FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 山小舎暮らしの日々 › それなりにバイクのシート復活
    2011-12-12 (Mon) 17:40

    それなりにバイクのシート復活

    本格的な冬になったようです。
    朝晩は氷点下、日中も3~4度ですね。ときおり雪が舞ったりしてます。
    先日は、水道が凍りつきそうになりましたよ。これからは、夜間は出しっぱなしにしなくてはなりませんね。

    さて、先般から復旧復興しているバイクXLR250R最終仕上げです。ボロボロのシートの張替えです。

    本皮風の生地を手に入れました。
    IMG_0944.jpg
    これ伸びるんですよ。
    140×100センチで、送料込みで2千円ちょっとでした。いろいろ調べたけど、これが一番安かったのです。

    あかじいとしては、赤色に決めていたんですが、ハデハデすぎるのもねえ~などと考え、黒色になりそうになったけど、本格的な渋さを求めてこれになったのでした。
    全体のことなど考えずに、衝動的ですね。 果たして似合うのでしょうか?

    まずは、古いシートを剥がしました。
    IMG_0906.jpg
    ホッチキスの針が錆びていて、きれいにするのもけっこう面倒でした。

    ちょっと整形しました。
    IMG_0910.jpg
    つま先ピンピンで、足つきが良くなかったので、3センチほど削りましたよ。アンコ抜きってやつです。
    パンみたいなスポンジですから、使ったのはパン切りナイフですね。

    まずは前後を止めて、左右に引っ張ってます。
    IMG_0945.jpg
    伸びるシートなんですが、そんなに沢山はのびないんですね。

    くの字に凹んだところを最初にピッタンコさせるんですが、これが手ごわい。
    足で踏んづけて引っ張っても、どうやってもくっつかいのです。挫折しそうになりましたね。
    適当なところで、仮止めしてしばらく放っておいて、また締めての繰り返しです。

    そのうち、ストーブで暖めることに気がつきましたよ。
    IMG_0948.jpg
    もっと早く気がつけばよかったのに。何度かやって、やっと完了です。まるまる1日かかりましたよ。


    悪戦苦闘の末、やっと、それなりに完成です。
    IMG_0950.jpg
    ずいぶん引っ張ったので、これから寒くなると破けないか心配だなあ~。

    裏側です。
    IMG_0951.jpg
    狭いところは、ビス止めです。タッカーは入らないのです。

    調子に乗って、サイドカバーも貼ってしまいました。
    IMG_0952.jpg
    端切れ出たので、とりあえず両面テープで止めてみました。

    バイクに取り付けました。
    IMG_0961.jpg
    足付きも良くなりました。これでコケル心配が減りますね。

    これが以前の状態です。
    IMG_0452.jpg

    あらためて気がつきましたが、もともとは白・赤・青色のカラーリングだったんですね。バックの木の葉にも映えてます。

    今度は白・赤・茶色になりました。バックの木の葉も落ちて、シックな風景に溶け込んでいますよ。これは秋バージョンですかね。
    そもそも乗る本人が秋バージョンですから・・・ウーン・・・まあ、それなりかな。
    それなりログ工房ですからね。

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします。
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    唐さん

    vuckってなに?
    2011-12-14-08:20 あかじい
    [ 返信 ]

    池田さん
    「夢〇」みましたよォ
    また 書かせてくださいネ  <m(__)m>ね
    vuckでは 調理ナイフもあるんだー
    (¬_¬) フーン 知らんかったぁ
    2011-12-14-05:51 唐
    [ 返信 ]

    燐寸さん

    まあ、それなりですよ。 アンコ抜きしたんでよけい難しくなっちゃいました。で、ちょっと皺っぽいのです。

    水道は不凍栓などついてませんよ。
    山からの湧水なので、流しっぱなしでも料金はかかりませんから。
    2011-12-13-09:31 あかじい
    [ 返信 ]

    亀さん

    裁縫ができれば、立体的に作ると楽なんでしょうね。そういうのもあと2円円だすとあったんですがね。ケチりました。

    ナイフね。よく見てますねえ。沖縄の島で拾ったもんです。
    2011-12-13-09:27 あかじい
    [ 返信 ]

    バッチグー!

    うまくできてますね。 ( ̄▽ ̄)b グッ!

    水道、不凍栓 つけてないんですか?
    2011-12-12-22:15 燐寸
    [ 返信 * 編集 ]

    池田さん

    まあまあでしょ。 
    やっぱりブーツの色が気になるなあ~。 ゴム系に塗れる塗料ってあるかしら?
    2011-12-12-21:41 あかじい
    [ 返信 ]

    バッチリですよv-218
    若い頃にデリカワゴンのシートを全部張り替えたことありました。
    裁断した布地にミシン掛けて完全自作シートでしたが、大変だったことを思い出しましたよ。
    あと、Buckのフォールディングナイフは私のと同じですねぇv-221
    2011-12-12-21:41 亀仙人
    [ 返信 ]

    なかなかいいんじゃない。
    2011-12-12-20:29 池田
    [ 返信 * 編集 ]

    たけじぃさん

    ども、です。
    そうですかあ、アンコ抜きやったんだ。早く教えてよぉ。
    苦労して調べたんだから。笑

    タンクの赤は、ワンポイントとして、いいとしても、サスのハカマは気になっているのよね。 塗料でも塗ってしまおうかしら・・・。
    2011-12-12-20:28 あかじい
    [ 返信 ]

    じょうでき!

    なかなかじゃん。
    おらも、MTX50のアンコ抜きやった(足が短いもんで)けど、たいへんだよねー。
    お疲れさんでした。
    で、カラーリングだけど、シックにおさまって、じぃさん向きでいいよ。似合ってるよ。
    ついでに、タンクのオレンジとか、サスの青とかもなんとかしない?渋い色にさ。
    2011-12-12-20:11 たけじぃ
    [ 返信 ]