FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › ログスクールの実態 › ミニログ解体講習かい?
    2011-01-23 (Sun) 21:00

    ミニログ解体講習かい?

    解体当日です。快晴です。風若干強しです。
    解体と同時に4トンユニック車に積み込みます。

    ログスクールの補修口座という名目(実際は手伝い?)で案内しましたので、生徒さんが4人参加してくれました。
    買主さんを合わせて7名の作業になりました。

    9時ころスタートで3時には完了しました。人数が多いとはかどりますね。感謝です。
    一応講習なので、解体前の準備方法などを、一通り説明しましたよ。

    まずは棟木を降ろして、足場の解体です。
    IMG_8663.jpg
    通しボルトの穴開けも開始してます。穴あけは買主さんのご要望でご本人がやっています。
    この方は、元プロのログビルダーなんですよ。

    穴を真っ直ぐに開けるために、最下段にコーススレッドを打ちテープの目印つけています。ドリルの立ちを見るためですね。
    普通はチョークラインを打ったり、テープを貼ってやる方もいます。

    途中でアクシデント。穴掘りをしています。
    IMG_8665.jpg
    じつはドリルの柄がもぎれてしまって、先端を掘り出す作業をしています。

    こんなドリルでした。
    IMG_8666.jpg
    インパクト用の短いドリルに延長棒を溶接してあります。

    これだとドリル屑が排出されないので、まめに抜き差しする必要があるのですね。他の人が強引に開けたのでねじ切れてしまったようです。
    切断箇所は溶接部分よりもドリル側です。溶接の熱で軸がナマってしまったのかもしれません。
    これで1時間ほど中断してましたよ。こんなトラブルがあるとオモシロイですね。

    積み込み途中
    IMG_8670.jpg

    積み込み完了ー1
    IMG_8672.jpg
    最上段に長材が乗っていますね。これは、荷台に入らないということで横に置いていたものです。

    よく見ると、どうも入りそうです。念のため寸法を測ってみたら5センチ余裕がありましたよ。
    ちゃんと測ってよお~。無駄な作業をしてしまいましたぁ。

    積み込み完了ー2
    IMG_8674.jpg
    1段が8本並び、8段積み上げてちょうど満載でした。
    いやはや計算どおり?

    まあ、なんだかんだいっても、無事作業完了です。
    明日の移送は、午前中は雪の予報です。さてどうなることやら。
    ボクの仕事はここまでなので、その後の責任はありません。気楽なもんです。

    さあて、次の仕事は?・・・・・まったくありませーん。
    とりあえず岩手の森で冬眠ですかね。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします。

    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    芋ちゃん

    プロ? ああ、林業屋さんだからね。
    でも、隙間があったらので、スキマを埋めてもらいましたよ。荷崩れが怖いですから、密着させることが必要ですね。

    岩手に戻りました。スゴイ雪です。また車がスタックしました。
    すぐには寝れません。仕事ができましたよ。雪掻きと雪降ろしですね。
    2011-01-24-18:55 あかじい
    [ 返信 ]

    きれいに積むモンですね。八階建て‥‥
    プロにとっては商品ですからね。

    冬眠にしてくださいな。年眠永眠はまだ早いですぞ~
    2011-01-24-08:13 芋久保
    [ 返信 ]

    唐宇了ドノ

    冬眠ですから、春まででしょうね。

    でも年眠になちゃうかも?これ永眠?
    2011-01-24-07:24 あかじい
    [ 返信 ]

    v-11春まで冬眠ですかァ

    2011-01-24-02:38 唐 宇 了
    [ 返信 ]