やっと真冬日を脱出したようです。
ここのところ、だんだんと暖かくなり根雪も少なくなってきました。
とはいえ、まだ冬眠中ですがね。
昨年の週末ログスクールで製作したログを購入していただいた方からお便りが届きました。
福島県のいわき市からです。
躯体の組上げが完了したそうです。

傾いていますが、これは写真のせいですね。(笑)
週末だけのセルフビルド作業なので、完成は年末くらいだとか。
とにかく作業は実に楽しいとのことです。よかったよかった。
人力での組み上げです。

単管を三脚状にして、三方にヤグラを組んであります。
上部にチェンブロックを取りつけ、がらがらとガラガラと持ち上げたそうです。
通しボルトは、数段積んだ後、立てたまま、ログを上から通していったとか。
軽いログだからできることですね。
ダボも入っています。2本ずつ緊結するために釘状の鉄筋を打ち込んだそうです。
こんな丘の上に建っています。

手前はヤギ小屋だそうです。
ヤギさん親子です。

今後このログは彼女らの新居になるのでしょうかねえ?
参考になったらクリックお願いします。
ここのところ、だんだんと暖かくなり根雪も少なくなってきました。
とはいえ、まだ冬眠中ですがね。
昨年の週末ログスクールで製作したログを購入していただいた方からお便りが届きました。
福島県のいわき市からです。
躯体の組上げが完了したそうです。

傾いていますが、これは写真のせいですね。(笑)
週末だけのセルフビルド作業なので、完成は年末くらいだとか。
とにかく作業は実に楽しいとのことです。よかったよかった。
人力での組み上げです。

単管を三脚状にして、三方にヤグラを組んであります。
上部にチェンブロックを取りつけ、がらがらとガラガラと持ち上げたそうです。
通しボルトは、数段積んだ後、立てたまま、ログを上から通していったとか。
軽いログだからできることですね。
ダボも入っています。2本ずつ緊結するために釘状の鉄筋を打ち込んだそうです。
こんな丘の上に建っています。

手前はヤギ小屋だそうです。
ヤギさん親子です。

今後このログは彼女らの新居になるのでしょうかねえ?


- 関連記事
-
-
ちょっと苦しい回り階段ログ 2011/08/04
-
被災地の外階段ログ(+オマケの職質) 2011/07/27
-
ヤギログ?建ちました 2011/02/23
-
身震いした川内村のログ着工 2010/09/15
-
混構造の平屋ログ 2010/06/10
-
最終更新日 : -0001-11-30