降りそうで、降らなさそうで・・・。チラチラと降ってみたり・・・。ゴロゴロと鳴ってみたりと・・・。ムシムシと・・・。
で、まあ、暇つぶし工作です。
完成マジか?いや間近。

高さ15センチ×5段+α=約87センチ、内寸24センチくらい。
4段でもよかったんですがね。
冠の蓋を被せれば、ほぼ完成です。
この後、アク抜きで3か月ほど野ざらしします。
またはバーナーで炙ります。(効果があるものやら・・・。)
その後、ヒンジや、アクリル板や金網を取り付けたら完成です。そしてハチが入れば・・・。
下段の入り口です。

上段の空気口です。

いろいろと、ミツバチについて調べましたよ。けっきょく参考書は買いませんでした。
金かけないで、時間をかけました。(ネットでの断片情報です。)
材料は、先日、ミツバチ箱の製材したときの余り板です。タダでもらいました。
30ミリ厚。30センチ幅のはずのヤツは半分の15センチにしてもらいました。
ついでに、30センチ長と24センチ長にもカットしてもらいました。大型の帯ノコで・・・。
それと30ミリと60ミリと90ミリ幅と・・・。と、ついで、ついでに、細かく注文してしまいました。

これが、失敗!なんせ大型製材機ですからねええ。
規定の寸法と思って、気軽に組み立てていると、何故か段差が・・・。
2段目を作って乗っけると、何故か合わない・・・。
厚さも不揃い。寸法も違う。歪んでいる。アチゃー!
3段目からは、寸法をちゃんと切りそろえて、直角も出して・・・、で上3段はまあまあの精度になりました。
さて、最初の2段を修正すべきか・・・。
ネット情報のオモシロ機能満載です。(良し悪しは別)
とにかく、観察窓は欲しかったですね。彼らを見るのは実にオモシロそうです。
ということで、1日ちょっとかかりましたが、ここまでは出費0です。
参考になったらクリックお願いします。
で、まあ、暇つぶし工作です。
完成マジか?いや間近。

高さ15センチ×5段+α=約87センチ、内寸24センチくらい。
4段でもよかったんですがね。
冠の蓋を被せれば、ほぼ完成です。
この後、アク抜きで3か月ほど野ざらしします。
またはバーナーで炙ります。(効果があるものやら・・・。)
その後、ヒンジや、アクリル板や金網を取り付けたら完成です。そしてハチが入れば・・・。
下段の入り口です。

上段の空気口です。

いろいろと、ミツバチについて調べましたよ。けっきょく参考書は買いませんでした。
金かけないで、時間をかけました。(ネットでの断片情報です。)
材料は、先日、ミツバチ箱の製材したときの余り板です。タダでもらいました。
30ミリ厚。30センチ幅のはずのヤツは半分の15センチにしてもらいました。
ついでに、30センチ長と24センチ長にもカットしてもらいました。大型の帯ノコで・・・。
それと30ミリと60ミリと90ミリ幅と・・・。と、ついで、ついでに、細かく注文してしまいました。

これが、失敗!なんせ大型製材機ですからねええ。
規定の寸法と思って、気軽に組み立てていると、何故か段差が・・・。
2段目を作って乗っけると、何故か合わない・・・。
厚さも不揃い。寸法も違う。歪んでいる。アチゃー!
3段目からは、寸法をちゃんと切りそろえて、直角も出して・・・、で上3段はまあまあの精度になりました。
さて、最初の2段を修正すべきか・・・。
ネット情報のオモシロ機能満載です。(良し悪しは別)
とにかく、観察窓は欲しかったですね。彼らを見るのは実にオモシロそうです。
ということで、1日ちょっとかかりましたが、ここまでは出費0です。


- 関連記事
-
-
売れるかなカービングイス 2010/09/01
-
ミツバチ五重塔で出費はなかったけれど・・・ 2010/07/16
-
出費の少ない大工さん(ミツバチ五重塔) 2010/07/15
-
背割り役立たずイス 2010/06/19
-
ストレス・カービング 2010/05/31
-
最終更新日 : -0001-11-30