FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › ぶらぶらボランティア › 陸前高田で薪作りボランティア
    2011-07-11 (Mon) 19:28

    陸前高田で薪作りボランティア

    土日2日間の、こんなボランティアにどれほどの人が集まるのか?調査研究に行ってきました。
    というか、ほとんど好奇心だけですがね。

    70000本分の1本が残った
    IMG_9643.jpg

    約10分の1の丸太の山
    IMG_9606.jpg

    チェンソーでのカット組
    IMG_9629.jpg

    20分の1の女性。
    IMG_9627.jpg

    8トン仕様の薪割り機
    IMG_9625.jpg

    20トン?仕様の薪割り機
    IMG_9618.jpg

    人力の薪割り機?
    IMG_9621.jpg

    3000円の丸太ろうそく
    IMG_9636.jpg
    ボクはこれを30個ほど作りましたよ。だから9万円ほど稼ぎました。
    (ちなみに岩手では仕事のことを稼ぐというのです)

    2日間で左側が半分くらいに
    IMG_9639.jpg

    傍らでの捜索活動
    IMG_9624.jpg

    お風呂を発見!感謝!
    IMG_9633.jpg

    IMG_9648.jpg

    IMG_9650.jpg

    今回のイベントは薪ストーブ屋さんの呼びかけなのでした。
    北海道から愛知まで約20人が参加。



    午前10時ころ、積んだ薪が崩れたと思ったら地震でした。
    海岸から1キロ程度の平地作業だったから、ちょっと緊張しましたね。
    携帯の緊急地震速報は鳴らなかったけど、ラジオを点けて情報を収集。震度4から3の模様。
    50センチの津波注意報も発令されました。
    その直後、町の防災無線が流れました。ラジオを聴いてから?とは言いませんがね。
    そして、サイレンを鳴らして消防車が近くを3台ほど通過しました。
    でも、隣接の道路を通ったのに、ボクラには避難勧告をしてくれませんでしたね。
    昼ころに、注意報が解除されました。10センチだったとか。
    この状況(情報)だと、避難しないもんなんですねえ。誰かが音頭を取ったら逃げたと思うけど・・・。



    このイベントについて、事前にメールで問い合わせたのですが、返事がありませんでした。
    主催者と個人のブログの両方にです。電話番号も記載されていませんでした。
    それで、ちょっと、マジかな?って疑問だったのですよ。

    主催は福井チームというNPO団体です。
    流された松の木の有効活用のため、薪を作って格安販売し、そのお金を復興費用にあてようという主旨です。
    なかなかオモシロイのですね。でも本当に売れるのか?

    この日の活動の処理量からみたら気が遠くなりますね。
    平日も2~3人が来てやっているとか。到底処理できる量じゃなさそうです。
    今回の人数で毎日やったとして、単純計算すると、この場所だけで、2週間以上はかかるでしょうね。
    その10倍ですから・・・。

    呼び掛けかた次第では人数は確保できるかもしれません。チェンソーを使いたいボランティアは多いですからね。
    しかし、現場では、誰が主催者かわかりませんでしたよ。最後に、タマタマ挨拶らしきものを聞きましたが、もう少し気配りがほしいですねええ。
    ボランティアも生身の人間ですから。



    それにしても、薪ストーブ屋さんたちの志が高いのには感心しましたよ。
    環境から生き方まで気配りしているんですね。単なる商売根性じゃないところがスバラシイです。
    いい出会いだったですね。

    それにしても暑い2日間だった。35度くらいだったかな。この夏一番でしょう。
    30分やって、チェンソー給油+目立て+休憩30分ってパターンになってました。
    2リッターの水を飲んでも、夜はビールがグビグビ入りましたもんね。
    熱い心を持ったストーブ屋さんの集まりだから、しかたないですねかええ。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします。

    PS:帰りには、気仙大橋が開通していました。10キロくらい近くなりましたよ。
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    ウッズ君

    D’STYLEさんと岩手暖炉さんです。
    以前、花巻の山の方でTCやったとき、出店していませんでしたかねえ。

    7月29日、30日、8月1日と目白押しですよねええ。
    さて、困ったなあ~。
    2011-07-14-10:31 あかじい
    [ 返信 ]

    木はどんなものかわかりませんが2m以上だと思います。
    薪にはならないと思います。

    ストーブ屋さんはD’STYLEさんとかですね。
    面識はあるのですがTCのこと話していませんでした(笑)
    みなさん色々な形で携わっていますよね。

    ツリークライミングの方はぜひぜひ予定を空けておいてください。
    佐藤さんも来てくださるとのことですが、体調良くなくあまり動けない様なので
    前回同様、終了後のカレーライスと?は楽しみにしていて良いと思います。
    悪天候にならない限り実施予定です。

    2011-07-14-06:09 ウッズ君
    [ 返信 ]

    名ブランクさん

    45号線からは気がつきにくいですね。
    ちょっと元気がなさそうでした。大丈夫でしょうかねえ。
    2011-07-12-07:46 あかじい
    [ 返信 ]

    パラダ→イスさん

    そうでしたか、縁がありますねえ。
    地元の方が運営していますが、今月一杯で終了するとか。
    2011-07-12-07:41 あかじい
    [ 返信 ]

    残った一本松、あたしも車で通りすがり見ましたです。
    ご苦労様です。
    2011-07-12-06:49 -
    [ 返信 ]

    復興の湯、4月に僕がたまたま通りかかった時、喫茶&散髪コーナーの屋根作ってて、1日お手伝いしてきました。
    当時あそこには道具が少なく、僕のショボい電動チェンソー&発電機でも役に立てました。
    通りかりで話しかけて、全くフリー(?)でボランティアさせてもらえたんで、その後の活動の励みになりました。
    またどこかでお会いしたいですね~
    2011-07-12-01:11 パラダ→イス
    [ 返信 * 編集 ]

    ウッズ君

    お久しぶりです。
    5立米ですか。薪で?それとも長物10本くらいですかね。そりゃよかった。
    長物で使えればいいのですがねええ。

    盛岡のストーブ屋さんも2社来ていましたよ。TC噛んでいませんでしたっけ?
    知らないって言われちゃいましたけど。

    木登りはまだ先ですね。自宅にも用事があるので、考えておきますよ。もうボランティアは飽きたしね。
    2011-07-11-22:08 あかじい
    [ 返信 ]

    薪割りご苦労様です

    29日の木登りの方もぜひぜひご参加を!

    今回切られた高田の松、職場で5㎥購入したそうです。

    家に使うのか、テーブルになるのか、ちょっと使いづらい事情もありますが最近気になっていることでした。


     
    2011-07-11-21:50 ウッズ君
    [ 返信 ]