福島県旧都路村のセルフビルド・ハンドカット・ログの現場です。
セルフビルド応援団・助っ人er出動!
立て込み当日の朝、念のため確認したら、ナント!2人だけでヤルとのこと。
(普通なら5人くらいは欲しいところですねえ。)
アレ~!ホントだああ~。こりゃ黙ってはいられませんなああ。
急遽、取るものもとりあえず、押し掛け助っ人です。
2時間後、フラフラしながら現場にいましたね。
トラブルでスタートしてませんでした。アリャリャリャラ。待っていてくれたのかしら。
棟上完了!(山側から)

大きさですが、1階は6×6メートル。2階ロフトは7×7メートル。(基礎も部屋です)
屋根の大きさは、4方向オーバーハングで11メートル四方くらいですかね。
何でもアリの超豪華仕様ですよ。世界初では?ってことですが・・・。
谷川から記念撮影。

スゴイ!の一言ログでしょう。
こんなの、ほとんど素人なのに作っちゃうんですから。(実働、単独作業で1年くらい)
作らせちゃう、唐宇了師匠もモノスゴイですけどね。
1日目は、前日の午前様(当日?)で二日酔い。後遺症でアタフタ。夜は多少控えめで早めに就寝。
2日目は、久しぶりの建て込みフル稼働で、グッタリ!でも、夜はまた盛り上がってしまいました。
3日目は、その後遺症で、午前中はフラフラ。梁の足場がまっすぐ渡れませ~ん。
それじゃなくても、ボクはココから上は苦手なんですよ。足がガクガク。
それにしても建て主は元気ですなあ。同じ歳なのに。
人数が少ないので、材料置き場と建て込み現場をピストン移動です。
片道50メートル、標高差15メートルですよ。
たぶん1日50往復位したんじゃないですかね。それも駆け足で。昔のナントカ急便みたいに。
山屋・林業屋あがりとはいえ、これにはマッタク脱帽!
600メートルの高地とはいえ、晴れときどき曇りの毎日。暑い!汗ドクドク!
久しぶりの3日間フル稼働ですから疲れましたあ。
それに、ニッポンのトップビルダーが一緒ですからね。これまた疲れましたあ。
(記念にペアルックのトランクスをもらってはいてます)
2リッターのペットボトル2本くらい飲みましたかね。
それ以上にビールも呑んだようですが・・・。記憶にはありません・・・。
参考になったらクリックお願いします。
セルフビルド応援団・助っ人er出動!
立て込み当日の朝、念のため確認したら、ナント!2人だけでヤルとのこと。
(普通なら5人くらいは欲しいところですねえ。)
アレ~!ホントだああ~。こりゃ黙ってはいられませんなああ。
急遽、取るものもとりあえず、押し掛け助っ人です。
2時間後、フラフラしながら現場にいましたね。
トラブルでスタートしてませんでした。アリャリャリャラ。待っていてくれたのかしら。
棟上完了!(山側から)

大きさですが、1階は6×6メートル。2階ロフトは7×7メートル。(基礎も部屋です)
屋根の大きさは、4方向オーバーハングで11メートル四方くらいですかね。
何でもアリの超豪華仕様ですよ。世界初では?ってことですが・・・。
谷川から記念撮影。

スゴイ!の一言ログでしょう。
こんなの、ほとんど素人なのに作っちゃうんですから。(実働、単独作業で1年くらい)
作らせちゃう、唐宇了師匠もモノスゴイですけどね。
1日目は、前日の午前様(当日?)で二日酔い。後遺症でアタフタ。夜は多少控えめで早めに就寝。
2日目は、久しぶりの建て込みフル稼働で、グッタリ!でも、夜はまた盛り上がってしまいました。
3日目は、その後遺症で、午前中はフラフラ。梁の足場がまっすぐ渡れませ~ん。
それじゃなくても、ボクはココから上は苦手なんですよ。足がガクガク。
それにしても建て主は元気ですなあ。同じ歳なのに。
人数が少ないので、材料置き場と建て込み現場をピストン移動です。
片道50メートル、標高差15メートルですよ。
たぶん1日50往復位したんじゃないですかね。それも駆け足で。昔のナントカ急便みたいに。
山屋・林業屋あがりとはいえ、これにはマッタク脱帽!
600メートルの高地とはいえ、晴れときどき曇りの毎日。暑い!汗ドクドク!
久しぶりの3日間フル稼働ですから疲れましたあ。
それに、ニッポンのトップビルダーが一緒ですからね。これまた疲れましたあ。
(記念にペアルックのトランクスをもらってはいてます)
2リッターのペットボトル2本くらい飲みましたかね。
それ以上にビールも呑んだようですが・・・。記憶にはありません・・・。


- 関連記事
-
-
助っ人ログ・解体完了 2010/11/23
-
ログ助っ人・またまたカメムシ館へ 2010/11/15
-
狩萬ログの建て込み助っ人 2010/08/12
-
赤字いの情報公開 2010/01/22
-
あかじいの赤字決算 2010/01/21
-
最終更新日 : -0001-11-30