恐ろしくて、開けられずにいたミツバチの巣箱を、心の整理ができたので、やっと開けてみる気になりました。
「ミツバチがいなくなったようだ」と連絡を受けてから1か月以上も経ってから戻りました。
で、1週間後、やっと開けてみたのです。
クマか、オオスズメバチか、巣落ちか、スムシか・・・。ドキドキドキドキ・・・・。
スズメバチ対策の金網を取り外して。
ナンジャコリャ?黒いクモの巣みたいのは。

これを巣落ちというのかあ?
下のほうには、綿の塊のようなものが。

その下に糞のようなゴミが。

糞状の中からは、幼虫が。

綿の中からは、サナギが。

ひゃ~!これがスムシというものかああ。
なにせ初めての経験ですから、何がなんだかわかりませんでしたね。
残った巣です。

何~んにもありません。
もしかしたら、ハチミツが残っていたりするのかな?って期待もあったんですがねえ。
それにしても、きれいな形ですねええ。

近くにいるのでしょうから、来年また来てくださいな。
こんどはちゃんと面倒みますからね。
いやはや残念でしたが、巣バラシイ経験をさせていただきました。
参考になったらクリックお願いします。
「ミツバチがいなくなったようだ」と連絡を受けてから1か月以上も経ってから戻りました。
で、1週間後、やっと開けてみたのです。
クマか、オオスズメバチか、巣落ちか、スムシか・・・。ドキドキドキドキ・・・・。
スズメバチ対策の金網を取り外して。
ナンジャコリャ?黒いクモの巣みたいのは。

これを巣落ちというのかあ?
下のほうには、綿の塊のようなものが。

その下に糞のようなゴミが。

糞状の中からは、幼虫が。

綿の中からは、サナギが。

ひゃ~!これがスムシというものかああ。
なにせ初めての経験ですから、何がなんだかわかりませんでしたね。
残った巣です。

何~んにもありません。
もしかしたら、ハチミツが残っていたりするのかな?って期待もあったんですがねえ。
それにしても、きれいな形ですねええ。

近くにいるのでしょうから、来年また来てくださいな。
こんどはちゃんと面倒みますからね。
いやはや残念でしたが、巣バラシイ経験をさせていただきました。


- 関連記事
-
-
トイレに異変が 2010/12/06
-
我が家の紅葉だよお 2010/11/12
-
ミツバチの巣箱はおどろ恐ろしかった 2010/11/10
-
薪割り打ち上げかい? 2010/11/08
-
やっと楽しい薪割りが 2010/11/06
-
最終更新日 : -0001-11-30