東北地方に直撃かとおもっていた台風12号は、何をおもったのか西のほうにいきました。
でも、その影響は岩手県にもおよんでいて、3日間も断続的に強い雨が降り続いています。
こうなると、山津波が心配になります。ボクのところも土石流警戒地域ですからね。
先日の気仙沼大島ボランティアで、伐倒した様子をビデオに撮ってくれた方がいました。
自分の映像って、そうそう見られないので、感謝です。
誰が名づけたかレジェンドキックです。
これ桑の木です。このあたりでは、よく境界に植えられています。
根元で直径50センチくらいありまして、45センチのバーでは届かなかったのですよ。
反対側に重心があったのですが、そちらには倒したくないので、そちら側の枝を切り落としました。
クサビは打ってあったのですが、全部叩き込んでも倒れません。(冷や汗・・・)
で、キッーーーク!・・・ビクともしません。(タラタラ・・・)
で、最後にフェリングレバーで持ち上げて蹴っ飛ばしたって具合です。(ホッ!)
キックというより押し倒しかな。
その前の30センチくらいのヤツは、最後にキックを入れたら見事に倒れたのです。
映像としては、こちらのほうがカッコよかったのですが、2番煎じはうまくいきませんでしたね。
※広葉樹は難しいですねええ。
コイツラはツル(全部切断せずに最後に残すヒンジの役目をする部分)をギリギリ(3センチくらいかな)まで切っても倒れないんですよ。
で、蹴っ飛ばしたりするとポキッ!という感じで倒れたりするんです。
ツルを残さないとどこに倒れるかわからないので、非常に危険です。
レジェンドって、偉人とか伝説とかって意味ですよねええ。
でも、本当は、飲み会に持っていった、直立不動さんからいただいた「宝焼酎のレジェンド」なんですね。
つまり、「ただの酔っ払いキック」ってとこです。
参考になったらクリックお願いします。
でも、その影響は岩手県にもおよんでいて、3日間も断続的に強い雨が降り続いています。
こうなると、山津波が心配になります。ボクのところも土石流警戒地域ですからね。
先日の気仙沼大島ボランティアで、伐倒した様子をビデオに撮ってくれた方がいました。
自分の映像って、そうそう見られないので、感謝です。
誰が名づけたかレジェンドキックです。
これ桑の木です。このあたりでは、よく境界に植えられています。
根元で直径50センチくらいありまして、45センチのバーでは届かなかったのですよ。
反対側に重心があったのですが、そちらには倒したくないので、そちら側の枝を切り落としました。
クサビは打ってあったのですが、全部叩き込んでも倒れません。(冷や汗・・・)
で、キッーーーク!・・・ビクともしません。(タラタラ・・・)
で、最後にフェリングレバーで持ち上げて蹴っ飛ばしたって具合です。(ホッ!)
キックというより押し倒しかな。
その前の30センチくらいのヤツは、最後にキックを入れたら見事に倒れたのです。
映像としては、こちらのほうがカッコよかったのですが、2番煎じはうまくいきませんでしたね。
※広葉樹は難しいですねええ。
コイツラはツル(全部切断せずに最後に残すヒンジの役目をする部分)をギリギリ(3センチくらいかな)まで切っても倒れないんですよ。
で、蹴っ飛ばしたりするとポキッ!という感じで倒れたりするんです。
ツルを残さないとどこに倒れるかわからないので、非常に危険です。
レジェンドって、偉人とか伝説とかって意味ですよねええ。
でも、本当は、飲み会に持っていった、直立不動さんからいただいた「宝焼酎のレジェンド」なんですね。
つまり、「ただの酔っ払いキック」ってとこです。


- 関連記事
-
-
拾う栗あれば送られてくる肉あり 2011/09/28
-
主食の栗はセシウム入りかなあ? 2011/09/18
-
レジェンドキックで伐倒? 2011/09/03
-
検針員さんが蜂に検針される? 2011/08/26
-
スパゲッティ犯はコイツだ! 2011/08/15
-
最終更新日 : -0001-11-30