FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › ぶらぶらボランティア › 唐桑半島でワカメ小屋復興助っ人er
    2011-12-01 (Thu) 17:10

    唐桑半島でワカメ小屋復興助っ人er

    いやああ、急に寒くなりました。 昨夜はアラレちゃんが来てましたyo。
    日中も数度です。薪ストーブを焚いてログに閉じこもっています。

    先日、茨城から北上中にログ塗装の助っ人をしてましたが、途中で緊急呼び出しがありました。
    またまた、助っ人のご要望です。急いで戻りましたよ。
    ワカメの作業小屋建築のお手伝いです。場所は唐桑半島の付根です。

    ちょっと前になりますが、丸太ベンチ作り教室ボランティアの帰りに、たまたま材料の墨付けを依頼されたのでした。地元では大工さんが極端に不足していて困り果てていたのです。
    ボクは専門外なので断わったのですが、その数日後「はまセン」というボランティア団体の仲間と会ったとき、大工さんがいたんですね。
    それで、お願いしてみたら、OKになったのです。さすがボランティア精神です。
    新潟から時間を割いて来てくれたのですが、ホゾ刻みが間に合わないということで、ボクの出番ということに合いなったわけです。

    朝靄が残る7時ころから作業開始です。
    IMG_0843.jpg
    奥のほうに横長に見えるのは大島です。

    漁師さんは朝が早いのですねええ。
    3時起床で出て行ってしまいます。5時に夕食、8時には就寝です。
    とても漁師時間には合わせられないので,車中泊することにしました。
    朝食は6時にしてもらいましたよ。いやはや。

    新潟の棟梁です。
    IMG_0845.jpg
    墨付けと複雑な追っ掛け継ぎの加工だけしていきました。

    完成した柱のホゾです。
    IMG_0893.jpg
    6~7寸角(普通は4寸くらい)の柱が24本あります。ホゾ合計46個です。一人で3日間かかりましたよ。

    ログハウスでは当たり前の太さですが、メチャ長いのでメチャ重たいです。
    これをクルクルと回しながら加工するわけです。(後日工程を掲載します)
    3日目には、もう腕と腰がパンパンになりましたね。

    後方に見えていた建物です。
    IMG_0849.jpg
    地元の大工さんの作業場です。

    左端中間のアップです。
    IMG_0854.jpg
    5m 津波予想水位と書いてありますね。この建物はスッポリ潜ってしまいましたよ。

    この後方がワカメ小屋の建築場所です。
    IMG_0887.jpg
    基礎は完成しています。1メートルくらい地盤沈下したのでかさ上げしてあります。

    隣のガレキ集積所です。
    IMG_0847.jpg
    業者が分別作業をしてました。

    材木はデッカイトラックでどこかに運んでいます。
    気仙沼のガレキはどこだったかの自治体が受け入れていますよね。そこへかも?
    セシウム検査してるんでしょうね。このあたりもちょっと高いベクレルですから。

    漁師さんは、今がワカメの仕込みの最盛期です。
    それで一段落したら、12月中に建て込みをします。来年の1月一杯までには、屋根と壁を仕上げる予定です。(助っ人するかは未定です)
    2月からワカメの収穫時期になるので、この小屋が活躍するのですね。そして、やっと現金収入が得られるのです。

    そのときには、ここでワカメ酒でも呑ませてもらいますかね。しかし、オバチャンたちしかいないのよねえ・・・。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします。
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    ノイエ田口さん

    いやいや、ホントお久しぶりです。えっ!34年も経ちますかねえ?
    それにしても、よくこのブログを発見できましたねええ。

    先日ハガキをいただいたという連絡があったのですが、忘れていました。スンマセンです。

    田口さんの近況でも教えてくださいな。(別メールなどで)
    小林さんとか、皆さんはいかがしていますか?
    2011-12-05-12:25 あかじい
    [ 返信 ]

    大変お久しぶりです、34年前Vxxx社でお世話になった田口です、覚えていてくれたかな。
    好きなことやって元気そうですね、うらやましいです。
    掲示板よく見てます、ではまた!!
    2011-12-04-22:20 ノイエ田口
    [ 返信 * 編集 ]

    池田さん

    PCの件、了解です。まあ必需品ですから、よかったですね。

    半ボランティアって書いたのがまずかったですね。
    無償?って聞かれたのかと思ってしまいましたよ。
    こりゃ誤解を生むね。

    早い話が、困っていたので、支援したってことですよ。格安で。
    2011-12-03-09:42 あかじい
    [ 返信 ]

    治ったというより、中古のPCをヤフオクで落札しました。
    5510円也。
    本体だけだけどね。
    キーボードやモニタは今まで使っていたものを流用。

    冷却ファンの音が不気味なくらい静か。
    今までより格段に快適になっております。
    メモリも最初から1024MBあるし。

    しばらく使い倒します。


    ボランティアっていう英語の意味、辞書で調べた事あります?
    決して無償奉仕っていう意味ではないんですよ。
    本来の意味は、国を憂い、国民自らが立ち上がり、自発的に行動する事なんですけどね。

    この大工さんのやってる事も決して間違いではないのかもしれないけど・・・。

    2011-12-03-00:13 池田
    [ 返信 * 編集 ]

    池田さん

    PC治りましたあ?
     
    いい質問ですねええ。 
    半分ボランティアってとこかな。ボクは棟梁に雇われているので、やっぱり半分ボランティアですね。
    2011-12-02-21:06 あかじい
    [ 返信 ]

    この大工さん、ボランティアでやってますの?

    2011-12-02-18:24 池田
    [ 返信 * 編集 ]