暖たかくなったり、寒くなったり。ややこしい気候です。
根雪はだいぶ融けました。まだら状になっています。
この地方は渓流釣りも解禁になりましたが、いまいち冬眠から覚めません。
ひょっと思いついて扇風機を回してみました。

ロフト(2階)の階段(梯子ですが)に向けて回しています。
わがログは足元が冷たいんですよね。それなのにロフトの温度は上昇しすぎです。
つまりロフトの暖かい空気を1階に戻そうというたくらみです。
前々から考えてはいたんですが、シーリングファンなどの機材がなかったのですよね。
昨年、平地に居たときに、あまりの暑さを心配してくださった唐宇了ドノからいただいたものがありました。
これがふと目に止まったのですね。
してその効果は?
ロフトの温度は下がりましたねええ。その証拠に窓にビッチリ水玉模様に張り付いていたカメムシ君がほとんでいなくなりましたよ。(笑)
階段の開口部から下に向かって空気が流れてきます。
ログ全体の温度がかなり均一化されたようです。
こころもち薪の消費量も減ったような気がします。エコですねえ~。
ただ、扇風機を一日中回していると電気代が気になります。どっちがいいものやら。
「その前に断熱材をちゃんと入れろ!」って声もきこえそうですが・・・。
参考になったらクリックお願いします。
根雪はだいぶ融けました。まだら状になっています。
この地方は渓流釣りも解禁になりましたが、いまいち冬眠から覚めません。
ひょっと思いついて扇風機を回してみました。

ロフト(2階)の階段(梯子ですが)に向けて回しています。
わがログは足元が冷たいんですよね。それなのにロフトの温度は上昇しすぎです。
つまりロフトの暖かい空気を1階に戻そうというたくらみです。
前々から考えてはいたんですが、シーリングファンなどの機材がなかったのですよね。
昨年、平地に居たときに、あまりの暑さを心配してくださった唐宇了ドノからいただいたものがありました。
これがふと目に止まったのですね。
してその効果は?
ロフトの温度は下がりましたねええ。その証拠に窓にビッチリ水玉模様に張り付いていたカメムシ君がほとんでいなくなりましたよ。(笑)
階段の開口部から下に向かって空気が流れてきます。
ログ全体の温度がかなり均一化されたようです。
こころもち薪の消費量も減ったような気がします。エコですねえ~。
ただ、扇風機を一日中回していると電気代が気になります。どっちがいいものやら。
「その前に断熱材をちゃんと入れろ!」って声もきこえそうですが・・・。


- 関連記事
-
-
震度7!ボクもログもダイ丈夫です 2011/03/11
-
眠れる本と眠れない本と食えない本 2011/03/09
-
冬こそ扇風機ですかね 2011/03/02
-
手づくり豆腐には芯があるのか 2011/02/18
-
オニは外に出られず 2011/02/04
-
最終更新日 : -0001-11-30