FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › ぶらぶらボランティア › RQ唐桑ボラセン3.5日ーその3
    2011-09-13 (Tue) 19:29

    RQ唐桑ボラセン3.5日ーその3

    引き続き、RQ唐桑ボランティアの3日目です。

    きょうの現場からみた湾内です。平和な風景に見えますねえ。
    IMG_0294.jpg
    沿岸の道路は、同様に地盤沈下で、満潮になると海水で被ってしまいます。
    したがって、通行できなくなります。
    かさ上げ工事もしているんですが、まだまだかかりそうです。


    ●9月10日

    立ち木の伐採です。
    IMG_0289.jpg
    たったこれだけなんですがね。

    1時間ほどで終わりましたよ。
    IMG_0292.jpg

    事前に聞いていた話とは大違い。
    「高い松の木が民家のそばで傾いているのを伐ってほしい」ということだったのです。
    「そりゃ現場を見ないとなんとも言えませんねエエ」「見てから考えますわ」
    ということで、ヤバそうだなあ~、緊張して、恐る恐る来たんですが・・・。
    まあ、高さを除けば、間違いじゃないんですがね。

    このあたりの伝え方ってのが、旨い下手がありますねええ。
    昨日の現場への道案内もまったくダメだったし。
    コーディネーターのみなさん、伝え方も勉強しましょう!

    次の現場の伐採です。(一昨日と同じところです)
    IMG_0297.jpg
    これは終了後です。ボクのチェンソーワーク?を見て追加で頼まれたようです。
    20センチ径くらいのを数本と潅木を30本くらい伐りました。
    余裕で終わっちゃいました。

    残った時間は、細かい枝の運び出しを手伝っていました。
    IMG_0302.jpg

    ここのボラセンの装備は貧弱だったですねえ。人力作業が中心だったようです。
    車両は、軽トラ1台、2トン車持ち回りで1台、軽ワゴン1台、普通ワゴン1台です。
    道具類は、1輪車(ネコ)4台、スコップ30本くらい、その他バール、ペール缶数個、土砂袋、水タンク、クーラーボックス少々、長靴、手袋など、です。

    ガソリンタンクを忘れたので、備品があるか聞いたら無いとのこと、タンクもないとのことでした。
    (後で倉庫をみたら4個もありましたよ)
    しかたがないので、混合油のポリタンクに入れてもらおうとスタンドに行きましたよ。

    若いお兄ちゃんがでてきて「いいですよ」って言ってたんですが。
    すぐにオジサンがでてきて、「それはダメです」って言うんです。
    「わかってますけど、そこをナントカ・・・」
    「ダメですねえ」
    「あのう、ボランティアしてるんで、急ぎなんですよお」(RQのベストを着ていたのです)
    「法律は法律ですから」
    「ナントカ」「ダメ」「ナントカカントカ」「ダメダメ」
    ・・・・・・・・・・・・・・・

    ウーン・・・パッとひらめきましたねええ。
    「それじゃ、タンクを貸してもらうことはできますかね?」
    「ええ、それならいいですけど」
    「じゃあ、名前と電話番号書いてください」
    「いや、そこで移し替え換えますから」
    「やっぱり書いてください」
    しかたなくメモ紙に書いて、4リッター入れてもらいました。
    車で道路の反対側まで出て行って、移し替えて、歩いてタンクを返してきましたよ。
    いやはや・・・。


    ●9月10日(残務作業)
    先日、草むらに、太い材木が横渡っているのを発見したのです。
    念のため、夜のミーティングで聞いてみたら、それも運び出すとのこと。
    前日までのリーダーは、それを認識していなかったのですね。
    朝、帰る予定を伸ばして、その作業をやる羽目になりましたよ。
    ヤブヘビ、いや、ヤブ柱でした。

    太い柱と梁を数本カットしました。
    IMG_0303.jpg


    今回も貴重な体験をさせてもらいましたね。
    ボランティアは、実に熱い人たちばかりです。
    こんな話題もありましたね。夜のミーティングのことです。

    いいオジサンが、まだ酒も呑んでないのに、かなり興奮気味に言ったのです。
    「現場で予定に無い作業を命令された!」「お礼も言わない!」「住民に迎合しすぎているんじゃないか!」
    かなり感情的な発言だったので、その場は誰も意見を言いませんでしたね。
    朝一の事件だったようです。かなりカチンときたのか、夕方までムカムカしてたようです。
    現場では断ったわけじゃないんですが、それがさらに溜まって爆発させたんでしょうね。

    で、ボクは、酒を呑みながら、具体的に聞き出そうとしましたよ。
    「本当に、住民の方は、感謝もなく、ボランティアしてくれるのが当たり前だと思っているのか?」ってね。
    でも、そのオジサンはうまく説明できませんでしたね。興奮が冷めていたのに。
    結局、事実はわからずじまいでした。どうしても意見だけになってしまうのです。

    どうも、このオジサンにかぎらず説明が苦手な人が多いですねえ。
    まず、客観的な事実を説明してから、それについての自分の考え、意見を言ってくれればいいんですが。
    この伝え方の基本である「事実と意見」をちゃんと使い分けられたいいいですね。


    最初に、お酒が10本くらい残っているって書きましたよね。(事実)
    で、毎晩、旨そうなほうから片付けていったのですが、3本くらいしか呑めませんでした。(事実)
    心残りです。お酒を全部片付けてあげたかったあ~。(意見)

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします。


    ●追記

    テレビのニューズなどを見ていると、そのコメントは、ほとんどアナウンサー(局の?)の「意見」ですね。要約しているとしても、作為的な「意見」です。

    映像も、事実のように見えてしまいますが、編集というのは、かなり作為的な面がありますから、どうにでもなってしまいます。

    ですから、受動的に受け取るのは危険ですね。原発の報道がいい例でしょう。
    新聞やテレビも複数見て、さらにネットなどで調べてみると、その表現方法の違いがみつかります。
    それに気がついたら成功です。

    できれば、現場を取材したりできれば、なおいいですね。
    原発付近もそうだけど、ボランティアに参加するだけでも現場の事実を感じられます。

    さらに、自分から、情報を発信すれば、理解が深まると思いますね。
    つまり、一人ひとりが動くこと、考えること、で世の中が変るのではないかとおもっているのですがねえ。
    (ちょっと、ボクらしくない、コメントでした。これ意見です)
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    紅い目の岩崎さん

    アリガトサン。

    お役に立てたら嬉しいですよ。
    でも鵜呑みにしないでね。意見だから。(笑)
    2011-09-14-09:01 あかじい
    [ 返信 ]

    ヒコちゃん

    すなおに感情を出すってのはスバラシイことですよ。

    ボクは隠れた場所で泣くタイプです。だから人前には出たくないのですね。

    ちょっとは勉強してもいいかも。あとで、本を紹介しますよ。ブログで。
    2011-09-14-08:56 あかじい
    [ 返信 ]

    亀さん

    よく覚えてますねええ。

    マニュアルと対面説明では、これまた、けっこう違うのですね。だいたい推敲(練り直し)できないから。
    何事も練習ですよ。 もう立派なログビルダーじゃないですか。

    ペール缶もダメですかね。
    2011-09-14-08:52 あかじい
    [ 返信 ]

    燐寸さん

    そですねえ。
    ボクもしょっちゅう失敗してますよ。真意が伝えられなくてね。(笑)
    相手が感情的になると、もう理解してもらえませんね。
    2011-09-14-08:43 あかじい
    [ 返信 ]

    なるほど♪
    いやー
    学ぶ事が多いですね!!

    ありがとうございます。
    お疲れさまでした(><*)ノ
    2011-09-14-02:07 紅い目の岩崎
    [ 返信 ]

    こんばんわ!あかじいさん、活動お疲れ様でした!

    僕もこのおじさんタイプの男です。感情が先に行っちゃうていうかなんていうのか下手ですね~

    「事実と意見」やってみますね
    2011-09-14-00:04 ヒコ
    [ 返信 ]

    あかじいさんは「元マニュアルライター」だから伝えるのは得意ですよねv-290
    普通のおっさんには難しいかもね。
    僕はガソリン買う時は20リットルのペール缶もってセルフスタンドにGo!です。
    本当は×なんですけどね。
    2011-09-13-23:31 亀仙人
    [ 返信 ]

    伝え方って

    難しいと思いますよ。
    言葉ひとつとっても、不用意な言葉を使うと、相手の感情を害することもあります。

    危険現場はやはり現地確認しないと、そう簡単に安請け合いできませんね。

    ガソリンタンク注入、最近 指導が厳しくなってるから、店でも対応が厳しいようですよ。
    2011-09-13-21:08 燐寸
    [ 返信 * 編集 ]