●最近、憂鬱です。
今回の震災で、親類や知人で連絡がとれない人がたくさんいます。
茨城の自宅に戻ろうか、福島には知人が多いのでボランティアに行こうか、それともこの場で支援していようか、宮城の親類の要請に応えるにはどちらがいいか、などなど。
ここでやることもあるんですが、なかなか手につきません。
困った、こまった。
●ボクの携帯も緊急地震速報が使えたんです。
知人の携帯では受信できるんです。
ボクのは格安で買ったし、最低料金だから、そんなことできないのかと思っていました。
ですが、ためしに調べてみたら、それが可能だったんですねええ。
それもタダで。知らなかったー!損したー!
一昨日、さっそく設定しましたよ。
さっそく鳴りましたよ。ホギャ!ホギャ!ほぎゃ!・・・って。嬉しかった。

これは今朝です。山形沖ってなってますが、実際には宮城県沖でした。でもいいのかあ?
今まで2度鳴りましたが、どちらも実際に揺れ始めてから10秒後くらいです。
ラジオでは津波情報も出ていました。
ピポポポポン!という災害避難情報も付近の自治体から発信されるハズなんですが、それは鳴りませんでした。
たぶん震源地が近すぎるのでしょうね。困った、こまった。
●ボランティア支給です。
また、知人から要請がありました。
先日はガソリンでしたが、こんどは津波で壊れた軽トラを修理するために、ヘッドランプが欲しいというのです。

それで一つ分けてあげました。
頭に乗って、部品取りにするから、全部「くれ」なんて言うのですよ。
ポンコツで一時廃車にはしているけど、それなりに敷地内では活躍するのです。
まったく!困った、こまった。
●被害地から差し入れが。
先日差し入れてもらった、停電自然解凍再冷凍鹿肉です。

スモーカーが地震で壊れてしまったので、ストーブの上で塩胡椒だけの乾肉を作っています。
これは非常食ですので、1日3枚までです。ただオツマミとしてですがね。
ただ、肝心のお酒がねえ~。ネエのです。
知人が石巻の知人に救援物資を届けた帰りに寄ってくれました。
そこからの逆支援物資をもってきてくれたのです。

嬉しいことに、日本酒が二本もあるじゃないですか!こりゃまさに二本酒です。
いやはや、もらってもいいのやら。困った、こまった。
●安否確認しました。
グーグルの被災者検索といういのがあるんです。
そこで知人を探してみました。載っていた人もあるし、載ってなかった人もありました。心配です。
無事な人には電話も掛けられるけど、まったく不確定な人や不明な人に電話するのは怖いです。
何と言ったらいいのか悩みます。単なる知人くらいの人には躊躇してます。
ためしに自分の名前を入れてみました。載ってましたよ。
ボクは被災者だったのです。
困った、こまった。ってことはないね。
●もう言いたくないけど、こんな情報じゃねええ。
・公共放送は、被災者にアンケートなんぞ取っていました。「この地に戻りたいですか?」ウーン・・・。
・生の会見の質疑応答になると、打ち切っちゃうのはなぜ?時間枠の方が重要らしい。
・ヤッパリ自宅退避は無理だった。自主避難なんてことになってきました。
・誰が責任者なんだろう?官邸、○○委員会、○○安全委員会、○○保安院、東電。みんな伝聞形式で話します。
・ある市長は、政府の指示がはっきりしない、って言ってました。自分の判断じゃ逃げられないようです。
・福島県の放射線情報には、一番高い濃度の浪江町津島地区の「地名」が載っていません。なぜ?
・あいかわらずこんな但し書きも。「胃のX線集団検診1回当たりの放射線量は、600マイクロシーベルト/回ですが、本日の測定値のうち、最も高い飯舘村の測定値は、これを十分下回っており、健康に影響ないレベルと考えられます。」
津島ってもっと高し、この隣なんですがね。地図には載っているのに。
・数字や専門用語じゃなくて、わかりやすく説明する、って言ってましたが。変った気がしません。
・シーベルト(人体が受ける影響)以降、ベクレル(放射線の強さ)が出てきました。さらに原子炉容器内の○○万倍。
国民側にとっては(難しいけど)やっぱりシーベルトですよねえ。
・毎日新聞の記事には、「1ベクレルの放射性ヨウ素を経口摂取した場合の人体への影響は、0・022マイクロシーベルトとなる。」とあった。これが正しいなら、ホレンソウ○○グラム食ったら○○シーベルトですよって言えないのかな?
・外部被爆と内部被爆のことも言わないですね。
※いろいろな情報を要約すると次のようになります。
公表されている測定地の数値は、空間放射線量率って数値(ナノグレイ)を、ほぼ同値として換算できるシーベルトであらわしています。
その原発から流れてくる放射性物質(ヨウ素、セシウムなど)からは放射線が出ます。
その一部のガンマー線などは普通の建物などを通過してしまいます。これを直接的に人体に受けるのが外部被曝です。
漂っている放射性物質は呼吸で吸い込んだり、融けた水や付着した食べ物から体内に入り込みます。この体内部から放射線を受けるのが内部被曝です。
つまり、人体が受ける影響は公表値の何倍かになるようです。反対に、放射線には半減期というものがあります。また、人体には排泄機能や抵抗機能もあるわけで、最終的な影響はよくわかりません。
「安全です」ってのは、これらを整理したうえでのことならいいのですがね。
こんなふうに理解しているのですが、いいのかしら?誰か教えて~。
どうも、書き始めると、こんなふうになっちゃうのね。
さらに憂鬱になっちゃいます。困った、こまった。
参考になったらクリックお願いします。
今回の震災で、親類や知人で連絡がとれない人がたくさんいます。
茨城の自宅に戻ろうか、福島には知人が多いのでボランティアに行こうか、それともこの場で支援していようか、宮城の親類の要請に応えるにはどちらがいいか、などなど。
ここでやることもあるんですが、なかなか手につきません。
困った、こまった。
●ボクの携帯も緊急地震速報が使えたんです。
知人の携帯では受信できるんです。
ボクのは格安で買ったし、最低料金だから、そんなことできないのかと思っていました。
ですが、ためしに調べてみたら、それが可能だったんですねええ。
それもタダで。知らなかったー!損したー!
一昨日、さっそく設定しましたよ。
さっそく鳴りましたよ。ホギャ!ホギャ!ほぎゃ!・・・って。嬉しかった。

これは今朝です。山形沖ってなってますが、実際には宮城県沖でした。でもいいのかあ?
今まで2度鳴りましたが、どちらも実際に揺れ始めてから10秒後くらいです。
ラジオでは津波情報も出ていました。
ピポポポポン!という災害避難情報も付近の自治体から発信されるハズなんですが、それは鳴りませんでした。
たぶん震源地が近すぎるのでしょうね。困った、こまった。
●ボランティア支給です。
また、知人から要請がありました。
先日はガソリンでしたが、こんどは津波で壊れた軽トラを修理するために、ヘッドランプが欲しいというのです。

それで一つ分けてあげました。
頭に乗って、部品取りにするから、全部「くれ」なんて言うのですよ。
ポンコツで一時廃車にはしているけど、それなりに敷地内では活躍するのです。
まったく!困った、こまった。
●被害地から差し入れが。
先日差し入れてもらった、停電自然解凍再冷凍鹿肉です。

スモーカーが地震で壊れてしまったので、ストーブの上で塩胡椒だけの乾肉を作っています。
これは非常食ですので、1日3枚までです。ただオツマミとしてですがね。
ただ、肝心のお酒がねえ~。ネエのです。
知人が石巻の知人に救援物資を届けた帰りに寄ってくれました。
そこからの逆支援物資をもってきてくれたのです。

嬉しいことに、日本酒が二本もあるじゃないですか!こりゃまさに二本酒です。
いやはや、もらってもいいのやら。困った、こまった。
●安否確認しました。
グーグルの被災者検索といういのがあるんです。
そこで知人を探してみました。載っていた人もあるし、載ってなかった人もありました。心配です。
無事な人には電話も掛けられるけど、まったく不確定な人や不明な人に電話するのは怖いです。
何と言ったらいいのか悩みます。単なる知人くらいの人には躊躇してます。
ためしに自分の名前を入れてみました。載ってましたよ。
ボクは被災者だったのです。
困った、こまった。ってことはないね。
●もう言いたくないけど、こんな情報じゃねええ。
・公共放送は、被災者にアンケートなんぞ取っていました。「この地に戻りたいですか?」ウーン・・・。
・生の会見の質疑応答になると、打ち切っちゃうのはなぜ?時間枠の方が重要らしい。
・ヤッパリ自宅退避は無理だった。自主避難なんてことになってきました。
・誰が責任者なんだろう?官邸、○○委員会、○○安全委員会、○○保安院、東電。みんな伝聞形式で話します。
・ある市長は、政府の指示がはっきりしない、って言ってました。自分の判断じゃ逃げられないようです。
・福島県の放射線情報には、一番高い濃度の浪江町津島地区の「地名」が載っていません。なぜ?
・あいかわらずこんな但し書きも。「胃のX線集団検診1回当たりの放射線量は、600マイクロシーベルト/回ですが、本日の測定値のうち、最も高い飯舘村の測定値は、これを十分下回っており、健康に影響ないレベルと考えられます。」
津島ってもっと高し、この隣なんですがね。地図には載っているのに。
・数字や専門用語じゃなくて、わかりやすく説明する、って言ってましたが。変った気がしません。
・シーベルト(人体が受ける影響)以降、ベクレル(放射線の強さ)が出てきました。さらに原子炉容器内の○○万倍。
国民側にとっては(難しいけど)やっぱりシーベルトですよねえ。
・毎日新聞の記事には、「1ベクレルの放射性ヨウ素を経口摂取した場合の人体への影響は、0・022マイクロシーベルトとなる。」とあった。これが正しいなら、ホレンソウ○○グラム食ったら○○シーベルトですよって言えないのかな?
・外部被爆と内部被爆のことも言わないですね。
※いろいろな情報を要約すると次のようになります。
公表されている測定地の数値は、空間放射線量率って数値(ナノグレイ)を、ほぼ同値として換算できるシーベルトであらわしています。
その原発から流れてくる放射性物質(ヨウ素、セシウムなど)からは放射線が出ます。
その一部のガンマー線などは普通の建物などを通過してしまいます。これを直接的に人体に受けるのが外部被曝です。
漂っている放射性物質は呼吸で吸い込んだり、融けた水や付着した食べ物から体内に入り込みます。この体内部から放射線を受けるのが内部被曝です。
つまり、人体が受ける影響は公表値の何倍かになるようです。反対に、放射線には半減期というものがあります。また、人体には排泄機能や抵抗機能もあるわけで、最終的な影響はよくわかりません。
「安全です」ってのは、これらを整理したうえでのことならいいのですがね。
こんなふうに理解しているのですが、いいのかしら?誰か教えて~。
どうも、書き始めると、こんなふうになっちゃうのね。
さらに憂鬱になっちゃいます。困った、こまった。


- 関連記事
-
-
伝え方のヒント 2011/04/09
-
余震6強・またまた無事です(+追記) 2011/04/08
-
緊急地震速報の憂鬱 2011/03/28
-
食料調達に遠征しました 2011/03/20
-
ボクは情報被災者かな? 2011/03/15
-
最終更新日 : -0001-11-30