野暮用で茨城の自宅に移動してきました。
葉サクラになってましたが、春らしい陽気で少し和んでいます。
でも、心の中はやっぱり沈滞ムード。表面的にはオチャラケばっかりですがね。
(オチャラケで気分を害されたらゴメンナサイです)
テレビはふだん見れないので、一日中見ています。
世の中は自粛過ぎないように、冷静に、との論調が高まっていますが、実態はなかなか難しいようです。
根本は、政府不信と計画停電、放射能の不透明さ、が原因じゃないでしょうかねえ。
心配ごとがいろいろと多いです。
●突如、レベル5からレベル7に格上げ? 以前から一部ではレベル6と言われていたのに、なぜぇ?
※どうも積算の放射線量が基準になっているようです。それならもっと早い時期にわかっていたはずだよねええ。
●他人行儀のナントカ保安院を更迭しないの? なぜ一本化できないのぉ?
※外部冷却システムも、一部では以前から言われていたのに、今頃、それも曖昧に言うのねエエ。
※外に出ない水は、地下に溜まっているしかないじゃないの。 地下水(井戸水)の汚染についても言わないねえ。
※日立、東芝から廃炉計画が出てきたとか。いつどんな内容が公表されるのでしょうねええ。灰色のままかなあ。
●デッカイ余震が続いています。 マグニチュード8クラスもまだまだ起きる可能性は高いよねえ。
もっともっと注意を喚起すべきじゃないのかなあ。
※活断層じゃないところで地震が起きています。これが結構多いのにねえ。
福島県の災害対策ホームページにも、活断層のことしか書いてありませんでした。内容は・・・。
※ついでに、原発周辺町村のホームページを覗いてみました。避難情報を含めて、なんと貧弱なことか!
住民はバラバラに避難しているのに、情報が少なすぎです。状況がわかりませーん。
田舎はネット利用者が少ないのですが、それにしても・・・、うーーーん!
●今の時点では、誘発地震による他の原発が一番心配です。 対策しているようには見えないのよねえ。
※少なくても糸魚川静岡構造線の東側は多そう。 東南海にまで及ばないことを祈るしかないですぅ。
●次々に打ち出される政府の対応、発表、発言には不信感がつのります。あいまいな言い方ばっかりだぁもんね。
※枝野さん、言葉の歯切れはいいけど、内容は食い切れねええ。
※「菅総理大臣」は、なぜ「菅さん」としか呼ばれないの? 親しげだからリークされちゃうのぉ?打ち消したって消えないのよねえ。
※このゴタゴタで20キロ圏内+計画避難地域の人たちはショックだよ。 もう開いた口が塞がらねエ。
※ところで、防災服を脱いでしまったけど、ちょと早いような気がするのはボクだけだろうか?
●20キロ圏内の放射線測定ポストはないの?発表しないのぉ?
やっと10キロ圏内の浪江町の捜索活動がはじまったけど、報道では1μS/h(NHKでは0.1μS/h)だったよねえ。
※前回レポートした遺体捜索も遅遅として進んでいないようです。あいかわらず報道されないけど。
●マスコミはなぜ20キロ圏内に入らないの?
※ずっと前から潜入レポートしている人もいるのに。 第一原発の正門前は1mS/hくらい、2キロも離れると50μS/h、5キロ地点では20μS/hというデータだった。北西部よりはるかに低いです。
●マスコミは本当のことは言わない、言えない体質になっているんだねええ。 誰かに圧力を掛けられているらしい。 政党でもないようね。 影のドンがいるんだね。きっと。
ということは、ネットなどで「裏情報?」を自分で調べるしかないのね。 調べられない人は、不安になるか洗脳されてしまうのね。
●NHK朝の「週間ニュース深読み」って番組で、放射能の影響は心配ないってことを詳しくキチンと説明していました。少しはまともになったのかなぁ。
講師は山下俊一さん(長崎大学大学院教授)…現在、福島県の顧問になっているそうです。
しかし、外部被曝のことばかり、内部被曝や地面の残留放射能の影響などについての説明はありませんでした。75分の討論形式だったけど時間切れで慌てて終わってしまいました。またもや裏切られたあ。
※それで、このような情報を、もっとキチンと簡潔にまとめて、毎日、朝晩、1時間、1か月くらいに渡って放送すべきだと投稿しておいたのです。が・・・。
公共放送でしょう!風評だらけの今だからこそキチンと洗脳してほしいねええ。
日本広告ネットワークもあれだけ流しているんだから、ガンバロウ!だけじゃなくて、ねええ。
●復興構想会議がはじまったけど財源が問題だよねえ。復興税だとか復興国債だとか、いずれにしてもどうやって合意を得るかだねえ。
奥尻の津波復興には1000億円かかったとか。今度はその100倍、1000倍?
※なにかあると管下ろし。ダメなのはわかるけど、それじゃああ誰ならいいのお? 今の政治家はまったくあきれる人ばかりだねえ。 強いリーダーシップが・・・。こんなときはカリスマ・コイズミさんかなぁ。
●また書いてしまったぁ・・・・・・・・・・・・・。疲れたぁ。
!!!~~~・・・地震です。今度は栃木。地震速報は間に合いません。震度5強でした。南下したのになんか追いかけられているみたい。
話題を変えて。
岩手の森にミツバチの捕獲箱を設置してきました。
爆発しない程度に入ってほしいねええ。
一号機


この建屋が本命です。他に入ってしまったら、これに移します。
二号機


三号機


四号機
去年入った郵便箱。
今度は入らないでねえ!って言ったって相手にわかるすべはないか。
久しぶりのテレビ三昧。女房からは叱咤ばかり。激励はされないのよ。
なんとも言えない番組ばかり。日本にはお笑いタレントしかいないのかねええ。
そんな中「幸せの黄色いハンカチ」をやっていました。今まで見たことがなかったのです。
健さん、かっこいいなああ。武田鉄矢も若かったねえ。桃井かおり、好きなタイプじゃなかったけど・・・。
あの時代背景のあのころ、ボクははじめて北海道に行きました。最小限のお金で、野宿で。いがったなああ。
何年後かに行ったときには、夕張は無人地帯のようになっていましたね。
あのころの生活レベルに戻ったって、いいんじゃないのかなああ。別に不便じゃなかったし。
日本の実力って、GDPでいうと7~10番目くらい(イタリアくらい)が適切じゃないのかな。背伸びしすぎているような気がしてます。
希望の黄色いハンカチはいつ上がるやら。
それにしても、ボクは、つくづく、武田鉄矢と同じく、ヤル気マンマンだったなああ!?(見たことない人にはわかんないよね。えへへへ)
参考になったらクリックお願いします。
<追記>
近いうちに原発周辺地域に潜入する予定です。現場を感じたいので。
葉サクラになってましたが、春らしい陽気で少し和んでいます。
でも、心の中はやっぱり沈滞ムード。表面的にはオチャラケばっかりですがね。
(オチャラケで気分を害されたらゴメンナサイです)
テレビはふだん見れないので、一日中見ています。
世の中は自粛過ぎないように、冷静に、との論調が高まっていますが、実態はなかなか難しいようです。
根本は、政府不信と計画停電、放射能の不透明さ、が原因じゃないでしょうかねえ。
心配ごとがいろいろと多いです。
●突如、レベル5からレベル7に格上げ? 以前から一部ではレベル6と言われていたのに、なぜぇ?
※どうも積算の放射線量が基準になっているようです。それならもっと早い時期にわかっていたはずだよねええ。
●他人行儀のナントカ保安院を更迭しないの? なぜ一本化できないのぉ?
※外部冷却システムも、一部では以前から言われていたのに、今頃、それも曖昧に言うのねエエ。
※外に出ない水は、地下に溜まっているしかないじゃないの。 地下水(井戸水)の汚染についても言わないねえ。
※日立、東芝から廃炉計画が出てきたとか。いつどんな内容が公表されるのでしょうねええ。灰色のままかなあ。
●デッカイ余震が続いています。 マグニチュード8クラスもまだまだ起きる可能性は高いよねえ。
もっともっと注意を喚起すべきじゃないのかなあ。
※活断層じゃないところで地震が起きています。これが結構多いのにねえ。
福島県の災害対策ホームページにも、活断層のことしか書いてありませんでした。内容は・・・。
※ついでに、原発周辺町村のホームページを覗いてみました。避難情報を含めて、なんと貧弱なことか!
住民はバラバラに避難しているのに、情報が少なすぎです。状況がわかりませーん。
田舎はネット利用者が少ないのですが、それにしても・・・、うーーーん!
●今の時点では、誘発地震による他の原発が一番心配です。 対策しているようには見えないのよねえ。
※少なくても糸魚川静岡構造線の東側は多そう。 東南海にまで及ばないことを祈るしかないですぅ。
●次々に打ち出される政府の対応、発表、発言には不信感がつのります。あいまいな言い方ばっかりだぁもんね。
※枝野さん、言葉の歯切れはいいけど、内容は食い切れねええ。
※「菅総理大臣」は、なぜ「菅さん」としか呼ばれないの? 親しげだからリークされちゃうのぉ?打ち消したって消えないのよねえ。
※このゴタゴタで20キロ圏内+計画避難地域の人たちはショックだよ。 もう開いた口が塞がらねエ。
※ところで、防災服を脱いでしまったけど、ちょと早いような気がするのはボクだけだろうか?
●20キロ圏内の放射線測定ポストはないの?発表しないのぉ?
やっと10キロ圏内の浪江町の捜索活動がはじまったけど、報道では1μS/h(NHKでは0.1μS/h)だったよねえ。
※前回レポートした遺体捜索も遅遅として進んでいないようです。あいかわらず報道されないけど。
●マスコミはなぜ20キロ圏内に入らないの?
※ずっと前から潜入レポートしている人もいるのに。 第一原発の正門前は1mS/hくらい、2キロも離れると50μS/h、5キロ地点では20μS/hというデータだった。北西部よりはるかに低いです。
●マスコミは本当のことは言わない、言えない体質になっているんだねええ。 誰かに圧力を掛けられているらしい。 政党でもないようね。 影のドンがいるんだね。きっと。
ということは、ネットなどで「裏情報?」を自分で調べるしかないのね。 調べられない人は、不安になるか洗脳されてしまうのね。
●NHK朝の「週間ニュース深読み」って番組で、放射能の影響は心配ないってことを詳しくキチンと説明していました。少しはまともになったのかなぁ。
講師は山下俊一さん(長崎大学大学院教授)…現在、福島県の顧問になっているそうです。
しかし、外部被曝のことばかり、内部被曝や地面の残留放射能の影響などについての説明はありませんでした。75分の討論形式だったけど時間切れで慌てて終わってしまいました。またもや裏切られたあ。
※それで、このような情報を、もっとキチンと簡潔にまとめて、毎日、朝晩、1時間、1か月くらいに渡って放送すべきだと投稿しておいたのです。が・・・。
公共放送でしょう!風評だらけの今だからこそキチンと洗脳してほしいねええ。
日本広告ネットワークもあれだけ流しているんだから、ガンバロウ!だけじゃなくて、ねええ。
●復興構想会議がはじまったけど財源が問題だよねえ。復興税だとか復興国債だとか、いずれにしてもどうやって合意を得るかだねえ。
奥尻の津波復興には1000億円かかったとか。今度はその100倍、1000倍?
※なにかあると管下ろし。ダメなのはわかるけど、それじゃああ誰ならいいのお? 今の政治家はまったくあきれる人ばかりだねえ。 強いリーダーシップが・・・。こんなときはカリスマ・コイズミさんかなぁ。
●また書いてしまったぁ・・・・・・・・・・・・・。疲れたぁ。
!!!~~~・・・地震です。今度は栃木。地震速報は間に合いません。震度5強でした。南下したのになんか追いかけられているみたい。
話題を変えて。
岩手の森にミツバチの捕獲箱を設置してきました。
爆発しない程度に入ってほしいねええ。
一号機


この建屋が本命です。他に入ってしまったら、これに移します。
二号機


三号機


四号機
去年入った郵便箱。
今度は入らないでねえ!って言ったって相手にわかるすべはないか。
久しぶりのテレビ三昧。女房からは叱咤ばかり。激励はされないのよ。
なんとも言えない番組ばかり。日本にはお笑いタレントしかいないのかねええ。
そんな中「幸せの黄色いハンカチ」をやっていました。今まで見たことがなかったのです。
健さん、かっこいいなああ。武田鉄矢も若かったねえ。桃井かおり、好きなタイプじゃなかったけど・・・。
あの時代背景のあのころ、ボクははじめて北海道に行きました。最小限のお金で、野宿で。いがったなああ。
何年後かに行ったときには、夕張は無人地帯のようになっていましたね。
あのころの生活レベルに戻ったって、いいんじゃないのかなああ。別に不便じゃなかったし。
日本の実力って、GDPでいうと7~10番目くらい(イタリアくらい)が適切じゃないのかな。背伸びしすぎているような気がしてます。
希望の黄色いハンカチはいつ上がるやら。
それにしても、ボクは、つくづく、武田鉄矢と同じく、ヤル気マンマンだったなああ!?(見たことない人にはわかんないよね。えへへへ)


<追記>
近いうちに原発周辺地域に潜入する予定です。現場を感じたいので。
- 関連記事
-
-
いわき市議のブログ●原発震災の元凶と生きる権利● 2011/05/06
-
震災人間模様など 2011/04/29
-
ミツバチ建屋1~4号機と黄色いハンカチ 2011/04/16
-
伝え方のヒント 2011/04/09
-
余震6強・またまた無事です(+追記) 2011/04/08
-
最終更新日 : -0001-11-30