最近、どうも筆不精気味です。キーボード不精というのかな?
急に寒くなって、雪に埋もれています。

ストーブをガンガン焚くので、残りの薪が心配だけれど、そうも言ってられません。
昔は焚き物がたくさんあるのは大臣殿の証だったそうな。
やっぱし、ボクんとこは貧乏だね。
これ、非常食?

先日のボラセンに支援物資として届いたものをお土産にもらってきました。
何語?英語じゃなさそう。左上のラベルをネットで翻訳してみました。
スペイン語でした
「あなたは、以下を征服します: 2011年7月10日。2011年1月10日にくじ引きをしてください。」
よくわからんけど、勝手に生産日と賞味期限だと判断しましたよ。
半年過ぎているのね。まあダイジョーブでしょう。
これが中身でした。

クラッカーが3袋、ジュース、トマトケチャップ、豆?ペースト、ナプキンとスプーン。それと説明書?
昼飯がわりに食べてみました。

ウーン、何とか食える。
豆乳のようなヨーグルトのような・・・不味いジュース。こげ茶色の味の無いペーストはもっと不味い。
ケチャップとクラッカーは、まあイケル。
こりゃ、クラッカーに塗って食べるんだろうな。
マメペーストは不味くて半分も食べられなかったせいか、2時間くらいで腹が減ってしまいましたよ。
体長不良にならないかと心配もしたけど、ダイジョーブだったのです。
残ったマメペーストは栄養はありそうだし、もったいないので、その後パンに塗って食べてます。
でもナカナカなくなりません。もう一袋あるのよねえ。
後日、ヒマにまかせて同封されていた説明書をネット翻訳してみました。
「3つの食べ方。クラッカーにマメペーストを塗って食べる。ケチャップで食べる。ミックスして食べる。」
これだけの内容だった。 ツマラン!
被災時の当初は、毎日毎日、オニギリとカップ麺だったそうです。こんなのもあったのかな?
飽き飽きしたそうですが、食わなけりゃ生きていけないし・・・。
その状態になればナンデモ食べられるんですね。
参考になったらクリックお願いします。
急に寒くなって、雪に埋もれています。

ストーブをガンガン焚くので、残りの薪が心配だけれど、そうも言ってられません。
昔は焚き物がたくさんあるのは大臣殿の証だったそうな。
やっぱし、ボクんとこは貧乏だね。
これ、非常食?

先日のボラセンに支援物資として届いたものをお土産にもらってきました。
何語?英語じゃなさそう。左上のラベルをネットで翻訳してみました。
スペイン語でした
「あなたは、以下を征服します: 2011年7月10日。2011年1月10日にくじ引きをしてください。」
よくわからんけど、勝手に生産日と賞味期限だと判断しましたよ。
半年過ぎているのね。まあダイジョーブでしょう。
これが中身でした。

クラッカーが3袋、ジュース、トマトケチャップ、豆?ペースト、ナプキンとスプーン。それと説明書?
昼飯がわりに食べてみました。

ウーン、何とか食える。
豆乳のようなヨーグルトのような・・・不味いジュース。こげ茶色の味の無いペーストはもっと不味い。
ケチャップとクラッカーは、まあイケル。
こりゃ、クラッカーに塗って食べるんだろうな。
マメペーストは不味くて半分も食べられなかったせいか、2時間くらいで腹が減ってしまいましたよ。
体長不良にならないかと心配もしたけど、ダイジョーブだったのです。
残ったマメペーストは栄養はありそうだし、もったいないので、その後パンに塗って食べてます。
でもナカナカなくなりません。もう一袋あるのよねえ。
後日、ヒマにまかせて同封されていた説明書をネット翻訳してみました。
「3つの食べ方。クラッカーにマメペーストを塗って食べる。ケチャップで食べる。ミックスして食べる。」
これだけの内容だった。 ツマラン!
被災時の当初は、毎日毎日、オニギリとカップ麺だったそうです。こんなのもあったのかな?
飽き飽きしたそうですが、食わなけりゃ生きていけないし・・・。
その状態になればナンデモ食べられるんですね。


- 関連記事
-
-
とんぼ返りのとんぼ返り 2012/09/21
-
ネット情報でネトネト!? 2012/04/04
-
日常の非常食? 2012/01/25
-
救急法講習で救われない 2011/12/19
-
一関市の放射線講演会で考えた 2011/12/14
-
最終更新日 : -0001-11-30