久しぶりのログスクールも11日目が終わりました。休み無しの連続です。
1日短縮されたので、残りは2日間になりました。
マンツーマンは疲れますねえ。先輩ログスクールの先生もおっしゃってましたが、難しいですね。
1対1ですから。気が休まりません。お互いプレッシャーがかかるのですよ。
きょう、生徒さんが、「学校の先生は生徒より偉い」というんですね。
ボクは「生徒さんの方が偉いと思っていますよ。だってお金をもらっているんだから、生徒さんはお客様です。」と言ったのですが納得できない様子でした。(偉いという表現は別にして)
当初、同居してたのが、別の旅館に泊まるようになったのは、朝昼晩一緒にいたくなかったからでしょうね。
けっしてカメムシのせいじゃないとおもいますよ。たぶん。
で、ボクは気晴らしに、暇な時間はこんなことをやっていたのです。
ちり取りの製作。

切り屑、落ち葉燃やし。

ログワークの切り屑を片付けないと、すぐに10センチくらいのジュウタンになっちゃいますからね。
風呂用の薪作り。

錆びたノミ研ぎ。

ガレキ置場から拾ってきたものです。八分ノミです。
真っ赤に錆びて、内部まで食い込んでいますが、かろうじて刃の部分に錆は入っていませんでしたよ。
日焼けしたサンプル磨き。

これはノッチサンプルです。
サンダーで磨きました。あとで、塗料を塗っておきます。
工作教室のサンプル実験。

ボランティアでベンチ作りをやることになっているのです。
仮設住宅の人たちを相手にやるので、極力道具を使わない方法を検討しています。
材料は30センチ径の杉丸太です。塩水に浸かって枯れたものです。
製材が依頼できたので、とりあえず、7センチ厚のカマボコ板にしてもらっています。
脚は丸太なのですが、ホゾ加工をせずに連結する方法を模索しているのです。
現在の案です。

20センチ角のコンパネを10センチ角で切り抜き、双方に打ち付けてホゾ代わりにするという方法です。
これなら、丸太の輪切り(脚部)を作ってやれば、釘とトンカチ、座面磨きなどで完成するかな?
しかし、あまりにも簡単すぎるかな?時間が余りすぎるかな?
ノミでホゾ穴掘りくらいはやってもらってもいいのかなあ~? しかし、道具も用意しなきゃ・・・。何人集まるかもわからないし・・・。ベンチは4脚作る予定です。
何かいい方法はありませんかねえ?
暇なようですが、こんなことで、頭の中は大忙しなのですよ。
参考になったらクリックお願いします。
1日短縮されたので、残りは2日間になりました。
マンツーマンは疲れますねえ。先輩ログスクールの先生もおっしゃってましたが、難しいですね。
1対1ですから。気が休まりません。お互いプレッシャーがかかるのですよ。
きょう、生徒さんが、「学校の先生は生徒より偉い」というんですね。
ボクは「生徒さんの方が偉いと思っていますよ。だってお金をもらっているんだから、生徒さんはお客様です。」と言ったのですが納得できない様子でした。(偉いという表現は別にして)
当初、同居してたのが、別の旅館に泊まるようになったのは、朝昼晩一緒にいたくなかったからでしょうね。
けっしてカメムシのせいじゃないとおもいますよ。たぶん。
で、ボクは気晴らしに、暇な時間はこんなことをやっていたのです。
ちり取りの製作。

切り屑、落ち葉燃やし。

ログワークの切り屑を片付けないと、すぐに10センチくらいのジュウタンになっちゃいますからね。
風呂用の薪作り。

錆びたノミ研ぎ。

ガレキ置場から拾ってきたものです。八分ノミです。
真っ赤に錆びて、内部まで食い込んでいますが、かろうじて刃の部分に錆は入っていませんでしたよ。
日焼けしたサンプル磨き。

これはノッチサンプルです。
サンダーで磨きました。あとで、塗料を塗っておきます。
工作教室のサンプル実験。

ボランティアでベンチ作りをやることになっているのです。
仮設住宅の人たちを相手にやるので、極力道具を使わない方法を検討しています。
材料は30センチ径の杉丸太です。塩水に浸かって枯れたものです。
製材が依頼できたので、とりあえず、7センチ厚のカマボコ板にしてもらっています。
脚は丸太なのですが、ホゾ加工をせずに連結する方法を模索しているのです。
現在の案です。

20センチ角のコンパネを10センチ角で切り抜き、双方に打ち付けてホゾ代わりにするという方法です。
これなら、丸太の輪切り(脚部)を作ってやれば、釘とトンカチ、座面磨きなどで完成するかな?
しかし、あまりにも簡単すぎるかな?時間が余りすぎるかな?
ノミでホゾ穴掘りくらいはやってもらってもいいのかなあ~? しかし、道具も用意しなきゃ・・・。何人集まるかもわからないし・・・。ベンチは4脚作る予定です。
何かいい方法はありませんかねえ?
暇なようですが、こんなことで、頭の中は大忙しなのですよ。


- 関連記事
-
-
まっさらログスクール1日目 2012/07/11
-
カメムシ館ログスクール10~13日(終了) 2011/11/02
-
カメムシ館ログスクールの暇つぶし 2011/10/29
-
カメムシ館ログスクール6~9日 2011/10/27
-
カメムシ館ログスクール1~5日 2011/10/23
-
最終更新日 : -0001-11-30