快晴です。無風です。雪掻き日和です。
車幅分だけを雪掻きしました。100メートルくらいありますね。
少ないところで30センチくらい積もってました。
取りつけ道路の入り口。

ここをやっていたら、除雪車が来ました。また、入り口に残雪を置いていきました。
ナンダコンニャロ!と思っていたら、ボクの姿が見えたのか、バックしてきてちゃんと除けていきました。
親切な人なら敷地内もやってくれるかなあ~って思っていたんですが、そうは問屋が卸しませんでしたね
難関のカーブの坂道。

車が登れなくなったところです。
カーブの上から。

潰れそうな物置小屋前。

ログ前の駐車場。

いやああ、雪掻きはシンドイ!
最初はいいのですが、2、30分もすると、1メーター掻くとハアハアと息が切れます。5分休みです。
この繰り返しですよ。まるで富士山の登山状態ですね。
氷点下ですが、1時間もやったら汗を掻きますね。こんなときは絶好のビール風味タイムです。旨い!
きょうもチェンが切れました。
昨日切れた箇所をみると、フックが曲がっていました。
それを修正したのですが、やっぱりもちませんでした。

昔のS字タイプじゃないんですね。いかにも弱そう。
これも弱そうなS字フックで連結。

ダブルにしてやってみました。
左にぶら下がっているのはシャックルです。
荷締め機から外してきたんですが、太すぎてはいりませんでした。
やっぱりカーブの途中で止まってしまったので、直線になるようバックして再挑戦です。
これが成功!ヤレヤレなのでした。
トイレの通路も確保。前回、補強しておいたので、潰れていませんでしたよ。
風呂への通路は、屋根から落ちた雪が、カチンコチンに固まっていて刃が立ちません。
そのうえ、屋根にはまだ雪が残っているので落ちてきたら怖いです。
人知れず雪に埋まってた!なんてことになったら、ほんとうに永眠しちゃいます。
雪見野天風呂はしばらくお預けですね。
参考になったらクリックお願いします。
車幅分だけを雪掻きしました。100メートルくらいありますね。
少ないところで30センチくらい積もってました。
取りつけ道路の入り口。

ここをやっていたら、除雪車が来ました。また、入り口に残雪を置いていきました。
ナンダコンニャロ!と思っていたら、ボクの姿が見えたのか、バックしてきてちゃんと除けていきました。
親切な人なら敷地内もやってくれるかなあ~って思っていたんですが、そうは問屋が卸しませんでしたね
難関のカーブの坂道。

車が登れなくなったところです。
カーブの上から。

潰れそうな物置小屋前。

ログ前の駐車場。

いやああ、雪掻きはシンドイ!
最初はいいのですが、2、30分もすると、1メーター掻くとハアハアと息が切れます。5分休みです。
この繰り返しですよ。まるで富士山の登山状態ですね。
氷点下ですが、1時間もやったら汗を掻きますね。こんなときは絶好のビール風味タイムです。旨い!
きょうもチェンが切れました。
昨日切れた箇所をみると、フックが曲がっていました。
それを修正したのですが、やっぱりもちませんでした。

昔のS字タイプじゃないんですね。いかにも弱そう。
これも弱そうなS字フックで連結。

ダブルにしてやってみました。
左にぶら下がっているのはシャックルです。
荷締め機から外してきたんですが、太すぎてはいりませんでした。
やっぱりカーブの途中で止まってしまったので、直線になるようバックして再挑戦です。
これが成功!ヤレヤレなのでした。
トイレの通路も確保。前回、補強しておいたので、潰れていませんでしたよ。
風呂への通路は、屋根から落ちた雪が、カチンコチンに固まっていて刃が立ちません。
そのうえ、屋根にはまだ雪が残っているので落ちてきたら怖いです。
人知れず雪に埋まってた!なんてことになったら、ほんとうに永眠しちゃいます。
雪見野天風呂はしばらくお預けですね。


- 関連記事
-
-
オニは外に出られず 2011/02/04
-
救援物資は4429 2011/01/27
-
雪の回廊、もうよかろう 2011/01/25
-
岩手の森は雪で埋まっていた 2011/01/24
-
寒さなんて、脳天気風呂 2010/12/16
-
最終更新日 : -0001-11-30