FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › セルフビルドのピント › 引き解け結びで暇つぶし
    2012-01-10 (Tue) 18:29

    引き解け結びで暇つぶし

    まったくごぶさたのブログ更新です。
    ネット環境がよくないので、ついつい面倒になってしまうのですよ。

    昨年末の怪我(潰した指とビビッタ肋骨)のため、年末から雪の無い自宅で養生中なのですが、正月早々、人並みに風邪などを引いてしまいました。
    だいぶ良くはなったのですが、イマイチ抜け切らないのです。怪我のほうはだいぶ良くなったんですがね。
    あまりにも暇でヒマで飽きましたぁ。そろそろ動きますかね。
    遅ばせながら、今年もよろシックです。



    次の写真は、先日のワカメ小屋の建て込みで使われた、スリングの掛け方です。
    (実際の状況は前回のブログを見てください)
    クレーンのフックまで登らなくても外せるのです。
    IMG_1053.jpg

    IMG_1052.jpg
    木片の先端には長い細引きがついています。これを引っ張ると解けるんです。

    どうなっているのか?図解すればいいのでしょうが、そんな技量はないので写真で想像してくださいな。
    解りますかねえ・・・。


    このほかにも、ロープワークがあるんです。
    クレーンで立ち上げた柱組を固定しておくために、左右にステーを張りますが、これも下から取り外せるように結ぶんですよ。
    これには、モヤイ結びを使います。モヤイ結びというのは輪が締まらない結び方です。(これは覚えておくといろいろと便利ですよ)
    この輪を大きくして、結び目が手の届くところになるように結ぶのです。
    これをほどくとスルスルとロープを回収できるのですね。

    さて、ここで問題です。笑
    ステーを左右に張るには、ロープが2本必要なのですが、これを1本でやる方法があります。
    暇な方は考えてみてくださいな。応用編です。
    (ただ滑りやすい材では片側が緩む可能性もあるので、お勧めはしませんがね)

    じゃ!

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします。
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    唐さん

    そうですねえ。ありそうですねええ。

    アウトドアでは、ジャンルごとに、よく使う結び方がありますから、よくテストされますよ。
    2012-01-12-22:36 あかじい
    [ 返信 ]

    kaz.nさん

    やあ、どうも。
    呼び名は地域に寄ってちがうのよねえ。

    そうね。実践があればいいんですがね。
    自然に身に付くまでは、常に2~3mのロープを持ち歩き練習するしかないですね。
    2012-01-12-22:28 あかじい
    [ 返信 ]

    v-10そいえば ボーイスカウト時代に 
    進級テストの中に ロープ結索という項目が ありましたですよ (;゚Д゚)! マジ
    2012-01-12-18:10 唐
    [ 返信 ]

    漁師のロープワークをいくつか教えていただきましたが、しばらくやらないでいると忘れてしまいそうです。「もやい」、「かめ」、「垣根」は最低限覚えておかねば…
    2012-01-12-17:37 kaz.n
    [ 返信 ]

    唐さん

    そうですねええ。
    職人のちょっとした技を見つけると嬉しいですねええ。

    ボランティアでは南京縛りを見せるだけで尊敬されますからねええ。
    2012-01-11-16:59 あかじい
    [ 返信 ]

    亀さん

    長引くのでインフルエンザと百日咳を疑いましたよ。
    でも酷くはならないのでよかったぁ。
    2012-01-11-16:55 あかじい
    [ 返信 ]

    この手のやつ クレーンオペレーターは みんな持ってますねェ
    いつも使わせてもらってますですよ
    2012-01-10-22:54 唐
    [ 返信 ]

    風は万病のもとです。
    インフルエンザも流行の兆しです。要注意ですぞv-154
    2012-01-10-22:38 亀仙人
    [ 返信 ]

    燐寸さん

    ロープワークも普段から使っていないと忘れてしまいますねえ。

    基本的なものを最小限覚えるだけでいいみたい。何種類もないですね。
    2012-01-10-21:16 あかじい
    [ 返信 ]

    ケガ

    少しは良くなりましたか?
    しかし、風邪ひきになったとか。 気が抜けて油断したのでしょうかね。

    ロープワーク、いろいろあって楽しいですね。
    もっとも本を買って20年以上なりますが、できるのはほんのちょっと。 けっこう難しい。
    2012-01-10-20:14 燐寸
    [ 返信 * 編集 ]