FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 雑・感・思・考・見・聞・録 › 余震6強・またまた無事です(+追記)
    2011-04-08 (Fri) 09:34

    余震6強・またまた無事です(+追記)

    いやあああ、恐かったー!真夜中ですからねええ。
    ロフトで寝てました。もう一揺れしたら壊れるかと思いましたよ。ふぅ~。
    階下でガッチャン!ゴッチャン!音が聞こえます。

    揺れが収まってので様子を見ようと思ったのですが、電気が点かず真っ暗闇です。
    火元は問題ないので、諦めてまた寝ました。
    被災地の海岸部は、また津波がくるのだろうか・・・心配でしたね。

    朝。案の定、前回と同じ状況です。
    家具が散乱してます。
    IMG_8893.jpg

    IMG_8896.jpg

    とりあえず簡単に片付けて、応急電源を引っ張ってきて、世の中の状況を確認してみました。

    東北地方の北3県は全面停電、宮城、福島も一部停電です。回復まで、また数日かかるのでしょうかねえ。
    電話、携帯はいまのところ大丈夫です。
    高速道路や電車は一部運休の模様。
    津波は起きなかったようです。何よりです。でも100人くらい怪我をした模様です。

    原発の外部電源はどうなったのだろう。せっかく引けたのに、停電だったら機能しないよね。
    それにしても、原発以外の施設も、この程度の地震で壊れてしまうってことは、怠慢ですよ。

    ふだんだったら震度6強だと、もっと大騒ぎしてるんだけど、公共放送もあっさりしたもんです。
    慣れてしまったのね。定時のニュースだけですもんね。

    余震の余震がいつもより多く、しょっちゅうユレユレしてます。三半器官がおかしくなりそう。

    さて、またまた、復旧作業をしなければ。
    やれやれ。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします。

    <追記>
    表に出たら、景色が、なにげに黄色く感じる。

    気のせいかとも思っていたら、コリャ何だ!ナンダ!
    IMG_8919.jpg
    車がマッキッキー。黄色くなっているじゃあーりませんか。

    昨日から南風が吹き暖かくなっていた。もしや、これは、放射能物質?
    そんなわきゃないね。では黄砂?西風じゃないし・・・。
    よーく考えたら、杉花粉だったのですねえええ。

    しかし、放射能物質に色が付いていたら、真実味があるでしょうねええ。赤とか黒とか。
    暇な研究者は、色づけ方法でも考えてみたら?
    いやいや、本末転倒ですね。出さないようにしてもらわなきゃ。

    地割れも発見。
    IMG_8902.jpg
    手前の中央手前の溝。ここは盛り土だったのです。
    前回はなかったのに、今回は、別の意味で強烈だったみたいです。
    後方は、カービングの練習作品。ゴチャゴチャになってました。

    夕方になったけど、まだ停電は復旧しません。
    携帯がダメになったので、モバイル通信もダメ(朝は使えた)。
    有線電話が繋がっていたので、ターミナルアダプターを電源に繋いでみたら、ナント!ADSLが使えるようになった。
    非常に不安定だけどナントカ使える。
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    唐宇了ドノ

    いろいろ調べてくれましたね。ありがとさん。

    一部の報道では、一斉捜査とか言っていますが、極極一部です。まだまだ、進んでいないのが実態です。

    確かに、あの状況では、解体用のハサミ付きユンボでなきゃ役にたちません。
    なかなか実態は報告されませんねええ。なぜ取材が入らないのでしょうかねえ。

    2011-04-15-09:00 あかじい
    [ 返信 ]

    フォークリフトの件
    自衛隊からたどって行って あちこちと聞いてみました
    福島県の県庁内の災害対策課は 電話がつながりません
    宮城県庁に問い合わせたところ 災害対策は各市町村が主体となってやってるそうです ので...ということで
    最後に 宮城県の建築業協会(だったかな?)に問い合わせたところ
    「現在は 遺体がまだあることを想定しての捜索中」で
    ブルやユンボの投入もためらわれているので
    はさみの付いた重機での瓦礫取り払い中とのこと
    タイヤ付きの車両では鉄骨やコンクリート塊の中では活動はむつかしく また 廃材等は箱モノなどとちがって 不揃いなものでフォークリフトでは対応がむつかしく...
    などの理由で フォークリフトは災害瓦礫片付けには向かないようですとのことでした
    2011-04-15-08:13 唐 宇 了
    [ 返信 ]

    池田さん

    次の記事にコメント返しちゃた。ゴメン。
    もう一つが表示されません。なぜ?
    2011-04-09-21:34 あかじい
    [ 返信 ]

    今回はトラックの荷台に寝るスペースを確保しつつ、荷物を積んでいく予定です。
    一部のNPOなどでプレハブを持ち込んで長期滞在覚悟でやってる所もあるようですよ。
    一番いいのは、そういう団体と合流するのが望ましいんですが。

    2011-04-09-20:20 池田
    [ 返信 * 編集 ]

    池田さん

    仏さんですか。
    そういえば人物って彫ったことないですねえ。
    余裕ができたら試してみましょう。

    いよいよ出動ですか。
    イライラしているのは精神的によくないですからね。
    お気をつけて。

    プレハブなんて置く場所が制限されますよ。
    トラックでしょうから、簡単な骨組みで幌を作ったらどうでしょう。
    ボクの車中泊と変わりませんよ。
    軽トラにコンパネで作ったものを見たことがあります。
    2011-04-09-12:01 あかじい
    [ 返信 ]

    得体の知れない彫り物もいいんだけど、がれきになった廃材で、円空仏彫りませんか?
    ナタとノミ数本、彫刻刀数本あれば彫れますから。

    http://www.47news.jp/photo/170726.php
    この写真を見て、思ったんですけどね。

    10万体は到底無理だけど、少しでも多く。


    とりあえず石巻を目指して、後ほど岩手へ北上するつもりです。
    長期化するのは判ってるから、プレハブ持って行ければいいんですがね・・・。
    例によって輸送手段ですわ。
    リースでユニックを借りてもいいんだけど、1週間借りる事になりますからね。
    NPOなどの団体に傘下で行動すれば、その辺りの経費は相談次第なんですが。
    2011-04-09-10:12 池田
    [ 返信 * 編集 ]

    亀さん

    ドウモどうも。言いたいことはわかりますよ。

    今朝は停電が復活してました。今回は早い。
    携帯はまだ不通です。
    2011-04-09-09:09 あかじい
    [ 返信 ]

    KENちゃん

    やああ、どうも。笑ってくださいな。
    2011-04-09-09:07 あかじい
    [ 返信 ]

    とりあえず御無事で何よりです
    あとは皆さんが言い尽くしておりますので・・・
    2011-04-08-23:19 亀仙人
    [ 返信 ]

    目のつけどころが

    さすが、あかじいと思ったのですが、ほとんど空き瓶だというのか何だかなぁって感じです。
    瓶をとっておいたら、中身が復活したら良いのにね。
    それとお知り合いの方からも「得体の知れない彫り物」と思われているのには笑いました。
    何はともあれ、ご無事で良かったです。
    2011-04-08-22:44 KEN@茅ヶ崎
    [ 返信 ]

    スバナさん

    いやいや、どうも。
    前回の写真以外に、散乱したのは、これしかないのですよ。
    なにせ財産が少ないですから。

    息子さんが東京に出られたようですね。しばらく修行ですかね。
    ボクも、空気の悪いところは苦手です。
    2011-04-08-22:06 あかじい
    [ 返信 ]

    誰もが同じ感想みたいですね、酒瓶と得体の知れない彫り物

    なんともご無事で良かったですね、息子も東京でかなり揺れたそうです。
    2011-04-08-21:33 スバナ
    [ 返信 ]

    唐宇了ドノ

    いやいや、どうも。お達者そうで、何よりです。

    また、バシバシやってくださいな。
    でも、見る前に消さないでね。毎日見られないんだから。


    2011-04-08-20:57 あかじい
    [ 返信 ]

    池田さん

    ゼオライトって吸着材ですよね。だったら炭でもいいわけね。
    確かに回収しなきゃならないね。

    岩手に来るんですかああ。ボクは福島に行こうと思ってますう。
    近かったら、ボクんとこ使っていてもいいですよお。
    2011-04-08-20:52 あかじい
    [ 返信 ]

    今回の地震 震度7を超えてたらしいじゃないですか
    無事で何よりです

    パソコン 開通しました

    池田さん メールしたのですが...
    2011-04-08-20:39 唐 宇 了
    [ 返信 ]

    放射線騒ぎが始まってから、杉花粉を勘違いで・・・なぜか気象庁に問い合わせが殺到したとか。
    粒子が見える訳ねーだろって思うんですけどね・・・。

    チェルノブイリの時は、周辺の住民が、口の中に金属の味がするって事を言ってたとか。

    昨日のニュースで、この放射性物質を吸着する素材が、仙台で大量に産出してるっていうニュースが流れてましたけど
    ゼオライトって・・・これ、床下に敷き詰める吸湿剤?

    土壌に撒いて吸着させる事もできるんでしょうかね?
    回収しないとダメだろうけど。


    ボランティアの件、車検が通り次第、団体関係なく出発しますわ。
    待ってられん。
    岩手の社会福祉協議会も募集を始めましたね
    2011-04-08-20:24 池田
    [ 返信 * 編集 ]

    キョンタ さん

    いやいやビックリしましたね。無事のようで何よりです。
    強さは同じくらいだけど、短かかった分よかったですね。

    ところで、葛尾村は1.3μSv/hだそうですね。
    累積貯金しないでね。
    2011-04-08-19:16 あかじい
    [ 返信 ]

    もりちゃん

    盛岡の近くは、停電復旧も早いのね。
    ご無事そうで、何よりです。

    昼間、電設会社の車が走っていたので、前回の事例から考えると、明日あたりに復旧するのかも?

    2011-04-08-19:10 あかじい
    [ 返信 ]

    たくきさん

    言い訳は書いたので。そんなわけです。

    暑いときと疲れたときはビール(風味)、冬場は日本酒が基本です。
    まあ、アルコールが入っていれば、何でもアリですね。

    たくさんも、重い重いといいながら、歩いて買出しに行っているみたいですね。

    そうですねええ。さて、いつになったら一緒に呑めるのでしょうかねええ。楽しみにしておきましょう。
    2011-04-08-19:06 あかじい
    [ 返信 ]

    芋ちゃん

    やっぱりねええ。
    みんな見るところが同じなのね。
    言い訳するけど、これはマムシ酒を移すためにとってあるのよ。
    でも、呑んだ空瓶だけどね。
    2011-04-08-18:59 あかじい
    [ 返信 ]

    池田さん

    1年も続いたら、死んだ方がまし・・・じゃないよね。コリャ憂鬱だああ。

    いはやは、気がつきませんでした。(笑)
    前回と違ったショットを載せてみたのですがあ。

    ボランティアは、原発北側の相馬市と南相馬市、南側のいわき市だけが、市外からを募集してますよ。
    近寄る人がすくないのでしょうかねええ。
    来週あたり、行ってみようかと思っています。
    2011-04-08-18:57 あかじい
    [ 返信 ]

    地震大変でしたね。
    滝沢村の電気は今復旧しました。
    2011-04-08-14:31 もり
    [ 返信 ]

    酒瓶と得体の知れない木彫と

    不謹慎ながら、家の中は酒瓶だらけ。外はなんだか分からん木彫がごそごそと……と書こうとしたら、すでにみなさん書いていた。やっぱそこに目がいっちゃうよねv-7。あかじいさん、酒の種類は問わないのね。今度いつ会えるんでしょうね。
    2011-04-08-12:04 たくき
    [ 返信 * 編集 ]

    結構揺れましたね!
    ビックリでしたよ・・そんなに被害がないのが救いです。
    2011-04-08-11:17 キョンタ
    [ 返信 * 編集 ]

    本当に転がっているのが酒の瓶ばかりというのが、
    素晴らしい?‥‥納得です。
    2011-04-08-11:16 芋久保
    [ 返信 * 編集 ]

    生きてたみたいですね。
    1000km以上離れてても、朝から気が重いですわ。

    スマトラ沖地震の際も、震度7クラスの「余震」が1年近く、時々ありましたからね。
    このまま続くんですかね。

    しかし、転がってるのが、酒の瓶ばかりってのも、なんだかなぁ・・・。

    2011-04-08-10:12 池田
    [ 返信 * 編集 ]