さてさて、きょうから建て込みです。
手元のボランティアも3人ほど確保できました。ちょっと高齢者ばかりですがね。
ブロック基礎に土台を乗せています。

国道45号線に沿った空き地です。
以前は民家が数件あったのですが、すべて流されてしまっています。
建て込み中です。

棟上完了です。

発電機も持参しましたよ。完全な刻みはできませんからね。
恒例の記念撮影です。

屋根と腰壁に波トタンを貼っています。

うまい具合にトタンの色が合いましたよ。
材木は吟味したので立派なものですが、仕上げ材が貧弱だとバラックに見えてしまいますからね。
上部は金網です。

フェンス用のゴツイやつなので苦労しました。
すべて廃材ですから仕方ないですよねええ。
ほぼ完了です。これも高齢ですね。

若干、飾りの縁取りが残っているのですが、あとは棟梁におまかせします。
ところで、棟梁は顔がボロボロです。涙じゃなくて、日焼けで皮膚が剥がれてきてます。
よっぽど太陽を浴びたことがなかったんですねえ。夜だけ活躍してたのかも?
記念のドア裏の落書きです。

きょうは雨模様なので休んでいます。
台風も近づきつつあるので、ここ数日は天気がよくなさそうです。
それなりの歳ですから、2~3日ごとに休まないと、正直ツライのですよ。
この小屋作りの関係で連続5日もでていたので、長期休養になるかもです。
このまま梅雨になってしまうと、果たしてどうなることやら・・・。
参考になったらクリックお願いします。
<追記>
大阪のお好み焼きの炊き出し?です。

避難所屋根のソーラーパネルです。

あるメーカーさんの寄付だそうです。
ちなみに、2日ほど前に電気が復旧しましたよ。
三陸海岸にはいたるところにある看板です。

ここは想定外だったのでしょうか?
手元のボランティアも3人ほど確保できました。ちょっと高齢者ばかりですがね。
ブロック基礎に土台を乗せています。

国道45号線に沿った空き地です。
以前は民家が数件あったのですが、すべて流されてしまっています。
建て込み中です。

棟上完了です。

発電機も持参しましたよ。完全な刻みはできませんからね。
恒例の記念撮影です。

屋根と腰壁に波トタンを貼っています。

うまい具合にトタンの色が合いましたよ。
材木は吟味したので立派なものですが、仕上げ材が貧弱だとバラックに見えてしまいますからね。
上部は金網です。

フェンス用のゴツイやつなので苦労しました。
すべて廃材ですから仕方ないですよねええ。
ほぼ完了です。これも高齢ですね。

若干、飾りの縁取りが残っているのですが、あとは棟梁におまかせします。
ところで、棟梁は顔がボロボロです。涙じゃなくて、日焼けで皮膚が剥がれてきてます。
よっぽど太陽を浴びたことがなかったんですねえ。夜だけ活躍してたのかも?
記念のドア裏の落書きです。

きょうは雨模様なので休んでいます。
台風も近づきつつあるので、ここ数日は天気がよくなさそうです。
それなりの歳ですから、2~3日ごとに休まないと、正直ツライのですよ。
この小屋作りの関係で連続5日もでていたので、長期休養になるかもです。
このまま梅雨になってしまうと、果たしてどうなることやら・・・。


<追記>
大阪のお好み焼きの炊き出し?です。

避難所屋根のソーラーパネルです。

あるメーカーさんの寄付だそうです。
ちなみに、2日ほど前に電気が復旧しましたよ。
三陸海岸にはいたるところにある看板です。

ここは想定外だったのでしょうか?
- 関連記事
-
-
はまセンでボランティア13・14日目 2011/06/07
-
はまセンでボランティア11・12日目 2011/06/04
-
はまセンでボランティア9・10日目(ゴミ集積小屋完了) 2011/05/28
-
はまセンでボランティア8日目 2011/05/26
-
はまセンでボランティア7日目 2011/05/24
-
最終更新日 : -0001-11-30