製材所に間借りしていると、いろいろな木材関係の人に会います。
その中でも、特にオモシロイ大工さんがいました。
製材の配達に便乗し、作業場にお邪魔してきました。
(※ボクのオモシロイというのは興味深いといった意味です。変人が多いんですが・・・。)
ミニチュアの五重塔を作っていました。

ミニチュアといっても完成時には7メートルになるそうです。
まだ五重目から上が未完成です。
ちなみに、2年前から趣味で作っているそうです。総桧づくりです。
中央が芯柱の囲いです。

真下の礎石に乗っかります。
邪魔なので外してあるそうです。最上段で本体と結合されるのですね。
すべて本物と同じホゾ組みです。

細かいパーツが、気が遠くなるほど沢山。(細かいのは2センチ角くらい)
屋根に人が乗ってもダイジョウブです。
コレは、お仕事の山車(ダシ)です。(仕事といっても、持ちダシが多いそうですが。)

この上に神輿が乗るのだそうです。(現在、外部で漆塗り中です)
ディスクブレーキ装着の車輪です。

解ります?これ、なぜか7分割なんです。
6とか8とかじゃないんですね。
宮大工さんなのかと思ったら、タダの大工だそうです。(ときどき損しても作るから?)
いやいや、コダワリのある人はオモシロイですね。
人気ブログもありますので、ぜひ訪問してみてくださいな。
http://blogs.yahoo.co.jp/fukuzumi2923354(五重塔,製作ブログ、物作り大好き)
文章を読む限り変人でもなさそうですよ。(笑)
類は友を呼ぶかな?
参考になったらクリックお願いします。
その中でも、特にオモシロイ大工さんがいました。
製材の配達に便乗し、作業場にお邪魔してきました。
(※ボクのオモシロイというのは興味深いといった意味です。変人が多いんですが・・・。)
ミニチュアの五重塔を作っていました。

ミニチュアといっても完成時には7メートルになるそうです。
まだ五重目から上が未完成です。
ちなみに、2年前から趣味で作っているそうです。総桧づくりです。
中央が芯柱の囲いです。

真下の礎石に乗っかります。
邪魔なので外してあるそうです。最上段で本体と結合されるのですね。
すべて本物と同じホゾ組みです。

細かいパーツが、気が遠くなるほど沢山。(細かいのは2センチ角くらい)
屋根に人が乗ってもダイジョウブです。
コレは、お仕事の山車(ダシ)です。(仕事といっても、持ちダシが多いそうですが。)

この上に神輿が乗るのだそうです。(現在、外部で漆塗り中です)
ディスクブレーキ装着の車輪です。

解ります?これ、なぜか7分割なんです。
6とか8とかじゃないんですね。
宮大工さんなのかと思ったら、タダの大工だそうです。(ときどき損しても作るから?)
いやいや、コダワリのある人はオモシロイですね。
人気ブログもありますので、ぜひ訪問してみてくださいな。
http://blogs.yahoo.co.jp/fukuzumi2923354(五重塔,製作ブログ、物作り大好き)
文章を読む限り変人でもなさそうですよ。(笑)
類は友を呼ぶかな?


- 関連記事
-
-
寝ながら総括と反省会 2010/10/31
-
やっかいなネズミの修理 2010/10/18
-
出費の多い大工さん 2010/07/14
-
人形の空似 2010/07/09
-
御用達ラーメン 2010/06/08
-
最終更新日 : -0001-11-30