゃうのね。
先日、車のオイル交換をしました。
バラすと、こんな部品になります。

木端とベルトの切れ端です。
こんな具合につかいます。

この写真では左に回します。
まあ、買ってもたいした値段じゃないといえば、ないんですがね。
でも、出費は失費です。


先日、木回しについて質問がありました。
「あの、木を回すヤツ、何ていうの?」
「木回しです」
「あんたの持っているヤツ」
「うーん、フェレバーリングって言ったかな?」
「どこで売ってるの?」
「ハスクかスチール。またはネット」
「近所の店に置いてあるかなあ?」
「ないでしょうね」
「困ったな。力がないから回わんねえんだよ」
「木の棒にヒモを結んだものを作れば?」
「おお、それでいいのか!」
というのが、コレと同じ原理なのですね。
- 関連記事
-
-
丸太の直角墨付け冶具の使い方 2010/09/02
-
ついに発見!カワハギ道具 2010/07/07
-
木回しならぬオイルフィルター回し 2010/07/06
-
糸ーー巻き巻き 2010/05/27
-
レベルのレベルアップ 2010/05/25
-
最終更新日 : -0001-11-30