FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 山小舎暮らしの日々 › 新しい古いバイクの復旧復興
    2011-11-11 (Fri) 17:26

    新しい古いバイクの復旧復興

    さてと、ちょっとバタバタで、中断してたバイクの復旧作業を開始しました。
    ホンダXLR250Rってヤツです。
    キャブの燃料漏れがありまして、これを直さないとオマタが燃えちゃいますからね。まだもったいないですから。

    注文していたキャブのパッキンセットです。
    IMG_0673.jpg
    右下のヤツだけが必要なんだけどねええ。7種類もある。他はどこにつけるのか?
    全部で2千円ちょっと

    面倒そうなので、下からフロートだけをはずしました。
    IMG_0678.jpg
    ちょっと手抜き。だって、ゴチャゴチャと狭苦しいところに付いているだもん。
    それに調子はいいんだもん。

    こんなに汚れていた。底にはサビが溜まっている。
    IMG_0676.jpg

    シコシコと。こんなにキレイになりました。
    IMG_0679.jpg

    で、本体側にも下からキャブクリーナーを吹いておいたのだが、これがヤブヘビになったのだった。

    組み付け完了。ガソリン漏れは止まった。のだが、スローの調子が悪い。
    はれはれ、再分解?あ~あ、やる気が無い。1日も掛けたのに。

    1日おいて、気分を取り戻して、今度は全部外すことにしましたよ。
    IMG_0708.jpg
    やっぱり面倒くせー。

    原因がわかりましたよ。ノズル類が詰まってたのですよ。
    IMG_0709.jpg
    前回、余計なことをしたのが原因でした。

    キャブクリーナーを吹いておいて、汚れを浮かしておいて、エアーで飛ばしたハズなのですがね。
    不十分だったようです。
    浮いていた汚れがちっちゃな穴を塞いでしまったのでした。
    一つひとつ、全部、プシュプシュしましたよ。
    あら、コンプレッサーからエア漏れが・・・。こちらも修理しなきゃ。やれやれ。

    ここでアクシデント。ちっちゃいOリングが飛んでしまった。
    探したけどみつからない。しかたなく古いヤツを使うことに。 ヤレヤレ。

    あとはシートだけだね。
    IMG_0461.jpg
    キャンバス地をもらってきたので、これで試してみるつもり。1万円助かるもんね。

    さて、試運転。
    ヘルメットとグローブを付けたら、カメムシちゃんがゾロゾロと。アレー~!
    頭も指先も、刺激しちゃった!クセーーー!!!!
    気がつくのが遅かった!もう何年もお友達なのに。コヤツラは狭いところならどこにでも越冬しちゃうのよね。

    でもめげないでエンジン始動したら、バイクのアッチャコッチャからカメムシちゃんが慌てふためいて逃げ出してきた。
    走り出したら途中でエンスト。エーーー!エンジンがかからない。
    四苦八苦してようやく始動。暗くなってしまった。
    こんどは、アレー!ウインカーが点かない。

    右コーナーで多少ぶれる。タイヤの片減りかあ?ブロックパターンがヘンな風に減っているのですね。
    空気圧も低いような・・・。コンプレッサーを直さないと入れられないし。

    ということで、まあ、まあ、なんとか見通しがついたので、自宅に戻って登録してきましょう。
    でもこれからは寒くなるのね。
    こりゃ来春までカメムシちゃんと冬眠するのでしょうかねええ。復興はいつになるやら。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします。
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    池田さん

    あらあら、アッチコッチボロボロなのね。 お大事に?
    2011-11-19-23:02 あかじい
    [ 返信 ]

    ついにPCもあかんようになりました。
    話になりません。

    そっちに行くだけでなく、ホンマに考えなあかんかな・・・。
    2011-11-19-17:15 池田
    [ 返信 * 編集 ]

    池田さん

    まだ、車の具合が良くないんだね。 
    もう、こっちには来ないのかな。
    2011-11-19-12:30 あかじい
    [ 返信 ]

    オレも、自分でトラックの修理できないかな。

    原因の断定ができないので、部品を取り寄せる訳にもいかず。

    セルモーターであれば、ネットオークションでもピンキリでありそうだけどね・・・。
    バッテリそのものは4月に交換してるので問題ないと思うけど
    他は、バッテリーターミナルかな・・・。
    圧着工具も出回っているので、なんとかなりそうだけど、ケーブルそのものが短いので、下手に切れないんだよね。
    途中で繋いで延長してもいいものなら、やってみるけど。

    2011-11-18-20:03 池田
    [ 返信 * 編集 ]

    亀さん

    そのうち、もらいにいきますよ。 大事に捨てといてね。 ボランティアとかで需要が多いもんで。
    2011-11-11-23:11 あかじい
    [ 返信 ]

    たけじぃさん

    だよねええ。

    MTXか、あれいいよね。 あんがい大丈夫なもんですよ。
    取りにいけたらいいのにね。
    2011-11-11-23:09 あかじい
    [ 返信 ]

    バタバタですねぇv-290
    私もキョーリツのチェーンソー分解したままで放ってます。
    クランクの中に止め輪が落ちて解体するの面倒で・・・
    このまま捨てようかと思ってますが
    2011-11-11-21:51 亀仙人
    [ 返信 ]

    お疲れさん。
    しっかりメンテして、寒くならんうちに乗りまわしておかないと、カメムシちゃんと冬眠している間にまた動かなくなるぞ。
    冬眠に入る前には、ガソリンはからからに、パイプとかにはエア吹いてね。

    ところで、うちのMTX50はどうなってるんだろ。
    倉庫の中なので放射能はかぶってないと思うけど、ず~っとメンテしてないからなぁ。
    2011-11-11-21:35 たけじぃ
    [ 返信 ]