やっと、やっと、いやーっと、一大決心をしました。
ノートパソコン用の大型ディスプレーを買ったのですよ。
こんなヤツです。

22型というヤツです。1万と5千円くらい。いやああ、われながら奮発しましたよ。
キーボードもないと使い勝手がよくないので買いました。1千と5百円ほどです。
ノートは端っこのほうに寄ってもらいました。

でも邪魔ですねえ。
ほんとうは立てて起きたいのですが、フタを開けなければ電源が入れられないのですよ。
いろいろ調べてみたのですが、これを解決するにはハード的に改造するしかなさそうです。
(外部スイッチを取り付けるとか、レバーを差し込んで操作するとか・・・。)
今までのノート型は15型です。約1.5倍の大きさになりました。
でも、そのまま映すと大きくならないんですよ。デッカイ画面にちょこんと映るだけなんです。
基本的に画面の大きさは決められているのですね。
そこで拡大機能を使って150%の大きさにして見ています。
いやああ、快適快適。
最近のホームページは文字のサイズを大きくしようとしても、デザインが崩れてしまう関係からか、文字だけを大きくすることができませんね。
そもそも文字が小さすぎやしませんか。(一部のページには文字を大きくする機能がありますがね)
それに、テレビの横長画面のせいでしょうか、横長デザインも多く、拡大機能で全体を拡大すると画面からはみ出してしまいますね。
つまり文字を大きくしても(今までは最大にしていた)、拡大しても、見にくいのですよ。
そもそもは、これが動機です。
ボクは50センチくらい離れないと、はっきり見えないのです。まあ歳のせいなんですがね。
ふだんはゆったりと80センチくらいで見ています。
だから文字を大きくしないと疲れるんですわ。
最低不幸社会?を実現するには、やっぱりお金が必要なんですかね。
参考になったらクリックお願いします。
<追記>
「たっくん」さんからコメントをいただいたので、いろいろ実験してみました。
モニターを2つ同時に使うミラーという方法だと、大きい方は比例して(約1.5倍)大きく映ります。
このときの解像度は、どちらも1280×800モードです。
外付けモニターだけにする(ノートの画面を消す)と、1920×1080になっちゃうんです。
だからネットなどの画面が小さく見えちゃうので、拡大で1.5にしていたんです。
しかし、動画は動きの反応がよくないんです。途切れ途切れになっちゃいます。
そこで、いろいろ解像度をいじってみました。
1280×960、1280×1024などは、横長に歪んでしまいます。
1280×800モードはないんですね。
1440×900が歪みません。画面は若干小さくなりますが、拡大しなくても見えそうです。
これだと動画の反応もいいですね。
当面、これで使ってみることにしました。
たっくんさん、アリガトさん。
ノートパソコン用の大型ディスプレーを買ったのですよ。
こんなヤツです。

22型というヤツです。1万と5千円くらい。いやああ、われながら奮発しましたよ。
キーボードもないと使い勝手がよくないので買いました。1千と5百円ほどです。
ノートは端っこのほうに寄ってもらいました。

でも邪魔ですねえ。
ほんとうは立てて起きたいのですが、フタを開けなければ電源が入れられないのですよ。
いろいろ調べてみたのですが、これを解決するにはハード的に改造するしかなさそうです。
(外部スイッチを取り付けるとか、レバーを差し込んで操作するとか・・・。)
今までのノート型は15型です。約1.5倍の大きさになりました。
でも、そのまま映すと大きくならないんですよ。デッカイ画面にちょこんと映るだけなんです。
基本的に画面の大きさは決められているのですね。
そこで拡大機能を使って150%の大きさにして見ています。
いやああ、快適快適。
最近のホームページは文字のサイズを大きくしようとしても、デザインが崩れてしまう関係からか、文字だけを大きくすることができませんね。
そもそも文字が小さすぎやしませんか。(一部のページには文字を大きくする機能がありますがね)
それに、テレビの横長画面のせいでしょうか、横長デザインも多く、拡大機能で全体を拡大すると画面からはみ出してしまいますね。
つまり文字を大きくしても(今までは最大にしていた)、拡大しても、見にくいのですよ。
そもそもは、これが動機です。
ボクは50センチくらい離れないと、はっきり見えないのです。まあ歳のせいなんですがね。
ふだんはゆったりと80センチくらいで見ています。
だから文字を大きくしないと疲れるんですわ。
最低不幸社会?を実現するには、やっぱりお金が必要なんですかね。


<追記>
「たっくん」さんからコメントをいただいたので、いろいろ実験してみました。
モニターを2つ同時に使うミラーという方法だと、大きい方は比例して(約1.5倍)大きく映ります。
このときの解像度は、どちらも1280×800モードです。
外付けモニターだけにする(ノートの画面を消す)と、1920×1080になっちゃうんです。
だからネットなどの画面が小さく見えちゃうので、拡大で1.5にしていたんです。
しかし、動画は動きの反応がよくないんです。途切れ途切れになっちゃいます。
そこで、いろいろ解像度をいじってみました。
1280×960、1280×1024などは、横長に歪んでしまいます。
1280×800モードはないんですね。
1440×900が歪みません。画面は若干小さくなりますが、拡大しなくても見えそうです。
これだと動画の反応もいいですね。
当面、これで使ってみることにしました。
たっくんさん、アリガトさん。
- 関連記事
-
-
食料調達に遠征しました 2011/03/20
-
ボクは情報被災者かな? 2011/03/15
-
でっかいPCモニターで救われた 2011/03/04
-
ボクのカリスマ性は41ポイントだって 2011/02/06
-
当たっているといえば当たってる 2011/01/29
-
最終更新日 : -0001-11-30