ヒャ~ア~!寒いーーー!日中も氷点下です。
水道(沢水パイプ)もあわや凍結しそうでした。
この気温は、一番寒い2月初旬の気温ですね。
前回のやたら消火してしまう野天風呂のボイラーを修理しました。

周りにたまり溜まった落ち葉などを取り除き、いろいろ眺めてみました。
電子回路の部分は、まったくわからないので、本体のカバーを開けてみると、

これ、煙突の接続部です。
なぜか断熱材が詰まっているのですが、この仕切りに入っている鉄板がボロボロになっていました。
断熱材が半分融けています。
仕切り鉄板をブリキ板で作ってみました。

これが原因かわからないのですが、なんとなく治ってしまったようです。
何度か点火実験をしていたので、いつのまにかお風呂が沸いてしまいましたよ。
で、ついでに入ってしまいました。
ふたご座流星群でも見えるかとおもったのですが、月夜だし、雲が多くて、発見できませんでしたね。
湯船に入っていれば、寒さもナンチャラですね。
その後はお決まりのビール風味で、野天風呂復活に乾杯!です。
水道(沢水パイプ)もあわや凍結しそうでした。
この気温は、一番寒い2月初旬の気温ですね。
前回のやたら消火してしまう野天風呂のボイラーを修理しました。

周りにたまり溜まった落ち葉などを取り除き、いろいろ眺めてみました。
電子回路の部分は、まったくわからないので、本体のカバーを開けてみると、

これ、煙突の接続部です。
なぜか断熱材が詰まっているのですが、この仕切りに入っている鉄板がボロボロになっていました。
断熱材が半分融けています。
仕切り鉄板をブリキ板で作ってみました。

これが原因かわからないのですが、なんとなく治ってしまったようです。
何度か点火実験をしていたので、いつのまにかお風呂が沸いてしまいましたよ。
で、ついでに入ってしまいました。
ふたご座流星群でも見えるかとおもったのですが、月夜だし、雲が多くて、発見できませんでしたね。
湯船に入っていれば、寒さもナンチャラですね。
その後はお決まりのビール風味で、野天風呂復活に乾杯!です。
- 関連記事
-
-
雪の回廊、もうよかろう 2011/01/25
-
岩手の森は雪で埋まっていた 2011/01/24
-
寒さなんて、脳天気風呂 2010/12/16
-
泥んこ遊びの助っ人 2010/12/10
-
トイレに異変が 2010/12/06
-
最終更新日 : -0001-11-30