本格的な冬になったようです。
朝晩は氷点下、日中も3~4度ですね。ときおり雪が舞ったりしてます。
先日は、水道が凍りつきそうになりましたよ。これからは、夜間は出しっぱなしにしなくてはなりませんね。
さて、先般から復旧復興しているバイクXLR250R最終仕上げです。ボロボロのシートの張替えです。
本皮風の生地を手に入れました。

これ伸びるんですよ。
140×100センチで、送料込みで2千円ちょっとでした。いろいろ調べたけど、これが一番安かったのです。
あかじいとしては、赤色に決めていたんですが、ハデハデすぎるのもねえ~などと考え、黒色になりそうになったけど、本格的な渋さを求めてこれになったのでした。
全体のことなど考えずに、衝動的ですね。 果たして似合うのでしょうか?
まずは、古いシートを剥がしました。

ホッチキスの針が錆びていて、きれいにするのもけっこう面倒でした。
ちょっと整形しました。

つま先ピンピンで、足つきが良くなかったので、3センチほど削りましたよ。アンコ抜きってやつです。
パンみたいなスポンジですから、使ったのはパン切りナイフですね。
まずは前後を止めて、左右に引っ張ってます。

伸びるシートなんですが、そんなに沢山はのびないんですね。
くの字に凹んだところを最初にピッタンコさせるんですが、これが手ごわい。
足で踏んづけて引っ張っても、どうやってもくっつかいのです。挫折しそうになりましたね。
適当なところで、仮止めしてしばらく放っておいて、また締めての繰り返しです。
そのうち、ストーブで暖めることに気がつきましたよ。

もっと早く気がつけばよかったのに。何度かやって、やっと完了です。まるまる1日かかりましたよ。
悪戦苦闘の末、やっと、それなりに完成です。

ずいぶん引っ張ったので、これから寒くなると破けないか心配だなあ~。
裏側です。

狭いところは、ビス止めです。タッカーは入らないのです。
調子に乗って、サイドカバーも貼ってしまいました。

端切れ出たので、とりあえず両面テープで止めてみました。
バイクに取り付けました。

足付きも良くなりました。これでコケル心配が減りますね。
これが以前の状態です。

あらためて気がつきましたが、もともとは白・赤・青色のカラーリングだったんですね。バックの木の葉にも映えてます。
今度は白・赤・茶色になりました。バックの木の葉も落ちて、シックな風景に溶け込んでいますよ。これは秋バージョンですかね。
そもそも乗る本人が秋バージョンですから・・・ウーン・・・まあ、それなりかな。
それなりログ工房ですからね。
参考になったらクリックお願いします。
朝晩は氷点下、日中も3~4度ですね。ときおり雪が舞ったりしてます。
先日は、水道が凍りつきそうになりましたよ。これからは、夜間は出しっぱなしにしなくてはなりませんね。
さて、先般から復旧復興しているバイクXLR250R最終仕上げです。ボロボロのシートの張替えです。
本皮風の生地を手に入れました。

これ伸びるんですよ。
140×100センチで、送料込みで2千円ちょっとでした。いろいろ調べたけど、これが一番安かったのです。
あかじいとしては、赤色に決めていたんですが、ハデハデすぎるのもねえ~などと考え、黒色になりそうになったけど、本格的な渋さを求めてこれになったのでした。
全体のことなど考えずに、衝動的ですね。 果たして似合うのでしょうか?
まずは、古いシートを剥がしました。

ホッチキスの針が錆びていて、きれいにするのもけっこう面倒でした。
ちょっと整形しました。

つま先ピンピンで、足つきが良くなかったので、3センチほど削りましたよ。アンコ抜きってやつです。
パンみたいなスポンジですから、使ったのはパン切りナイフですね。
まずは前後を止めて、左右に引っ張ってます。

伸びるシートなんですが、そんなに沢山はのびないんですね。
くの字に凹んだところを最初にピッタンコさせるんですが、これが手ごわい。
足で踏んづけて引っ張っても、どうやってもくっつかいのです。挫折しそうになりましたね。
適当なところで、仮止めしてしばらく放っておいて、また締めての繰り返しです。
そのうち、ストーブで暖めることに気がつきましたよ。

もっと早く気がつけばよかったのに。何度かやって、やっと完了です。まるまる1日かかりましたよ。
悪戦苦闘の末、やっと、それなりに完成です。

ずいぶん引っ張ったので、これから寒くなると破けないか心配だなあ~。
裏側です。

狭いところは、ビス止めです。タッカーは入らないのです。
調子に乗って、サイドカバーも貼ってしまいました。

端切れ出たので、とりあえず両面テープで止めてみました。
バイクに取り付けました。

足付きも良くなりました。これでコケル心配が減りますね。
これが以前の状態です。

あらためて気がつきましたが、もともとは白・赤・青色のカラーリングだったんですね。バックの木の葉にも映えてます。
今度は白・赤・茶色になりました。バックの木の葉も落ちて、シックな風景に溶け込んでいますよ。これは秋バージョンですかね。
そもそも乗る本人が秋バージョンですから・・・ウーン・・・まあ、それなりかな。
それなりログ工房ですからね。


- 関連記事
-
-
鴨ーン! 2012/02/01
-
生ワカメ・酒 2012/01/28
-
それなりにバイクのシート復活 2011/12/12
-
冬の準備などで金欠病に 2011/11/18
-
新しい古いバイクの復旧復興 2011/11/11
-
最終更新日 : -0001-11-30