FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › ログスクールの実態 › ミニログ解体準備・番号札の取りつけ
    2011-01-22 (Sat) 20:30

    ミニログ解体準備・番号札の取りつけ

    待ちに待った、ログスクール教材ミニログの解体引渡し期日になりました。
    明日は解体と積み込みを同時にやります。

    まずは養生していたシートを取り外し、垂木も撤去しました。

    木口に番号札を張りつけました。
    IMG_8653.jpg

    蛍光カードは色違いになってます。
    IMG_8656.jpg
    正面と右側は黄色。後面と左側は緑色です。
    正面から見て、左壁はA列、右壁はB列になってます。
    右側面から見て、左壁(前側)はY列、右壁(後側)はZ列になってます。

    つまり、正面から見ると全部黄色で、A・B列が見えるわけです。後面から見ると全部緑色です。
    一般にはガムテープに記入することが多いですが、色わけすることで煩雑さが減少しますね。

    これリサイクル品です。
    IMG_8369.jpg
    新潟に助っ人に行ったときのものをもらってきました。全部自分で剥がして回収してきましたよ。
    濡れていたので、天日乾燥させています。結構がめついのですよ。

    位置合わせのマーカーです。
    IMG_8661.jpg
    見えますかねええ。グルーブの右端に短い縦線が描いてあります。
    積み上げるとき、これに合わせます。

    ノッチの上部にもマーカーは描かれていますが、丸太が痩せたり、上段に積まれたして結構狂っているのですよ。
    ですので、これが最新の位置合わせマーカーということになります。

    待機していた自宅居候からついに脱出できましたよ!ヒャッホー!

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします。
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    池田さん

    福島県のいわき市は、海岸沿いですから温暖な気候ですよ。
    関東平野の端っこみたいなところです。
    ここに住みたいくらいです。

    福井出張ご苦労さんです。
    2011-01-23-07:32 あかじい
    [ 返信 ]

    ・・・移築先

    雪、大丈夫ですの?

    今シーズンはホンマによく降りますからね。


    こちらはこの大雪の中、福井まで交渉に行かなあきません。
    デザインを頼まれたのはいいけど、いろいろと弊害がありまして。
    2011-01-22-22:49 池田
    [ 返信 * 編集 ]

    亀さん

    うーん、自宅って、たまに帰るところがいいのですよ。

    毎日おいしいものを食べてると飽きますからね。
    2011-01-22-22:41 あかじい
    [ 返信 ]

    たけじぃさん

    近くだけど、お山の上は天気がよくないですねえ。それに寒い。

    できたら、そんなとこに行きたくないけど、岩手の森と同じくらいですね。
    2011-01-22-22:35 あかじい
    [ 返信 ]

    自宅からの脱出がそんなに嬉しいとはv-12
    根っからの放浪症なのでしょうか?
    怪我のないように頑張ってください。
    2011-01-22-21:30 亀仙人
    [ 返信 ]

    居候脱出おめでとう!

    いよいよ、動き出しましたね。
    部材ごとの番号札は、いいのを見っけましたね。
    私んとこのカラーガムテープは、たくさん余ってしまいました。

    こっちは、連日、ちょぴっとの雪で、仕事になりません。
    屋根の野地板を、今日、やっと張り終えました。
    後は、端っこを切りそろえて、もいっかい寸法を測り直して、
    屋根のカラー鉄板を注文します。寸法通りに折ってくれます。
    2011-01-22-21:07 たけじぃ
    [ 返信 ]