FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 発見!セルフビルド › 身震いした川内村のログ着工
    2010-09-15 (Wed) 21:49

    身震いした川内村のログ着工

    川内村は福島県いわき市の北に隣接するちゃっこい村です。
    そこで、週末ログスクールの生徒さんが、ログを建て始めていました。
    仮基礎を作り始めているとは聞いていたんですが、1段目が終わっているとは・・・。

    見てくれというので、行ってきましたよ。
    2段目をはじめているところでした。
    IMG_7847.jpg

    8×10メーターの大きさです。
    IMG_7843.jpg
    最初からこの大きさかよ!

    こんな丸太です。
    IMG_7845.jpg
    杉材です。末口30センチ、平均径36センチだそうです。
    いやはや、アンタは、いや丸太は太い!
    これだと、9~10段ですね。

    今ごろ見てくれて言われてもねええ。はじめる前だったらねええ。
    と思っていたんですが、応用編もしっかりできていましたね。ノッチもピッタリです。
    スゲエー!さすがうちの生徒さんだ!

    1段目は最初の難関ですね。
    丸太は反るは、芯が合わないは、だいぶ四苦八苦したようです。
    このあたりはだいぶ前に学んだところですから、ちょっと曖昧な感じもありましたね。
    シルログでロックノッチの練習?もしたようですから、なんとかなるでしょう。



    秋の気配だ。バイクツーリングだ!って気分で出かけていきましたよ。
    ついでに村の外れにも行ったので片道60キロです。
    標高600メートルの峠越えは、涼しいというより寒かったです。

    別の知り合いのところで、話こんでしまい夕方5時に出発。
    ヤバイ!暗くなってしまう!ボクのバイクは自転車くらいのライトの明るさですからね。
    ライトを点けると、ウインカーは点滅しません、手信号です。暗くなると、それも見えません。ほんとヤバイのです。

    40キロくらいは峠のワィンディングロードです。
    高速カーブあり、ヘアピンの連続カーブあり、急坂の逆バンクあり、まっこと楽しいコースです。
    なんで走り屋が目を付けないのか不思議ですね。ほとんどすれ違う車もないんです。
    この道を1時間半で戻ってきました。ボクなりに飛ばしましたよ。一歩間違うと谷底ですがね。
    6時を過ぎたら暗くなってしまいましたが、無事到着です。

    寒かったー!手はシビレてます。体が冷えて途中でオシッコを3回もしました。
    シビレタ手ではチャック(今どきはファスナーって言うのかな?)があきません。漏らしそう・・・・。
    足をバタバタさせながら、ヤバイ!ヤバイ!ヤバイ!を3回やりましたよ。

    着いたら体がガタガタ震えます。
    薪ストーブに火を入れました。お湯割り焼酎を3杯いただきました。
    1時間後にはふつうに戻りました。急にアルコールが回ってきました。
    いやはやワィンディングコースは目が回りますよ。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします。
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    おにさん

    基本的には。セルフビルドで大きいのはお勧めしないんですがね。
    そうは言っても聞いてくれませんね。

    6メーター四方くらいなら、まあトラブルも少ないと思ってますから。

    でも、なんとかなるでしょう。
    心配なのは工期ですよね。これもスタッフがいるようですから問題ないかも。
    2010-09-16-17:45 あかじい
    [ 返信 ]

    最初から8×10はすッごいですねぇ~
    という私は、ログの本を2冊読んだだけで、8.5×9.5のログに取り掛かりましたですけどね...
    やれば出来るもんです、そりゃ~色々反省点はありますが、今になればみんな思い出...

    現在はそこでの失敗経験が多少生きておりますです
    その点では、マイログはプロトタイプで作ったちゅ~やつですかね
    2010-09-16-12:40 おにさん
    [ 返信 ]

    みなさん

    バイクネタには誰も反応してくれないのね。トホホ・・・。

    >腎ちゃん

    何でもアリの場所ですからね。
    でも、あとからスラブを1本追加するようにアドバイスしましたですよ。

    いずれスキマ風は入りますね。
    杉好きです。

    >亀さん

    やればできますよね。
    亀さんも仮基礎作っちゃいましょう!

    >唐宇了どの

    2Rね。たぶんロックノッチでしょう。
    ハーフとシルを考えすぎたようですから。

    でも、はじめればナントカなりますよね。

    ジョージ君もですか。
    うちも、もう一人が、もうすぐ始めるようです。

    >芋ちゃん

    このロックノッチは復習のようです。
    でも、中間ですので、太さから考えるとあったほうがいいですね。

    近くなので指導に行ってくださいな。
    2010-09-16-09:08 あかじい
    [ 返信 ]

    スタートからロックノッチですか。
    この太さででは2ラウンド目の後半で600ミリ超えでしょうね。
    楽しみですな~
    2010-09-16-06:51 芋久保
    [ 返信 * 編集 ]

    v-10スタートしてしまえば なんとかなるもんです

    が 要注意は2ラウンド目の後半でしょうなァ

    ここで ロックノッチが出なければ OKでしょうナ


    うちのジョージ君も始めるかも...
    2010-09-16-05:52 唐 宇 了
    [ 返信 ]

    やはりヤル気ですかね。アレコレ考えないで突き進むと道が開けるんですかねぇ。
    2010-09-16-04:37 亀仙人
    [ 返信 ]

    あいや凄いですね!師匠が良いからですね。
    所でノッチとノッチの間は6m以内で36平米以下
    なんですが・・・・失礼しましたスカーフが見えました。

    丸太は杉ですか?やはり杉が良いですね。
    杉良太郎:人を愛して♪人は心開き、傷ついて隙間風
    知るだろう。
    いいさそれでも♪ログがす~きなんだから!

    なんてね。v-8
    2010-09-15-23:25 腎ちゃんで~す!
    [ 返信 ]