梁2本だけだあ!グルーブはないし、楽勝楽勝、今日は早上がりだね!って気分でスタートです。
天気は、薄曇り空だけど、ムシムシ暑い!
寸法出しです。

事前に座学をして、理解してスタートしたはずだったのですが・・・。
クソー!暑いせいか、上下反転したせいか、頭が混乱してるようでなかなか進みません。足し算と引き算だけなんですがねえ。
ここまでで午前中1時間オーバー。いやはや。
(写真がよく見えなくてスンマセン → 後日、図解しましょう)
下場のスカーフカットしてラフカット。

スカーフは、棟梁ドノのアドバイス通り、ファイナルスクライブのときにやろうと考えていたのですが、成り行きで先にカットすることになってしまいました。(スンマセン)
セット後のスクライブ溝彫り中。

いつもはラフカットのとき刻み目を入れてるんですが、混乱したままで、スッカリ忘れていましたね。
スクライバーの下の針が入らないのですよね。コレ、刻み目がないとけっこう面倒です。
ロックノッチ刻み完了。

しばらくやっていないのでロックノッチを一通りおさらいしました。
なんとか思い出してくれましたね。
ロックノッチのメス側をカット。

足場の安定している反対側からやればいいのにいい。
とりあえず納まりました。

実は四苦八苦して、ガンガンしてやっと入りましたよ。
精度が高すぎる?
時間はオーバーしてたのですが、ここまでやったらナントカ乗せたいということで、ボクも参加してカットの半分を担当しました。
2時間半の課外授業。暗くなるまでやってましたよ。それでも平面カットは持て余しました。
朝の余裕は何だったんだ!
梁の下場の納まりです。

梁の乗せ方ですが、あらためて考えてみました。
1、上場水平
2、芯水平
3、下場水平
って、種類がありますかね。
普段は余り考えず、3の下場水平でやってました。
上場を平面(水平)カットするとき、元側は高くなるので大きくカットすることになります。
下から見ると均一な高さになるので、これが一番キレイですかね。
今回は、あえて1の上場水平にして、元側の膨らみを下側に持ってきてみました。下から見たらオモシロイかなと思っただけですが。
上場の平面カットは2~3センチ均一に取れることになります。
2の芯水平は、両者の中間ですかね。どっちつかずってヤツです。
で、結果は、今の状態で足場があったりで、よくわかりません。
梁合いがねえなああ~。
参考になったらクリックお願いします。
天気は、薄曇り空だけど、ムシムシ暑い!
寸法出しです。

事前に座学をして、理解してスタートしたはずだったのですが・・・。
クソー!暑いせいか、上下反転したせいか、頭が混乱してるようでなかなか進みません。足し算と引き算だけなんですがねえ。
ここまでで午前中1時間オーバー。いやはや。
(写真がよく見えなくてスンマセン → 後日、図解しましょう)
下場のスカーフカットしてラフカット。

スカーフは、棟梁ドノのアドバイス通り、ファイナルスクライブのときにやろうと考えていたのですが、成り行きで先にカットすることになってしまいました。(スンマセン)
セット後のスクライブ溝彫り中。

いつもはラフカットのとき刻み目を入れてるんですが、混乱したままで、スッカリ忘れていましたね。
スクライバーの下の針が入らないのですよね。コレ、刻み目がないとけっこう面倒です。
ロックノッチ刻み完了。

しばらくやっていないのでロックノッチを一通りおさらいしました。
なんとか思い出してくれましたね。
ロックノッチのメス側をカット。

足場の安定している反対側からやればいいのにいい。
とりあえず納まりました。

実は四苦八苦して、ガンガンしてやっと入りましたよ。
精度が高すぎる?
時間はオーバーしてたのですが、ここまでやったらナントカ乗せたいということで、ボクも参加してカットの半分を担当しました。
2時間半の課外授業。暗くなるまでやってましたよ。それでも平面カットは持て余しました。
朝の余裕は何だったんだ!
梁の下場の納まりです。

梁の乗せ方ですが、あらためて考えてみました。
1、上場水平
2、芯水平
3、下場水平
って、種類がありますかね。
普段は余り考えず、3の下場水平でやってました。
上場を平面(水平)カットするとき、元側は高くなるので大きくカットすることになります。
下から見ると均一な高さになるので、これが一番キレイですかね。
今回は、あえて1の上場水平にして、元側の膨らみを下側に持ってきてみました。下から見たらオモシロイかなと思っただけですが。
上場の平面カットは2~3センチ均一に取れることになります。
2の芯水平は、両者の中間ですかね。どっちつかずってヤツです。
で、結果は、今の状態で足場があったりで、よくわかりません。
梁合いがねえなああ~。


- 関連記事
-
-
週末ログスクール49日目 2010/08/21
-
週末ログスクール47~48日目 2010/08/08
-
週末ログスクール46日目 2010/08/01
-
週末ログスクール45日目 2010/07/31
-
週末ログスクール44日目 2010/07/26
-
最終更新日 : -0001-11-30