FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 道具について考えた › 格安チップソー研磨機は銭失いになるか?
    2011-10-01 (Sat) 20:04

    格安チップソー研磨機は銭失いになるか?

    一段と寒くなってきましたねえ。朝晩はストーブを焚くことも多くなってきました。

    ネットを見ていて、またまた衝動買いです。

    これ、刈払い機(草刈り機)のチップソーの研磨機です
    IMG_0373.jpg

    IMG_0378.jpg
    送料込みで8500円ほど。フジ鋼業のDケンマーってヤツです。
    フルセットで低回転数(6000回転)のグラインダー付きなのですよ。

    今までは、手ヤスリでセッセ、セッセと研いでいました。
    だから研磨機が欲しかったのですよお。しかし、普通のは2~3万円もするんですね。

    ところが、コイツを発見してしまったのです。
    その上、楽天カードに加入すると、その場で2000ポイント(円)プレゼント、とのこと。
    これを目当てに飛びついちゃいましたねえ。
    が、加入手続きを間違えてしまい、2000円もらえませんでした。(後日もらえるそうですが)
    ちょっと焦ってしまったのです。いやはや。


    使い方のDVDが付いています。
    IMG_0376.jpg
    逃げ角(外側の刃の角度)の研磨です。
    半径を揃えることも同時にできるそうです。

    横すくい角(内側の刃の角度)の研磨です。
    IMG_0374.jpg
    このとき、アサリ(1刃ずつ交互に左右に角度が反対になっている=木を切るときには必要)をつけることもできるそうです。

    なにせ安いので手動操作ですよ。
    高いのは、レバーでカッチンカッチンと1刃ずつ送れるようになっているのです。
    業務じゃないので、これで十分でしょう。

    さっそく組み立ててみたけど、動きがおかしいのです。
    IMG_0382.jpg
    中央の刃を載せる台を2本の丸棒レールに沿って往復させるのですが、これがスムーズに動かないのです。

    分解して調べてみましたよ。
    バリも多くて仕上げはよくないですねええ。でも、丸棒と穴はスムーズに通過します。
    右側は楕円になって、多少の逃げは考えてあるのですね。

    いろいろ調べているうちに、2本の丸棒レールが平行じゃないことに気がつきました。
    ほんの少しですが、ねじれているんです。
    手で曲げてみたんですが、うまくいきません。そこで、左の丸穴を削って、少しずつ広げてみました。
    まあ、成功です。ヤレヤレ。

    アサリ調整用の角度計です。
    IMG_0384.jpg

    チップソーじゃなければヤスリでも簡単に研げるのですが、ボクの森は石が多いのです。
    砂利だらけで、しょっちゅチーンチーンなのですよ。
    チップ無しに比べれば、各段にもちますが、それでも刃先はだんだん丸まってきます。つまり切れなくなるのですね。

    刃先はカッキーン!となってなければね。
    切れるヤツは5センチくらいの潅木も切れますから、森の内部でも使えます。
    それより、刈り跡はキレイだし、疲れないし、何より効率がいいし、気分もいいです。
    切れないヤツは、事故も起こしやすいですからね。

    チップソーは2千前後しますから、研がないともったいないのです。
    500~1000円程度の安い刃は、石に当たるとチップがすぐに飛んじゃいますから研ぎようもないです。
    田んぼの畦の草刈りなんかでは使えるでしょうがね。


    これは、丸ノコのチップソーも研磨できそうですね。
    こちらは、それほど頻繁に研ぐこともないのですが、ボランティアで床板剥がしなどに使ったため、砂を噛んでだいぶ切れなくなりました。

    チップソーを4回研げば元が取れる計算です。
    さて、思惑通りに活躍してくれますかねえ。獲らぬ狸の皮算用にならなければいいんですが・・・。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします。
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    ヒコちゃん

    そうですか。そりゃ、よかったですね。
    いずれにしても、情報ですから、両論聞いて、最終的には自分で判断するしかないのですね。

    いっしょに旨い酒のみたいですねええ。
    愛知と岩手の中間ていったら、東京あたりになるのかな。
    ところで、休みは週末だけですか?
    (よかったら、別メールで返事くださいな。)
    2011-10-03-22:51 あかじい
    [ 返信 ]

    こんばんわあかじいさん

    僕の住んでいる近くの高校で昨日、今日とで原発のシンポジウムと作家の広瀬隆さんの講演があったんで行って来ましたよ。

    広瀬さんの講演で 体内被曝のこと、東電のうそ、浜岡原発のことなど他にもいろいろ自分の知らなかったことが解ってよかったです。   今日、聞いた話を自分でいろいろ調べようと思います。

    愛知も秋らしくなりました。お酒が旨いです。(^u^)






    2011-10-02-22:15 ヒコです
    [ 返信 ]

    亀さん

    そうですねえ。普通の草だけなら、多少なまったって、支障はないですからね。

    ぼくも、チップが1/3くらい飛んだものを使っていましたよ。

    このチップを全部落として、研ぎなおすって、使い方もあるようですね。
    2011-10-02-19:11 あかじい
    [ 返信 ]

    僕は安物のチップソーを買って使い捨てます。
    もったいないと思うかも知れませんが、少々刃が飛んでも使いますからね。
    目立てはチェーンソーだけで十分です。
    隣のおっさんは笹刈り刃を愛用してますね。
    直径15センチ程になるまで研いで使ってますよ。
    2011-10-02-17:54 亀仙人
    [ 返信 ]

    腎ちゃん

    詳しいね。最近は林業屋さんですかあ。

    股バンド、意味はわかるんですが、義務付けされても、業務以外の人は使わないだろうねえ。

    スロットルも同じだよねええ。でも買い時だね。

    草刈りなら、二重刃回転バリカンのヤツが安全だね。
    2011-10-02-09:29 あかじい
    [ 返信 ]

    股バンドですが平地より山等傾斜地に効果があります、足を切る怪我は斜面で足を滑らせた時に刈払い機
    がずれ上がり足を切ります。
    近い将来このずれ上がり防止策が義務付けされるかも?
    そう言えば固定式スロットルの刈払い機の販売が、今月から?に出来なくなる様に聞きました。
    最近HCで安売りしていたのはこの関係かな?
    2011-10-02-05:30 腎ちゃんで~す!
    [ 返信 ]

    腎ちゃん

    笹刈刃は興味があるんですが、除伐とかするわけでもないしね。
    値段も安いし、現場で研ぎやすいのはいいですが、石が多いと大変です。
    以前ノコギリ刃を使ってたのでね。

    股バンドですかあ。平地ならいいでしょうね。
    まあ、安全器具ってのは、邪魔ですよネエ。
    振り回したいのに、振り回せない。振り回せないから安全ってことですかね。
    一度トライしてみますよ。
    2011-10-01-22:39 あかじい
    [ 返信 ]

    燐寸さん

    まあ、それなりですよね。
    まだ実際に使ってないので、どんなもんだかわかりませんが、そこそこ使えたらめっけもんですね。
    2011-10-01-22:32 あかじい
    [ 返信 ]

    買っちゃったんですね、私そのカチカチの半自動式?使ってますチップソーの研磨には大変便利です。

    山仕事のプロのあいだでも、チップソーと笹刈刃の愛好家は二分される様です。

    刈払い機を安全に使用する為、股バンドの使用をお勧めします、簡単に自作出来ます。

    ネットで検索すれば作りかた出てます、自分の足を刈払う前に是非に!!!!!!
    2011-10-01-21:32 腎ちゃんで~す!
    [ 返信 ]

    2~3万もするんですか

    だけど超安いのは、やはりそれなりだと思いますよ。
    オークションなんかで破格値のは時たまありますけど、
    だいたいはある程度の値段がついてますしね。
    2011-10-01-21:27 燐寸
    [ 返信 * 編集 ]