先日、朝起きると雪が積もっていました。
ビックリしましたよ、岩手に舞い戻っていたのかなあ~、って。
数センチです。陽が差したら午前中には融けてしまいました。

居間からの眺めです。
チエンソーの混合ガソリンとチェンオイルを買ってきました。
庭木の残りの枝落としをするためです。
お神様は思いつくままに、次から次へと、仕事を与えてくれます。やれやれ居候はツライ。
1年間保存可能というヤツを買ってきましたよ。
自宅に保存しておくためです。ときどきしか使いませんからね。
でも、高いです。2リッターで800円くらいだったかな。
ふだんは、燃料劣化防止剤を混入しているんですが、手元にないんです。
仕方が無いです。チェンソーを壊したくないですからね。
小枝を落とそうと、自宅の剪定ノコを使ったら、切れない!刃がボロボロにさびてます。
替え刃を買えば、なんて言われたのですが、もったいない。
そこで、暇に任せて目立てです。

途中まで研いてみました。

ダイヤモンドの目立てヤスリを使ってます。
ボクはこれで、丸ノコの刃も研いだりしますよ。
1個の刃にたいして3か所研ぎます。

先端の角度は60度くらいになっています。
これが大事なんですね。
アサリの調整です。

わずかですが、交互に左右に広がっていますよね。これがないと挟まって動かなくなってしまいます。
ベンチで適当に曲げてます。やりすぎると折れてしまいます、って1本折ってしまいましたよ。
刃物ってオモシロイですね。刃の角度って60度が標準みたいです。
チェンソーの刃も同じですね。それにアサリもありますよ。
まあ、かなり適当な目立てでしたが、そこそこ切れるようになりました。
1時間くらいかかりましたかね。何百円かの節約でした。
参考になったらクリックお願いします。
ビックリしましたよ、岩手に舞い戻っていたのかなあ~、って。
数センチです。陽が差したら午前中には融けてしまいました。

居間からの眺めです。
チエンソーの混合ガソリンとチェンオイルを買ってきました。
庭木の残りの枝落としをするためです。
お神様は思いつくままに、次から次へと、仕事を与えてくれます。やれやれ居候はツライ。
1年間保存可能というヤツを買ってきましたよ。
自宅に保存しておくためです。ときどきしか使いませんからね。
でも、高いです。2リッターで800円くらいだったかな。
ふだんは、燃料劣化防止剤を混入しているんですが、手元にないんです。
仕方が無いです。チェンソーを壊したくないですからね。
小枝を落とそうと、自宅の剪定ノコを使ったら、切れない!刃がボロボロにさびてます。
替え刃を買えば、なんて言われたのですが、もったいない。
そこで、暇に任せて目立てです。

途中まで研いてみました。

ダイヤモンドの目立てヤスリを使ってます。
ボクはこれで、丸ノコの刃も研いだりしますよ。
1個の刃にたいして3か所研ぎます。

先端の角度は60度くらいになっています。
これが大事なんですね。
アサリの調整です。

わずかですが、交互に左右に広がっていますよね。これがないと挟まって動かなくなってしまいます。
ベンチで適当に曲げてます。やりすぎると折れてしまいます、って1本折ってしまいましたよ。
刃物ってオモシロイですね。刃の角度って60度が標準みたいです。
チェンソーの刃も同じですね。それにアサリもありますよ。
まあ、かなり適当な目立てでしたが、そこそこ切れるようになりました。
1時間くらいかかりましたかね。何百円かの節約でした。


- 関連記事
-
-
トラブルチェンソー復活(ネジ穴修復など) 2011/05/24
-
ボランティア用のチェンソーが・・・ 2011/05/16
-
時間つぶしの剪定ノコの目立て 2011/01/18
-
丸太の直角墨付け冶具の使い方 2010/09/02
-
ついに発見!カワハギ道具 2010/07/07
-
最終更新日 : -0001-11-30