なんとか雨には降られずに、新潟ログの建て込みが終わりました。
しかし、最終日の片付けは、ついに雨に降られてしまいましたぁ。カッパを着ての作業です。いやはや。
夕方、暗くなる前に、無事、棟が上がりましたよ。

が、クレーン車が帰った後、重大な問題が・・・・・。
急遽、クレーン車を呼び戻して、暗闇の中の作業です。
これが正解です。(翌日の写真)

さてさて、何が違うか、わかりますう?
そうなんですよ、棟木が反対になっていたんです。
頬杖を入れるのに四苦八苦した、その棟木がです。
みんな、棟木を反転して取り付けるのも、また大変だなあ~、って思っていたんですね。
誰かが、地上に降ろして、組み立ててから上げようや、という話になって、地上での準備もしていたんですね。
クレーン車を待っている間、まだ誰かが、束ごと抜いて反転しようや、って言ったんですね。
うまくいけばこれが一番簡単そうだったんです。みんな大賛成です。
で、スリング(ベルト)や釘で頬杖を抜けないように固定して・・・、いざ吊り上げたら抜けちゃった!
さて困った、結局、最初のやり方で、空中で棟木を反転して納めましたよ。
とはいえ、スリングを外して、落ちないように支えたまま、スリングを掛け直して、ヒヤヒヤもんでした。
ヤレヤレ。
すんなり終わらずに、アタフタした後のビールは格別でしたね。
これがあるから、たまらんのですよ。溜まらん、貯まらん。タマリマセーン。
参考になったらクリックお願いします。
しかし、最終日の片付けは、ついに雨に降られてしまいましたぁ。カッパを着ての作業です。いやはや。
夕方、暗くなる前に、無事、棟が上がりましたよ。

が、クレーン車が帰った後、重大な問題が・・・・・。
急遽、クレーン車を呼び戻して、暗闇の中の作業です。
これが正解です。(翌日の写真)

さてさて、何が違うか、わかりますう?
そうなんですよ、棟木が反対になっていたんです。
頬杖を入れるのに四苦八苦した、その棟木がです。
みんな、棟木を反転して取り付けるのも、また大変だなあ~、って思っていたんですね。
誰かが、地上に降ろして、組み立ててから上げようや、という話になって、地上での準備もしていたんですね。
クレーン車を待っている間、まだ誰かが、束ごと抜いて反転しようや、って言ったんですね。
うまくいけばこれが一番簡単そうだったんです。みんな大賛成です。
で、スリング(ベルト)や釘で頬杖を抜けないように固定して・・・、いざ吊り上げたら抜けちゃった!
さて困った、結局、最初のやり方で、空中で棟木を反転して納めましたよ。
とはいえ、スリングを外して、落ちないように支えたまま、スリングを掛け直して、ヒヤヒヤもんでした。
ヤレヤレ。
すんなり終わらずに、アタフタした後のビールは格別でしたね。
これがあるから、たまらんのですよ。溜まらん、貯まらん。タマリマセーン。


- 関連記事
-
-
露天ログ助っ人・居候前夜祭 2010/12/25
-
露天ログ助っ人・建前準備 2010/12/23
-
助っ人ログ・建て込み完了ですが・・・ 2010/11/27
-
助っ人ログ・解体完了 2010/11/23
-
ログ助っ人・またまたカメムシ館へ 2010/11/15
-
最終更新日 : -0001-11-30