FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 山小舎暮らしの日々 › 桧・薪風呂に戻ってしまった
    2011-10-08 (Sat) 17:59

    桧・薪風呂に戻ってしまった

    モミジが紅葉しはじめてきました。朝は数度のときもありますよ。
    IMG_0403.jpg

    ところで、1週間ほどお風呂に入っていません。
    じつに忙しいのです。
    って、ことはなく、たんにボイラーが壊れてしまったのです。
    IMG_0405.jpg
    いろいろいじくり回してみたのですが、なんとも治りません。

    しかたなくメーカーに問い合わせてみました。
    どうも、イグナイターという高電圧を発生させる部品か、電気回路基板が不良のようです。
    どちらも3500円ほど。個人には部品は売らないとのこと。つまり直してもらうと、1~1.5万円もかかるのです。
    ボクの勘ではイグナイターだとおもうので、この部品だけをナントカ手に入れたいとおもうのですが、ちょと時間がかかりそうです。

    で、以前、廃品回収しておいた、薪焚き兼用ボイラーを引っ張り出してみました。
    だいぶ壊れていますが、水の循環系統はダイジョブのようです。
    IMG_0407.jpg
    循環パイプの高さが違うので、風呂桶の設置からやり直しです。いやはや。

    このタイプは、同じメーカーなので、先のボイラーも取り付けできるんです。
    ボイラーが治ったら、両方使えることになります。便利~。

    さっそく試運転です。
    IMG_0409.jpg
    焚口が小さいので、薪をボンボン燃やせません。
    湧くまでに1時間半もかかってしまいました。ボイラのときの2倍ですね。

    蒔きストーブ用じゃなくて、ちょっと細めの杉などの薪のほうがよさそうです。
    風呂焚き用の薪を作らねば!って、面倒だねええ。

    桧風呂なのです。
    IMG_0410.jpg
    桧の木っ端を浮かべてあります。 たぶんいい香りがしますよおお。
    ちなみに、薪も桧でした。

    そういえば、本物の桧の湯船が手に入る予定なのです。どうなったのでしょうかねええ。
    しかし、何十万もするのを野天風呂に使うのは贅沢というか、もったいないのです。
    もし、ちゃんと使う方がいればお譲りしますよ。

    文化的な生活は便利でいいですねええ。スイッチ一つで手間がかからずに湧きますからねえ。
    ときどきタイマーが壊れて、チンチンに湧いたり、水風呂に入ったこともありましたけどね。
    でも、電気がないと使えないし、壊れることもあるのですねええ。
    原発もそうですねええ。

    この森に越してきて、しばらくは、直焚きのドラム缶風呂でした。
    まあ、当初の生活に戻っただけですね。

    さて、桧風呂に入って、ビール風味ですかねえ。贅沢、ぜいたく、じゃ!

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします。

    <追記>
    いい、お風呂でしたあ~!!!  12夜くらいの月も眺められたし。
    薪焚きお風呂って、不思議なことに、なんともお湯が柔らかいのですよ。

    でもねえ、これからは、風呂焚きもしなければなりませんね。面倒だなあ~。
    飯つくりも面倒です。洗濯も掃除も面倒です。
    これらをやってくれるボランティア婦はいないものだろうか・・・。

    っと、もし、そうなったらボクは何をやるんだろう?
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    酔さん

    基本的にはなんでもアリ。

    最近は、風呂上りはビール(風味)、その他は日本酒が多いね。 
    ツマミは、ご飯以外なんでもアリ。 です。
    2011-10-11-21:19 あかじい
    [ 返信 ]

    酒は何でも飲みますか?
    サンマも手頃な値段になってきたし鯖も鰺も焼いて食いたいですね
    2011-10-11-21:11 酔
    [ 返信 ]

    唐さん

    そうなのよねええ。 早くボイラーを直したいのだけれど・・・。
    2011-10-10-23:25 あかじい
    [ 返信 ]

    v-12これからの季節 風呂焚きも大変だねェ
    2011-10-10-21:56 唐
    [ 返信 ]

    亀さん

    ブルーシートを掛けておくしかないですね。 ボクも同様なのですよ。密着せずに空間をもたせれば大丈夫でしょ。

    ああ、うちの奥方ね。 それができりゃあね。
    2011-10-10-12:52 あかじい
    [ 返信 ]

    風呂は保管場所が無いのですよ(ToT)
    茨城からの助っ人は掃除・洗濯・風呂焚きに奥様を・・・
    2011-10-10-12:42 亀仙人
    [ 返信 * 編集 ]

    ヒコちゃん

    おたくさん持って、薪風呂に入りにきてくださいな。

    継ぎ足しおでんね。ボクの100日鍋と一緒だね。笑。
    2011-10-10-10:24 あかじい
    [ 返信 ]

    亀さん

    ちゃんと保管しておけば大丈夫ですよ。
    なんなら、そちらに送るようにしましょうか。送り賃がもったいないし。

    茨城からのボランティア? ボクの助っ人ってことですか?
    いいですが、休日だけってのは、どうなんでしょう。
    2011-10-10-10:21 あかじい
    [ 返信 ]

    こんばんわあかじいさん

    凄いなぁその風呂、僕のおばあさんの家が僕が小学生位まで薪で焚いてたのを思いだしちゃいました。

    酒、沢山持って岩崎君と行きますから…(笑)

    僕も掃除、洗濯、ご飯作るの面倒です。先週、ずっとおでんでした。継ぎ足して継ぎ足して……当分おでんは、食べたくありません。(;O;)

    あと
    はまセンTシャツ買ったんですけどぉ 赤色、買いました。えへへ(^_^.)
    2011-10-09-22:36 ヒコです
    [ 返信 ]

    檜風呂欲しいけど、ログが完成して風呂場ができるまでに腐っちゃいますねv-13
    この際だから茨城方面からボランティア呼び寄せます?v-8
    2011-10-09-22:26 亀仙人
    [ 返信 ]

    酔さん

    いいですねええ。 ぜひ泊まっていってくださいな。
    2011-10-08-22:58 あかじい
    [ 返信 ]

    薪焚き野天風呂って良さそうですね
    お湯が違いますからね
    秋虫も鳴いてるでしょうね
    酒と肴持って行こうかな
    2011-10-08-22:25 酔
    [ 返信 ]

    岩崎ちゃん

    こんな生活でよかったら、いつでもどうぞ!

    ただし、食料と酒は持参のこと、ですよお。
    2011-10-08-21:28 あかじい
    [ 返信 ]

    池田さん

    あら?ちゃんとチェックしてるのね。

    まだそっちにいるのねエエ。 待ちきれないですよおお。

    困った車だねえ。 古いとアッチコッチ痛みだすから、どこまで面倒みるかでしょうねえ。 
    2011-10-08-21:25 あかじい
    [ 返信 ]

    ギャハハハ♪
    素敵なライフスタイル!!

    絶対遊びに行くと決めました。
    流石、私のレジェンドヽ(*´▽)ノ♪
    2011-10-08-20:34 紅い目の岩崎
    [ 返信 ]

    まだメーカーから連絡がないんです。
    一昨日、夢丸編集部が取材に行ってるらしいのですが
    次号で正式発表の後になるのかもしれません。
    まぁ、岩手に置いてたら、オレもたまに使えるし(笑)

    ところで!
    トラック、また壊れました。
    どうもセルモーターっぽいです。
    運転中に、カーナビが「バッテリ電圧が降下しました」というエラーを頻繁に出していたので、オルタネーターもダメかもしれません。
    バッテリ自体は4月に交換したばかりですので。

    そんな訳で、しばらくそちらを訪ねるのは無理っぽいですねー。

    廃車にしたほうがいいかな?
    2011-10-08-20:14 池田
    [ 返信 * 編集 ]