FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 山小舎暮らしの日々 › ボランティアを中断して自分の生活を
    2011-04-27 (Wed) 18:06

    ボランティアを中断して自分の生活を

    いわき市でのボランティアだか、助っ人業だか、わからない作業を終えて、けっきょく室根の森に戻って来ました。

    再びいわきのボランティアセンター行きも考えたんですが、先日のこともあり、天候が不順なこともあり、躊躇してました。
    知人のところで再考を、と考えたんですが不在とのこと。で、カミナリ大雨の中、原発北側の南相馬市ボランティアセンターを目指して郡山方面に移動してました。なんとなく走っていたら福島市あたりに来てました。

    ここで携帯が鳴りました。相手は?ン・・・?自分からじゃない?なぜ?番号は?ああ、ボクのログからだ。
    ボクの友達がログから電話してきたんですね。
    先日、気仙沼に来るというので、ログは勝手に使っていいよって、言っておいたんです。その日にちは、すっかり忘れていたのです。帰るつもりはありませんでしたからね。
    それじゃあ、せっかくだから親交を温めようと、高速に乗り、戻ることにしましたよ。
    (南相馬市のボランティアは?・・・まあ、いつでもできますからね。友達に会うのはできなくなるかも知れないし?・・・。)

    室根の森は青葉がチラホラ。
    IMG_8992.jpg
    上の巣箱にはヤマガラが様子を伺っていました。下は餌台。

    タラノメはもうすぐです。
    IMG_8988.jpg
    間に合いましたネエ。テンプラですよね。

    またまた薪が崩れていました。
    IMG_8986.jpg
    もう、2回も積み直したのにねええ。

    花山葵(ハナワサビとかハワサビ言うらしい)です。
    IMG_8993.jpg
    最初に収穫する山菜です。自分地の沢にワンサとあります。
    コゴミやカタクリも同じ時期ですね。

    ピリ辛漬けです。
    IMG_8997.jpg
    刻んで、熱湯をかけ、容器に入れて密封して、冷蔵庫で一晩です。
    好みで醤油味などでいただきますよ。
    根っこはもちろん、普通にすりおろしていただきます。でも刺身がないですうう。

    震災後、ここでの作業を何もしていなかったので、薪作りを含めて仕事が溜まっています。しばらくは自分の生活作業をせねば。
    まもなく大型連休ですから、ボランティアはお休みの方に任せましょう。連休が終わったらボランティアの人数は極端に減るでしょうね。そしたら、また再開しましょう。
    いずれにしても、福島での活動や移住計画は、この状態では当面保留せざるをえないですからね。

    まずは、昨年のログスクールの道具や作品などが、半強制的に撤去を食らって、不在中に運ばれてきたものを整理しました。
    福島に保管しておく場所のめどはあったのですが、最終確認できる状態じゃなかったので仕方がないのです。
    それに迷惑はかけられませんからね。でも、タダで運んでもらえたのは感謝です。

    それから、軽トラの修理です。
    ギアが入りにくいのです。というか、エンジンを掛けると入らないのですよ。
    クラッチの不具合だったら困ったなあっと思っていたのですが、とりあえずワイヤーを調整してみることにしました。
    一人での作業は大変です。「ちょっとクラッチ踏んでみてえ~」って言う相手がいればいいんですがねええ。
    すったもんだして、なんとか調整したら、ベリーグッドなのですよ。ヤッター・ヤッター・ヤッターマン!

    一時的に貸し出したヘッドライトはまだ戻ってきません。先日、貸した相手から連絡がありました。
    「いつ返してくれるのお~」って聞いたら、「ギアの調子が悪いんだろう。買ったときの値段で売らない?」「部品取りにするから」って言うんですよ。最初からそのつもりだったのお?
    それで、意地でも直してやる!って思っていたのです。ドウダ!ちゃんと動くぞー!っと。
    売らないもんねー。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします。
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    おにさん

    そうですねえ。心配になってきましたよねえ。
    ずーっと前から心配してた人は心配していたんですね。

    単純に距離の問題だけじゃないところが非常にヤバイのですね。
    たまたま、今回は京都にも岩手にも飛んで来なかったってことだけで、今後はわかりませんから・・・。
    2011-04-29-09:47 あかじい
    [ 返信 ]

    たけじぃさん

    ボクの師匠が「何も持たないのが一番自由だ」って言ってました。いっぱい書き込んでくださいな。

    残念な事態になっていますが、しばらくは充電期間と考えるのもアリかなと。
    2011-04-29-09:39 あかじい
    [ 返信 ]

    おひさです
    お金は無くても、放射能に蝕まれていない自然があるだけで良いではないですか
    最近そう思えるようになってきましたねぇ・・・
    近所の高浜原発に大飯原発、敦賀原発・・・云々、福井県には14基もの原発があるそうな・・・大丈夫なんだろうか(直線で30km有る無しなんですよね~)
    2011-04-29-07:26 おにさん
    [ 返信 ]

    私のブログ

    Yahooブログだったのですが、いやらしいアダルトサイトの書き込みがあって、やんなっちゃいました。
    ブログは、もう止めます。
    ホームページは、相馬のプロバイダーが動かなくなっちゃったみたいで、これも止めました。
    愛西市の県営住宅では、マンションタイプの光で、プロバイダーも、OCNにしました。
    もう、HPは立ち上げません。
    自分は、何も持たず、よそんちの書き込みだけにします。
    2011-04-28-21:21 たけじぃ
    [ 返信 ]

    唐宇了どの

    救援物資ですかああ。ありがとうございます。できれば支援金がいいなあ~。(笑)
    おっと、支援金もらうと、またボランティアせにゃいかんですねええ。

    まあ、ボクのことは気にせず義援金にでも回してくださいな。
    人それぞれですから気楽にいきましょう。
    2011-04-28-19:09 あかじい
    [ 返信 ]

    たけじぃさん

    いやああ、コメントありがとうございます。ほっ!
    ブログも消えちゃったので、生きたこごちがせず内心ヒヤヒヤしてました。

    ご自宅のあたりは、比較的レベルが低くそうですね。
    何とも言えませんが。心中お察しします。

    たくさんはときどき出入りしているようです。まきさんは常駐しているようです。
    2011-04-28-19:04 あかじい
    [ 返信 ]

    v-10葉わさびは 花が咲いても
    ザク切りで味噌汁に浮かべるとンまいです
    生魚は 送れないけど
    救援活動行ってるあかじいさんに救援物資でも 送るかなぁ

    救援行かないで気が引けてるンジョ~
    2011-04-28-17:43 唐 宇 了
    [ 返信 ]

    どうなるんだろうね

    たくきさんは、川内ですか。
    20km圏の外だから、出たり入ったりが自由だもんね。
    おらんとこは、もう、入れなくなっちゃったんだよ。
    前に一時帰宅して持ってきた道具で、細々と木工房を始めました。
    あかじいさんは、相変わらず「自由」してますね。
    気が向いたら、愛知県愛西市の県営住宅に来て下さい。
    とにかく、なんか、おもしろくねぇー!
    この先、どうなるんだろうね。
    2011-04-28-12:34 たけじぃ
    [ 返信 ]

    たっくんさん

    名前が違うのでどなた方と思いましたよ。

    20キロ圏外スレスレの399号線で移動しようとしたのですが、誰が在宅かわからず、通りませんでした。

    今度はしばらく在宅なんですかね。いずれお会いできることを楽しみにしてます。
    中途半端な川内村は今後どうなるんでしょうねええ。
    2011-04-28-08:27 あかじい
    [ 返信 ]

    すれ違い

    昨夜、川内村に戻ってきました。いわきに来ているあかじいさんとどこかで再会できるかと思っていましたが、すれ違いでしたね。
    しかし今年は春が遅い。家の周りには新緑もゼロです。
    2011-04-28-01:22 たっくん
    [ 返信 * 編集 ]

    スバナさん

    ワサビは、(たぶん種が)上流から流れてきて我が沢に自然に繁殖したので、栽培方法はよくわかりませんが、ジメジメした場所なら生育するようです。
    流し水のところにも繁殖していましたから。ためしに根を送りましょうかね。
    2011-04-27-22:41 あかじい
    [ 返信 ]

    山と海は有るけど、沢はないのですよ!

    ワサビ、栽培してみたいです
    2011-04-27-22:25 スバナ
    [ 返信 ]

    亀さん

    ははははは・・・。
    一儲けは嫌いでもないけど、売れるかなあ?

    このワサビは、渓があればどこでも作れますからねええ。それに手間も何んにもかからない。
    もしよろしかったらやってみてくださいな。
    2011-04-27-21:36 あかじい
    [ 返信 ]

    わさび栽培でひと儲けできませんか?
    あっv-237 そういう生活が嫌なんでしたっけ?
    2011-04-27-21:13 亀仙人
    [ 返信 ]