台風並みの低気圧が通過するなか、助っ人出張です。
ボクのログの屋根が吹き飛ばされていないか心配ですう。
今回は、福島県川内村の露天風呂半ログの建前助っ人に来ています。
というか、押し掛け、居候助っ人ですね。
ご老体が丸太が持ちあがらねえ~って、いうので、老体に鞭打って助っ人です。
ご老体その1です。

これ、ボクじゃありませんよ。同じような雰囲気ですがね。
土台への通しボルト開けです。

基礎からのアンカーボルトは無しです。土台友締めの通しボルト緊結ですね。
そこで、土台の芯墨に合わせてハーフログをビスで固定して、シルログを乗せたら・・・・・。
アラ?ナント?片側のノッチが30ミリも空いてます。いやはや・・・・。
さっき解体するまでは、何とか組まれていたのだから、シルログ基準でいくことにしましたよ。
ハーフのビスを外し、シルを噛ませて納めたら、芯から15ミリほど外側にずれましたね。
これで、いいんだろうかねええ?って、次の段を積んだらわかりますね。
次段が楽しみ、楽しみ?
チンキング板?

S字直角曲がりのログだったので、どうしても隙間が空いてしまう。
そこで究極の策ですって。
準備完了

床にコンパネを仮置き固定して足場を整えました。
なにはともあれ、ほぼ準備は整いました。
建前は、次の日曜日です。半日で棟があがるでしょう。そこでお祝いですね。
とりあえず屋根を掛けちゃえば、冬越しできますね。
このログは2間四方です。
4段積んで、その上はポスト&ビーム方式、落とし板壁です。
右上、後方に見えるの太平洋ですよ。
完成したら、湯船から海を眺めてビール風味ですね。
いやああ、こたえられませんねええ。楽しみ、楽しみ。
参考になったらクリックお願いします。
ボクのログの屋根が吹き飛ばされていないか心配ですう。
今回は、福島県川内村の露天風呂半ログの建前助っ人に来ています。
というか、押し掛け、居候助っ人ですね。
ご老体が丸太が持ちあがらねえ~って、いうので、老体に鞭打って助っ人です。
ご老体その1です。

これ、ボクじゃありませんよ。同じような雰囲気ですがね。
土台への通しボルト開けです。

基礎からのアンカーボルトは無しです。土台友締めの通しボルト緊結ですね。
そこで、土台の芯墨に合わせてハーフログをビスで固定して、シルログを乗せたら・・・・・。
アラ?ナント?片側のノッチが30ミリも空いてます。いやはや・・・・。
さっき解体するまでは、何とか組まれていたのだから、シルログ基準でいくことにしましたよ。
ハーフのビスを外し、シルを噛ませて納めたら、芯から15ミリほど外側にずれましたね。
これで、いいんだろうかねええ?って、次の段を積んだらわかりますね。
次段が楽しみ、楽しみ?
チンキング板?

S字直角曲がりのログだったので、どうしても隙間が空いてしまう。
そこで究極の策ですって。
準備完了

床にコンパネを仮置き固定して足場を整えました。
なにはともあれ、ほぼ準備は整いました。
建前は、次の日曜日です。半日で棟があがるでしょう。そこでお祝いですね。
とりあえず屋根を掛けちゃえば、冬越しできますね。
このログは2間四方です。
4段積んで、その上はポスト&ビーム方式、落とし板壁です。
右上、後方に見えるの太平洋ですよ。
完成したら、湯船から海を眺めてビール風味ですね。
いやああ、こたえられませんねええ。楽しみ、楽しみ。


- 関連記事
-
-
露天ログ助っ人・建前完了 2010/12/26
-
露天ログ助っ人・居候前夜祭 2010/12/25
-
露天ログ助っ人・建前準備 2010/12/23
-
助っ人ログ・建て込み完了ですが・・・ 2010/11/27
-
助っ人ログ・解体完了 2010/11/23
-
最終更新日 : -0001-11-30