先日は起きたら停電してました。6時過ぎから3時間も電気がきません。
自宅はお神様が文化的な生活をしています。
暖房も、トイレも、ポットのお湯も、水も使えません。かろうじて使えるのはプロパンのコンロだけ。
文化的な生活は不便なもんです。
ボーっと外を眺めていたら餌台に鳥が。

ちっこいデジカメの10倍ズームはこんなもんです。
餌は古くなったミカンの輪切りです。鳥はヒヨドリです。メジロもきますよ。
いやああ、自宅の仕事はいろいろあるもんです。
ブーンと音がする照明器具が治らないのでそのままになっていました。
アパート暮らしをしていたときの器具があったので、それを取り付けて一件落着。
小物入れのボックスのヒンジが壊れていました。ドアが外側に飛び出さない高級なヒンジです。
2個替えると1500円もします。
飛び出ても支障が無いので、2個140円の普通のヒンジを取り付けて一件落着です。
今度は給湯器の水漏れです。

右下から水がジャージャー流れていました。
上部にあるのが圧力弁です。

簡単に取り外せます。

普通はスプリングで密着されています。
水圧が上がると、そのスプリングが押されて水が抜けるようになっています。
分解してみると、案の定水垢で茶色になってます。

右側は掃除したのでキレイになってます。
左側は黒いゴムの弁なのですが、水垢が結晶化してガリガリです。
柔軟性がなくなって、水が漏れていたのですね。
水垢取りなる洗剤があったので、それを使って歯ブラシでゴシゴシして、やっとキレイになりました。
これを取り付けて一件落着。
実はコレ、3年前にも故障したんですね。そのときは部品がないのでメーカーを呼びました。
1万円以上もとられましたよ。技術料が5000円くらい、出張料が3000円くらい、部品代が3000円くらいだったかな。
そのとき取り替えた部品を分解してみたんです。水垢がこびりついているだけでした。
それで、今回は、自分でやったわけです。これで、だいぶ節約できましたね。
でも、お神様には感謝してもらえないんですよ。
正月の地デジ化からもろもろの仕事を計算すると、ゆうに10万円以上は稼いでいるんですがね。
居候だからでしょうか?
参考になったらクリックお願いします。
自宅はお神様が文化的な生活をしています。
暖房も、トイレも、ポットのお湯も、水も使えません。かろうじて使えるのはプロパンのコンロだけ。
文化的な生活は不便なもんです。
ボーっと外を眺めていたら餌台に鳥が。

ちっこいデジカメの10倍ズームはこんなもんです。
餌は古くなったミカンの輪切りです。鳥はヒヨドリです。メジロもきますよ。
いやああ、自宅の仕事はいろいろあるもんです。
ブーンと音がする照明器具が治らないのでそのままになっていました。
アパート暮らしをしていたときの器具があったので、それを取り付けて一件落着。
小物入れのボックスのヒンジが壊れていました。ドアが外側に飛び出さない高級なヒンジです。
2個替えると1500円もします。
飛び出ても支障が無いので、2個140円の普通のヒンジを取り付けて一件落着です。
今度は給湯器の水漏れです。

右下から水がジャージャー流れていました。
上部にあるのが圧力弁です。

簡単に取り外せます。

普通はスプリングで密着されています。
水圧が上がると、そのスプリングが押されて水が抜けるようになっています。
分解してみると、案の定水垢で茶色になってます。

右側は掃除したのでキレイになってます。
左側は黒いゴムの弁なのですが、水垢が結晶化してガリガリです。
柔軟性がなくなって、水が漏れていたのですね。
水垢取りなる洗剤があったので、それを使って歯ブラシでゴシゴシして、やっとキレイになりました。
これを取り付けて一件落着。
実はコレ、3年前にも故障したんですね。そのときは部品がないのでメーカーを呼びました。
1万円以上もとられましたよ。技術料が5000円くらい、出張料が3000円くらい、部品代が3000円くらいだったかな。
そのとき取り替えた部品を分解してみたんです。水垢がこびりついているだけでした。
それで、今回は、自分でやったわけです。これで、だいぶ節約できましたね。
でも、お神様には感謝してもらえないんですよ。
正月の地デジ化からもろもろの仕事を計算すると、ゆうに10万円以上は稼いでいるんですがね。
居候だからでしょうか?


- 関連記事
-
-
ボクのカリスマ性は41ポイントだって 2011/02/06
-
当たっているといえば当たってる 2011/01/29
-
時間つぶしの圧力弁の修理 2011/01/19
-
チデ鹿は食えないヤツだった 2011/01/05
-
寝ながら総括と反省会 2010/10/31
-
最終更新日 : -0001-11-30