FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 道具について考えた › チェンソーのプラグって交換必要なのね
    2011-07-18 (Mon) 20:58

    チェンソーのプラグって交換必要なのね

    暑い、熱い、けど、実に暇なのです。
    骨休みのつもりが一週間も何もせず過ごしてしまいました。

    何もせずとういうのは正しくないね。寝ていたって、寝ていたってことをしていたわけだし・・・。
    まあ、寝ていた以外は、野天風呂にはいって、ビール風味を呑んで、飯を食って、それから、大部分はネットで情報収集して、(って、興味本位であれこれ覗き込んでってのが正解なのですが)、居眠りこいて、それくらいです。
    ブログもとうぜん更新せず。


    ひょっと外を見たら、草が伸びていたので、気になって、ちょっと外に出て、草刈を。
    出たついでに、車の後ドアを開けたら、使いっぱなしのチェンソーを発見。それで、ちょっと手入れを。
    目立てが終わって、ひょっとプラグキャップに触ったら、ガタガタしている。引っ張ったらポロット抜けた。
    何か、変?
    プラグの頭のキャップが取れていた。これネジ式になっているのね、バカになってスカスカになっていた。
    プラグキャップの中はカーボンのススが一杯。何でエエ・・・?

    IMG_9651.jpg

    よく見ると焦げている感じ。
    それにしても、今まで異常は感じなかったのにねええ。不感症なのかな?
    まあ、わかった以上は、ってことより、キャップが刺さらないので、取り替えなけりゃ。新しいのに替えましたよ。

    試し運転。アリャ、まあ、調子いいじゃないの。しかし、ちょっとオーバー回転気味。
    それで、Hを1/16回転ほど左に下げました。この糞熱いんじゃ焼き付きが恐いですからね。

    実を言うと、いままでプラグを交換したことがなかったのですよ。この346は。7~8年間も。
    そこそこに調子はよかったのですよ。
    シビアな仕事をしている人は気が付くのかもしれないけど、それなりの仕事だから、それなりでよかったのね。

    というより、使えるまで使うってのが信条ですからね。
    靴下の穴が補修できなくなったり、パンツが擦り切れるまではくってのと一緒かな。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします。

    <追記>

    実は、最近、パンツが3枚、立て続けに、破れたのです。擦り切れているので補修はできないのですよ。
    しかたなく家捜し、いや車探し。(車に全財産が入っているのですから。)
    必死で捜索の結果、3枚ほどゲット。探せばあるのです。一安心。しかし、もらったものなので気に入らないものばかり。しかし、捨てられないのです。
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    唐さん

    ン?よくわかりませ~ん。どういうこと?
    2011-07-22-12:40 あかじい
    [ 返信 ]

    v-12しもうたァ
    ちょっとちがう所から書き込んだら 名前がァ~

    もう 遅いよね まッ いっかァ
    2011-07-22-12:24 唐
    [ 返信 ]

    西村さん

    ですよねええ。
    調子が悪くならなきゃ気にしないモンね。

    徐々に落ちるからか、気がつきにくいのかも。
    交換してみて、調子が上がったら正解ですね。
    定期交換がいいのかなあ~?
    2011-07-20-10:15 あかじい
    [ 返信 ]

    v-12あたしも 何年もプラグは 気にしていませんですよ


    人の振り見て ...やっぱ 交換しとこうかな っと
    2011-07-20-07:46 西村 保弘
    [ 返信 * 編集 ]

    スバナさん

    ははははは・・・。そういえば、今思い出しましたよ。たしか中学校かで習ったような記憶が・・・。
    よく覚えていますねええ。

    しかし、そのときのことは、はっきり覚えていませんがね。
    必要にならないと勉強しないもんですよね。

    今は教えないんですかねエエ。
    2011-07-19-21:51 あかじい
    [ 返信 ]

    massiさん

    あっ、どうも。

    たぶん、そんなことなんでしょうねええ。スパークで焼けてネジ山が飛んでしまったのかも。
    プラグキャップが緩んでいたのかもね。

    それにしても、オモシロイ経験をしましたよ。
    2011-07-19-21:44 あかじい
    [ 返信 ]

    以前、プラグが被ってエンジンが掛からんとプラグを掃除してたら
    家の弟子達、プラグって<こんなんですか>なんてこと言ってます

    お前ら中学校で習わなかった・・・・習いませんでした・とさ!

    情けね~~!
    2011-07-19-21:23 スバナ
    [ 返信 ]

    あかじいさん、こんにちは、はまセンコミュから来ました。

    ガタがある状態のままエンジンかけられていたので、プラグキャップ内でも火花が飛んでいた(ガタの部分でスパーク)のではないでしょうか?

    それをうけてキャップ内でシールのゴムかなにかが炭化してススが出たのでは??と思いました。プラグキャップを拝見していないのであくまで想像なのですけど・・・・・。
    2011-07-19-21:00 massi
    [ 返信 ]

    酔さん

    アドバイスありがとさんです。
    草刈り機は4サイクルなんですが、チェンソーは2サイクルですよ。

    そういえば、草刈り機も6年くらい使っているけど交換してないなあ。
    調子はいいんだけどね。まあ、年に数日しか使わないからかな。
    2011-07-19-08:22 あかじい
    [ 返信 ]

    あかじいの草刈り機は4サイクル式だったの?
    4サイクルにしてもプラグ交換なしで使い続けたならかなりの良品ですよ
    オライの草刈り機は混合油で自分で混合してんで配分間違いするとカブっちゃつてエンジン掛からんくなる
    ガソリン車はプラグが命みたいなもんなんで
    たまに見て交換して
    2011-07-19-05:51 酔
    [ 返信 ]

    燐寸さん

    しかしい、今まで何でもなかったんだから、変なのよねええ。
    少なくても1か月前は、グラグラしてなかったもんね。
    ってことだから、まあいいんじゃない。(笑)
    2011-07-18-23:24 あかじい
    [ 返信 ]

    ( ̄▽ ̄:) エエ~ッ!

    7~8年間もプラグ交換無し ですか。
    そりゃあボロボロになりますわ。

    チェンソーのプラグなんて安いですから、
    たまにゃ換えてあげてくださいな。
    2011-07-18-22:37 燐寸
    [ 返信 * 編集 ]

    もしかしたら亀さん?

    えっ!夏鹿のほうが旨いって、言ってませんでしたか?

    送っていただけるのはありがたいですが、またまた、南のほうに移動なので、しばらく所在不明になります。
    安定したら連絡しますので、もし、それまであったら取っておいてくださいな。
    2011-07-18-21:55 あかじい
    [ 返信 ]

    岩手も暑いんですねv-236
    そのうち脂がのった夏鹿送りますよ。
    私的には冬鹿のほうが好きですけど・・・
    2011-07-18-21:34 -
    [ 返信 ]