昨日と一昨日、以前に鉄筋助っ人したところの生コン最終打設に行ってきました。
今回は、内側と周辺の打設だけです。
岩手山がよく見えましたよ。男性的です。
でもゆっくり見ている暇はありませんでしたがね。

これはレベラーというもので、水平仕上げしたものです。
ビスが見えますが、この頭がレベル位置です。
トロトロのモルタル状のものを流すと水平になるという仕組みです。うまいモンがあるんですね。

反対側(東)には姫神山が見えます。女性的ですね。
これば別の場所からです。飼料用のとうもろこしが1か月で3メーターにも生長していて、ここからは見えませんでした。

それにしても、今回も忙しかった。
打設だけのつもりでいったのですが、まだ作業が残ってました。
それに生コン車が早く来てしまったりで、バタバタ、バタバタ、急がし、忙しい。
初日は、2人で2立米。3時間。終わりころには生コンも硬くなってしまいましたぁ。
2日目は、助っ人+1で3人で2立米。2時間。
それでも、事前準備があったので、またしてもバタバタ、バタバタ・・・・。
まあ、なんとか終わりました。
が、パンク(型枠が壊れる)も2回ありました。
バイブレーターは便利ですが、難しいですね。
「かけすぎると爆発するから気をつけてね!」と言われていたのですが、その加減がわかりません。これは経験しないとわかりませんね。
まあ、ボクだけじゃなかったので救われましたがね。いい経験をしました。
またまた、体中がガタガタです。いつ疲れがとれることやら・・・。
追記:8月15日
爆発→パンクに修正(誤解を与えるという指摘のため)
後日、聞いたところによると、上面のレベル位置に打った釘の位置が間違っていたようです。
そのために、1センチくらい高くなってしまったのでした。
修正に時間がかかったようで、申し訳なかったです。(平謝り)
今回は、内側と周辺の打設だけです。
岩手山がよく見えましたよ。男性的です。
でもゆっくり見ている暇はありませんでしたがね。

これはレベラーというもので、水平仕上げしたものです。
ビスが見えますが、この頭がレベル位置です。
トロトロのモルタル状のものを流すと水平になるという仕組みです。うまいモンがあるんですね。

反対側(東)には姫神山が見えます。女性的ですね。
これば別の場所からです。飼料用のとうもろこしが1か月で3メーターにも生長していて、ここからは見えませんでした。

それにしても、今回も忙しかった。
打設だけのつもりでいったのですが、まだ作業が残ってました。
それに生コン車が早く来てしまったりで、バタバタ、バタバタ、急がし、忙しい。
初日は、2人で2立米。3時間。終わりころには生コンも硬くなってしまいましたぁ。
2日目は、助っ人+1で3人で2立米。2時間。
それでも、事前準備があったので、またしてもバタバタ、バタバタ・・・・。
まあ、なんとか終わりました。
が、パンク(型枠が壊れる)も2回ありました。
バイブレーターは便利ですが、難しいですね。
「かけすぎると爆発するから気をつけてね!」と言われていたのですが、その加減がわかりません。これは経験しないとわかりませんね。
まあ、ボクだけじゃなかったので救われましたがね。いい経験をしました。
またまた、体中がガタガタです。いつ疲れがとれることやら・・・。
追記:8月15日
爆発→パンクに修正(誤解を与えるという指摘のため)
後日、聞いたところによると、上面のレベル位置に打った釘の位置が間違っていたようです。
そのために、1センチくらい高くなってしまったのでした。
修正に時間がかかったようで、申し訳なかったです。(平謝り)
最終更新日 : -0001-11-30