FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 山小舎暮らしの日々 › 子供にモテるツリークライミング
    2009-08-01 (Sat) 13:00

    子供にモテるツリークライミング

    昨日は北上市のいこいの森でツリークライミングのイベントでした。
    なかなか日程があわず、久しぶりの参加です。
    今日は、首、肩、腕、足、アッチコッチ痛いです。いやはや、いつ疲れがとれるやら。

    出かけるとき、ボクのところは「霧にむせぶ森~♪」だったのですが、下界はいい天気。久しぶりの青空でした。
    麓からみると、山には雲がかかっています。あの雲の中だったのですね。

    まずは、オリエンテーションです。
    IMG_5167.jpg
    リーダーが登り方や、注意事項などをレクチャーしてます。
    子供たちは4~6年生、38人でした。
    10人ずつ4回です。スタッフは3+1人、こりゃ大変そう・・・・・・。
    (写真がピンボケでゴメンナサイ)

    みんなで「ツリー!」のポーズ。
    IMG_5171.jpg

    IMG_5168.jpg

    写真にはありませんが、ボクは最初の「ツリー体操」の担当でした。つまり準備体操です。
    本当にハズカシイのです。何度かやらされているので、多少は慣れたのですが、ドキドキなのでした。
    こういうの、苦手です。でも、適当にアレンジ(思いつくまま)しながら、まあ無事終了したのでした。

    でもですね。最近仕入れたネタを話してみようと考えていたのですが、タイミングを失って、すっかり忘れてしまいました。
    ツリークライミングは楽しい遊びなのですが、それだけじゃ、本来の目的が薄れてしまいます。
    それで、関連する「なぜ?」を伝えたかったのですがねええ。
    ヤレヤレ。

    実にいい子供たちでした。
    すぐに出来る子、出来ない子、でもだんだん出来る子、どうしても出来ない子、涙目になる子、イキイキしてる子、ほんとうに不器用な子、何度やっても覚えない子、いろいろです。
    出来ない子を重点的にフォローします。ちょっとくっついて、ちょっと離れて、の繰り返し。
    観察していると、試行錯誤しながら、だんだん出来るようになっていくのですね。簡単に言うと、ほっといても大丈夫なのでした。
    みんな、それなりの高さまで登れ、みんな生きてましたね。

    それと、一つ発見したことがあります。
    「最近の子は頭デッカチ」と言われたりしますが、今日の子供たちの頭の小さいこと、小さいこと、意外な感じがしました。コレなぜなんでしょう?


    ところで、ボクは基本的に子供が嫌いでした。どちらかというと女性のほうが好きです。
    ところが、女性にはまったくモテず、最近は子供たちにモテているようなのです。
    ウーム、どうしたことか・・・・。

    求めると離れ、突き放すと寄ってくる、ってことなのでしょうか?
    ということで、これからは、「女性は嫌いでーす!子供たちが大好きです!」に方針転換します!?
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    唐宇了どの

    何をいっているんですか。まだ喪も明けていないのに。(笑)

    そろそろ、方針転換したら・・・。でもしたくないのが本音なのですよお。(悲)
    2009-08-02-21:16 あかじい
    [ 返信 ]

    あたしだって まだ もてたいンです

    でも 可能性は 限りなく ゼロの近づいてますワイ(Ω_Ω)クスン
    2009-08-01-22:17 唐 宇 了
    [ 返信 ]