FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › セルフビルドのピント › オーマイガッ!となトリミング墨付け
    2010-10-14 (Thu) 18:57

    オーマイガッ!となトリミング墨付け

    次回ログスクールの準備作業です。
    木口のトリミング・カットラインの墨付けをしました。

    これも実習にしてもいいんですが、あまにも複雑な(いい加減な)デザインなので、時間がかかりそうです。
    で、事前にやっておくことにしました。

    いやああ、自分でやっても、トラブルだらけで、一日かかってしまいましたよ。

    ●逃げ墨がありませんでしたぁ~。
    IMG_8034.jpg
    1段目のログには、芯から300とか500ミリ離したところに逃げ墨を描いておくのですが、これを忘れていましたよ。
    しょうがないので、上から下げ振りで、基準線をだしました。

    ●チョークラインを使ってみましたが・・・。
    IMG_8037.jpg
    いままで、必要性を感じなかったので持っていなかったのですが、衝動買いしてしまったものです。
    ふつうは墨線が残ってしまうのを嫌うときに使いますね。

    薄くて心配なので、鉛筆で小さくマークしておきました。
    IMG_8038.jpg
    カットするまでに日数があるし、雨も振りそうなので消えてしまいそうですから。
    これなら、朱の墨つぼのほうがいいかも。

    ●しかし、無駄な作業をしてしまいましたぁ~。
    下げ振りを使った時点で、墨つぼを垂らせば簡単でしたね。
    墨を打たずに、各段の丸太に指で押せばマークできましたよ。あ~あ・・・。

    ●Uグルーブの長さが短かった。
    デザインをあまり真剣に考えていなかったので、部分的にUグルーブが切れそうになってしまいました。
    かっこ悪いので、デザインを変更せざるを得なくなってしまいました。ヤレヤレ。

    ●丸太の長さが違う。
    上段のカットしない丸太の長さが違います。センターから割り振っているはずなんですがねえ~。
    それで左右対象ラインになりません。
    まあ2センチくらいの違いですから気がつかないでしょうね。

    ●丸太の伸び(余分)が無かったのにギリギリで使ったのもまずかったですね。


    3種類のデザインの一つです。
    IMG_8040.jpg
    これは、前面張り出しの部分です。
    まあ、「酔い加減な波乗りライン」とでもいいましょうかあ。

    当初のデザインはすっかり忘れていましたよ。気分次第でやってましたから。
    デザインするならシンプルがいいですね。それも全部合わせるといいですね。

    個人的にはランダムが好きですが、販売目的もあるのでなんとかまとめてみましたよ。
    さて、受け入れてもらえるかしら。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします。
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    おにさん

    イヤハヤ、どうも。

    たまには、こういうのもあってもいいんじゃあないでしょうかあ。
    軒は出ているので、雨の影響はダイジョウブでしょう。

    ここ2週間休みナシです。疲れてきましたよ。
    そろそろ片付けに入ってます。
    2010-10-15-07:43 あかじい
    [ 返信 ]

    毎日更新お疲れさま...最近力がはいってまふねぇ
    前回の犬小屋のアーチカットから顔を出している写真、とても可愛かったですよ~(この場でなんのこっちゃ)
    ところで本気で出っ張りスタイルでトリミングをするんですかねえ??
    グルーブ隠しの必殺トリミングですね
    うちなどは何か所かMグルーブが顔を出しておりますですが、スクール作品ですのでそんな細かなことを気にしてはいられませんです
     

    2010-10-14-21:46 おにさん
    [ 返信 ]