新年おめでとうございます。
茨城の自宅でノンビリすごしております。
って、ことはなく、もろもろの作業に追われています。
プリンターの具合がよくないので、買いに行きました。
予算より安くあがったので、余りで地デジのチューナーも買ってきました。
自宅にはテレビがあるのですよ。
これが既存のアンテナ群です。

上からUHF、VHF、FMアンテナですね。
これらを混合、増幅、分配してあったので、これで写ると思いきや・・・・・。
残念!どう向きを変えてみても1局しか受信できませんでした。
UHFはエレメントが5本くらい飛んでいるので、新しいのを買いに行ってきました。
古いアンテナを外して、そこに取り付け、接続しようとしたら、F接栓なんですね。
アチャー!再び買い物に走りました。
さて、Fコネクタ接続・・・。面倒だなあ~、もしかしたら混合器は?
ピンポーン!F接栓でした。混合器をパスしてダイレクトに接続してみました。
おお!ちゃんと映りましたねええ。
ところが、グルグル向きを変えていたら、屋根ウマが壊れてしまいました。
もう20年以上経っていますから、サビだらけです。
夕闇が迫って、ここで作業終了です。そ~っと、立てておきましたよ。
そして、夕方、ポールなどの買い物に行ってきました。
次の日、上段の屋根の破風に取りつけました。

UHFだけで、スッキリしてます。
もうVHFやFMは不要ですから、取り外してというか、ネジが緩まずほとんど壊しましたがね。
しっかり、ステーも張って、ちゃんと固定しましたよ。
ところが、アレレレー!2局ほど受信できません。
エエエエエ・・・、なぜ、何故?撫ぜえ~。
真正面の150メーター先には、高台に神社の森があるんです、その影響かな?
ガックリ!(これは堪えました)しばし放心状態。
しかたなく、元の場所に戻すことにしましたよ。
で、また、屋根ウマやら追加ポールなどを買いに行きました。
やっと完成です。

結局2日間もかかってしまいましたぁ。
ホームセンターには合計4回も。やれやれ。
まあ、これで画面下の地デジ催促の字幕が消えて、画面が大きくなりました。そして、キレイ。
しかし、BSのように空から送れば、難視聴地域もなくなるのにねええ。できないのかしら?
ISDNの二の舞にならなければいいですがねぇ。
さらに次の日、作業中に見つけた屋根の修理です

カラーベストという屋根材が割れていました。
またまた、ホームセンターへ、コンクリート・スレート用の接着材の買い物です。
これ、新築のときに割れを補修したみたいです。
段差補正用にカケラが入っていましたよ。マッタク!
防水シートも劣化し、地板が見えていました。
シートの手持ちもないので、接着剤を塗りたくって、カケラを入れて、アルミ板を挟んで、断片を接着して完了です。
夕日に映える富士山です。

ちょうど南西方向ですね。左端が神社の森です。
この、もう少し左が東京タワーになります。
スカイツリーの完成が12月だそうですね。
来年の正月は、また若干の方向修正があるのですかね?
参考になったらクリックお願いします。
茨城の自宅でノンビリすごしております。
って、ことはなく、もろもろの作業に追われています。
プリンターの具合がよくないので、買いに行きました。
予算より安くあがったので、余りで地デジのチューナーも買ってきました。
自宅にはテレビがあるのですよ。
これが既存のアンテナ群です。

上からUHF、VHF、FMアンテナですね。
これらを混合、増幅、分配してあったので、これで写ると思いきや・・・・・。
残念!どう向きを変えてみても1局しか受信できませんでした。
UHFはエレメントが5本くらい飛んでいるので、新しいのを買いに行ってきました。
古いアンテナを外して、そこに取り付け、接続しようとしたら、F接栓なんですね。
アチャー!再び買い物に走りました。
さて、Fコネクタ接続・・・。面倒だなあ~、もしかしたら混合器は?
ピンポーン!F接栓でした。混合器をパスしてダイレクトに接続してみました。
おお!ちゃんと映りましたねええ。
ところが、グルグル向きを変えていたら、屋根ウマが壊れてしまいました。
もう20年以上経っていますから、サビだらけです。
夕闇が迫って、ここで作業終了です。そ~っと、立てておきましたよ。
そして、夕方、ポールなどの買い物に行ってきました。
次の日、上段の屋根の破風に取りつけました。

UHFだけで、スッキリしてます。
もうVHFやFMは不要ですから、取り外してというか、ネジが緩まずほとんど壊しましたがね。
しっかり、ステーも張って、ちゃんと固定しましたよ。
ところが、アレレレー!2局ほど受信できません。
エエエエエ・・・、なぜ、何故?撫ぜえ~。
真正面の150メーター先には、高台に神社の森があるんです、その影響かな?
ガックリ!(これは堪えました)しばし放心状態。
しかたなく、元の場所に戻すことにしましたよ。
で、また、屋根ウマやら追加ポールなどを買いに行きました。
やっと完成です。

結局2日間もかかってしまいましたぁ。
ホームセンターには合計4回も。やれやれ。
まあ、これで画面下の地デジ催促の字幕が消えて、画面が大きくなりました。そして、キレイ。
しかし、BSのように空から送れば、難視聴地域もなくなるのにねええ。できないのかしら?
ISDNの二の舞にならなければいいですがねぇ。
さらに次の日、作業中に見つけた屋根の修理です

カラーベストという屋根材が割れていました。
またまた、ホームセンターへ、コンクリート・スレート用の接着材の買い物です。
これ、新築のときに割れを補修したみたいです。
段差補正用にカケラが入っていましたよ。マッタク!
防水シートも劣化し、地板が見えていました。
シートの手持ちもないので、接着剤を塗りたくって、カケラを入れて、アルミ板を挟んで、断片を接着して完了です。
夕日に映える富士山です。

ちょうど南西方向ですね。左端が神社の森です。
この、もう少し左が東京タワーになります。
スカイツリーの完成が12月だそうですね。
来年の正月は、また若干の方向修正があるのですかね?


- 関連記事
-
-
当たっているといえば当たってる 2011/01/29
-
時間つぶしの圧力弁の修理 2011/01/19
-
チデ鹿は食えないヤツだった 2011/01/05
-
寝ながら総括と反省会 2010/10/31
-
やっかいなネズミの修理 2010/10/18
-
最終更新日 : -0001-11-30