ちょっと前に、やっと現場を見てきました。
昨年の1月中旬に引き渡した教材ログの現在の状態です。
※これは一昨年に福島県いわき市で週末ログスクールをやったときに教材として作ったログです。
大きさは3坪(10平米)です。(このブログの「ログハウスの実態」で経過がみられますよ)
引き取ってくれた方も、週末だけの作業ですが、ほとんど完成していましたよ。
(夕方だったので写真がよく撮れてません。こんどちゃんと撮ってきます)
なかなかカワイクし上がってました。




ロフト(2階)はオーバーハングしているので案外広かったですね。
3、4人は雑魚寝で寝られそうです。
このサイズいいですねえ。
実は震災前に組上げが完了していたのですが、屋根の垂木まで掛かっていたので、まったく被害はなかったとのことでした。(直後に聞いていたのですがね)
惜しむらくは塗装ですね。組み立て後に塗料を塗るようにお願いしておいたのですが、塗っていませんでした。
それで、多少剥げかかっていたり黒ずんでいましたよ。もったいないです。今のうちに塗装するようにお願いしてきました。
横に下屋を作り、ヤギ牧場の管理ハウスになるようです。
ヤギヒゲのボクなら十分住めそうですがね。
参考になったらクリックお願いします。
昨年の1月中旬に引き渡した教材ログの現在の状態です。
※これは一昨年に福島県いわき市で週末ログスクールをやったときに教材として作ったログです。
大きさは3坪(10平米)です。(このブログの「ログハウスの実態」で経過がみられますよ)
引き取ってくれた方も、週末だけの作業ですが、ほとんど完成していましたよ。
(夕方だったので写真がよく撮れてません。こんどちゃんと撮ってきます)
なかなかカワイクし上がってました。




ロフト(2階)はオーバーハングしているので案外広かったですね。
3、4人は雑魚寝で寝られそうです。
このサイズいいですねえ。
実は震災前に組上げが完了していたのですが、屋根の垂木まで掛かっていたので、まったく被害はなかったとのことでした。(直後に聞いていたのですがね)
惜しむらくは塗装ですね。組み立て後に塗料を塗るようにお願いしておいたのですが、塗っていませんでした。
それで、多少剥げかかっていたり黒ずんでいましたよ。もったいないです。今のうちに塗装するようにお願いしてきました。
横に下屋を作り、ヤギ牧場の管理ハウスになるようです。
ヤギヒゲのボクなら十分住めそうですがね。


- 関連記事
-
-
東北沿岸のセルフビルド見学(ログとツリーハウスなど) 2014/11/26
-
タイコ・ログ見~つけた&大曲花火 2013/08/24
-
ヤギさんログハウスですかぁ 2012/02/13
-
ちょっと苦しい回り階段ログ 2011/08/04
-
被災地の外階段ログ(+オマケの職質) 2011/07/27
-
最終更新日 : -0001-11-30