このところ、夜、雨が降って、昼間、曇りという天気が続いていました。
きょうは、梅雨の合間というか、梅雨が明けたような、夏だー!って感じの天気。
湿度も低く、暑くてもさわやか。でも暑い!ビールだねええ。(本物のビールですよ。)
参加者は2人。精鋭たちですね。
前回の続きです。

左側は下半分。右側はキーウェイの残りからスタートです。
手前のヘッダーログはボクがやりましたよ。
1時間オーバーでここまで。

この後、右側はさらに残業1時間半で仕上がりました。
ヘッダーログの反りはあまり無かったです。4割カットにしたせいですかね。
ちなみに、縦方向は、1段乗せたらほぼ落ち着きましたよ。ヤレヤレ。
こんなチェック冶具を使ってます。

コツは(ごまかしのコツ?)、内直角になるところは若干鋭角にすることですね。
つまり内側に少し遊びを作るんですね。
こうすると、ボードの接触面がピッタリ見えますよ。
暇をみて、内側の足場を4段ほど上げました。

足場板をのせるとこんな感じです。

つっかえ棒を間に2本入れます。(1本だと天秤になってかえって危ないです)
フワフワするし、強度的に不安ですからね。(コーススレッドは折れ易いです)
これで、残り3段半はいけるでしょう。
さてさて、苦労した開口部がやっと終わりました。
次回からは、またログ積みになります。
梁やオーバーハングがでてきて、またまたオモシロクなりそうですよ。
参考になったらクリックお願いします。
きょうは、梅雨の合間というか、梅雨が明けたような、夏だー!って感じの天気。
湿度も低く、暑くてもさわやか。でも暑い!ビールだねええ。(本物のビールですよ。)
参加者は2人。精鋭たちですね。
前回の続きです。

左側は下半分。右側はキーウェイの残りからスタートです。
手前のヘッダーログはボクがやりましたよ。
1時間オーバーでここまで。

この後、右側はさらに残業1時間半で仕上がりました。
ヘッダーログの反りはあまり無かったです。4割カットにしたせいですかね。
ちなみに、縦方向は、1段乗せたらほぼ落ち着きましたよ。ヤレヤレ。
こんなチェック冶具を使ってます。

コツは(ごまかしのコツ?)、内直角になるところは若干鋭角にすることですね。
つまり内側に少し遊びを作るんですね。
こうすると、ボードの接触面がピッタリ見えますよ。
暇をみて、内側の足場を4段ほど上げました。

足場板をのせるとこんな感じです。

つっかえ棒を間に2本入れます。(1本だと天秤になってかえって危ないです)
フワフワするし、強度的に不安ですからね。(コーススレッドは折れ易いです)
これで、残り3段半はいけるでしょう。
さてさて、苦労した開口部がやっと終わりました。
次回からは、またログ積みになります。
梁やオーバーハングがでてきて、またまたオモシロクなりそうですよ。


- 関連記事
-
-
週末ログスクール41日目 2010/07/17
-
週末ログスクール40日目 2010/07/11
-
週末ログスクール39日目 2010/07/10
-
週末ログスクール38日目 2010/07/04
-
週末ログスクール37日目 2010/07/03
-
最終更新日 : -0001-11-30