FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 山小舎暮らしの日々 › 岩手の森は雪で埋まっていた
    2011-01-24 (Mon) 19:29

    岩手の森は雪で埋まっていた

    岩手の森に戻りました。
    県道までは、あまり雪もなかったのですが、村道(山道)に入ったら圧雪状態でした。除雪していますからね。

    森の入り口に着いたら、除雪された雪が道脇に積まれていて入れません。
    IMG_8676.jpg
    一旦止まって、路肩に寄せようかと発進したら、また後ずさりです。
    止まりませ~ん!進めませ~ん!どうなっちゃうのお~。
    100メートルほど、側溝に落ちないように、アタフタしながらバックしましたよ。

    非常事態のチェンを巻きました。
    IMG_8678.jpg
    一応持っているんですよ。丸坊主のスタッドレスですからね。
    何十年ぶりですかねええ。

    2時間ほど雪を掘って、敷地に入りました。
    しかし、森の坂道が登れません。
    チェンも外れてしまい、夕闇もせまってきたので、しかたなく放置して荷物を100メーターほど運びましたよ。
    思わぬところでいい運動をしました。

    なんと、車庫が潰れていました。
    IMG_8679.jpg

    物置の下屋も潰れそう・・・。
    IMG_8681.jpg

    ログは無事でした。
    IMG_8682.jpg
    カネ勾配は雪が落ちてしまいますが、前の下屋は3寸勾配なので落ちていませんね。

    また、仕事ができましたよ。それが済むまでは寝ていられませんね。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします。
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    みなさん

    >たけじぃさん

    真冬日の連続なんで、雪が融けないんですねええ。
    まずは、生活通路を確保せねば。
    下の方は凍結しているので、かなりの重労働です。

    >芋ちゃん

    そちらへ行ったときと同じ状況になってしまいました。
    今シーズンは雪が多いですねエエ。

    >亀さん

    一般道路は除雪されているので、救援物資は麓から運んでくれるでしょう。
    業者さんはご苦労さんです。

    >唐宇了ドノ

    燃料(薪と酒)と米だけは確保してありますよ。
    冬眠中もこれだけは必需品ですからね。
    2011-01-25-09:47 あかじい
    [ 返信 ]

    死なない程度にがんばってねv-27
    2011-01-25-07:40 唐 宇 了
    [ 返信 ]

    救援物資はそこまで届くんでしょうかねぇv-13
    2011-01-24-22:04 亀仙人
    [ 返信 ]

    お~、戻りましたか。
    仕事がありでは冬眠できませんね。
    まあ、楽しんでくだされ。
    2011-01-24-21:42 芋久保
    [ 返信 * 編集 ]

    寒そー!

    はい、お疲れ~!
    しばらくは雪と格闘だね。
    寒い中、修復工事、ご苦労さん。
    2011-01-24-20:21 たけじぃ
    [ 返信 ]