紅葉シーズンの真っ只中、休養中、いや野暮用で、1週間ほど自宅に戻ってます。
ボクの裏山です。

大森山といいます。900メートルくらいだったかな。
岩手を出る時の風景です。
この山麓に暮らしているんですよ。電柱のちょうど真ん中あたりかな。
この山の向こう側が気仙沼です。
車検で空っぽにしました。

こんなに広かったのね。
ガラクタもカメムシたちもいっぱい出てきました。やれやれ・・・。
ほぼ全財産です。いやはや・・・。

なにせ、どこでも別荘工房ですからね。
追加棚の高さ(寸法)を調べてます。

荷物の整理がつかないので、1段目を広くすることにしました。
棚の下にも物を入れるためですね。33~36センチなので36センチにしたいのですが・・・。
(1升ビンとクーラーボックスは例外にしました)
材料がアリマセン。で、家捜しをしたら前回使っていた棚がありましたよ。
ちょっと頼りないですが、ちょと改造してナントカ納まりそうです。
取り付け完了です。

中央に板を渡すと1段目がフラットになります。
さらに荷物が積めますよ。えへへへ・・・。
実は、以前は左側にも右側と同じ棚があったのです。
ですが、バイクを積むために取り外したままだったのですよ。
固定しちゃうと融通がきかないのですね。今回のだったら簡単に外せます。
冬用のスタッドレスタイヤも交換しました。

昨年は滑って、自分の森に入れないという事態に遭遇。50メートルだけチェンを取り付けるという屈辱を味わいました。いやはや。
スタッドレスは5分山になったら機能しないといういうのに、3分山でしたからね。
スタッドレスでお金レス!?
ところで、1本のバランスが取れません。しかたなく、後に使うことにしました。
リムが何かのショックで歪んでしまったのかも?
さらに、外したノーマルタイヤの前輪内側がひどい片減り。うーん・・・これはヤバイ!
とりあえずスペアタイヤに履き替えたけど、ステアリングバランスが狂っているのかも?
とりあえず支障なく走れそうなので、しばらく、おとなしく様子見ですかね。
バイクの廃車と登録もしました。

新しい古いバイクが復活しそうになったので、これを登録して、いままで乗っていたもっと古いバイクを廃車しました。
陸運局に保険屋さんがあると聞いていたのだけれど、無かった。
代書屋さんで申し込めると聞いて、行ってみたが、解約はできないという。
いろいろ聞いていたら、なんとなく成り行きで、手続きを依頼することになってしまった。
そんなつもりじゃなかったのにぃ・・・、手数料が2台分で3500円ほどかかってしまった。もったいない。
代書屋さんて、便利だけど、タダじゃないのね。
ところで、陸運局の人って、昔に比べたら、すっごく親切になったのねえ。気持ち悪いくらい。
このナンバー、「つく婆 (おっ!)ぱい・いっぱい」。ちょとハズカシイ!って考えすぎ?
そんなことより、収入が少ないのに、出費が大きいなあ~。この冬、越せるのかしら?
参考になったらクリックお願いします。
<追記>
さて、用事が済んだので、これから北上しますよ。
まずは栃木に寄って、福島に寄って、宮城に寄ってと・・・・。いろいろ寄って、いつたどり着くやら。
気仙沼でも仕事があるんだよね。ボランティアだけど。あれれれ、やっぱりお金にならないなあ~。
ボクの裏山です。

大森山といいます。900メートルくらいだったかな。
岩手を出る時の風景です。
この山麓に暮らしているんですよ。電柱のちょうど真ん中あたりかな。
この山の向こう側が気仙沼です。
車検で空っぽにしました。

こんなに広かったのね。
ガラクタもカメムシたちもいっぱい出てきました。やれやれ・・・。
ほぼ全財産です。いやはや・・・。

なにせ、どこでも別荘工房ですからね。
追加棚の高さ(寸法)を調べてます。

荷物の整理がつかないので、1段目を広くすることにしました。
棚の下にも物を入れるためですね。33~36センチなので36センチにしたいのですが・・・。
(1升ビンとクーラーボックスは例外にしました)
材料がアリマセン。で、家捜しをしたら前回使っていた棚がありましたよ。
ちょっと頼りないですが、ちょと改造してナントカ納まりそうです。
取り付け完了です。

中央に板を渡すと1段目がフラットになります。
さらに荷物が積めますよ。えへへへ・・・。
実は、以前は左側にも右側と同じ棚があったのです。
ですが、バイクを積むために取り外したままだったのですよ。
固定しちゃうと融通がきかないのですね。今回のだったら簡単に外せます。
冬用のスタッドレスタイヤも交換しました。

昨年は滑って、自分の森に入れないという事態に遭遇。50メートルだけチェンを取り付けるという屈辱を味わいました。いやはや。
スタッドレスは5分山になったら機能しないといういうのに、3分山でしたからね。
スタッドレスでお金レス!?
ところで、1本のバランスが取れません。しかたなく、後に使うことにしました。
リムが何かのショックで歪んでしまったのかも?
さらに、外したノーマルタイヤの前輪内側がひどい片減り。うーん・・・これはヤバイ!
とりあえずスペアタイヤに履き替えたけど、ステアリングバランスが狂っているのかも?
とりあえず支障なく走れそうなので、しばらく、おとなしく様子見ですかね。
バイクの廃車と登録もしました。

新しい古いバイクが復活しそうになったので、これを登録して、いままで乗っていたもっと古いバイクを廃車しました。
陸運局に保険屋さんがあると聞いていたのだけれど、無かった。
代書屋さんで申し込めると聞いて、行ってみたが、解約はできないという。
いろいろ聞いていたら、なんとなく成り行きで、手続きを依頼することになってしまった。
そんなつもりじゃなかったのにぃ・・・、手数料が2台分で3500円ほどかかってしまった。もったいない。
代書屋さんて、便利だけど、タダじゃないのね。
ところで、陸運局の人って、昔に比べたら、すっごく親切になったのねえ。気持ち悪いくらい。
このナンバー、「つく婆 (おっ!)ぱい・いっぱい」。ちょとハズカシイ!って考えすぎ?
そんなことより、収入が少ないのに、出費が大きいなあ~。この冬、越せるのかしら?


<追記>
さて、用事が済んだので、これから北上しますよ。
まずは栃木に寄って、福島に寄って、宮城に寄ってと・・・・。いろいろ寄って、いつたどり着くやら。
気仙沼でも仕事があるんだよね。ボランティアだけど。あれれれ、やっぱりお金にならないなあ~。
- 関連記事
-
-
生ワカメ・酒 2012/01/28
-
それなりにバイクのシート復活 2011/12/12
-
冬の準備などで金欠病に 2011/11/18
-
新しい古いバイクの復旧復興 2011/11/11
-
カメムシの館は嫌われたのか? 2011/10/20
-
最終更新日 : -0001-11-30