昨年末まで手伝っていた唐桑のワカメ作業小屋を訪ねてきました。
肋骨を痛めて建て込み以降手伝いにいけなかったのですが、作業小屋の仕上げも済み、完成してました。
そのほかに、単管利用の小屋掛けやテント数棟も建っていましたよ。
数日前から、作業をはじめたそうです。スゴイ活気です。
流れ作業で進んでいるんですね。
ワカメを収穫した船が接岸する岸壁から作業が始まります。

向こう側の岸壁の小屋では、メカブ、茎、葉と切り分けて分解します。
茹で上げ機です。

90度くらいで数分茹でて、水の水槽に流れ込みます。
塩蔵用の塩揉み機です。

濃い塩水に絡める機械です。
別の袋に詰め替えて、漬け込みます。

漬け込まれたワカメの茎分け作業です。

一本一本手作業で、茎を取り除いたりしてます。実に細かい作業です。
熟熟女たち数人が作業してましたよ。
塩蔵ワカメの搾り機です。

この後、箱詰めされて出荷されていきます。
この時期や、作業設備を持たないところでは生ワカメを出荷していますが、塩蔵ワカメのほうが値段もいいようです。
生は数日しかもちませんしね。
ふだんは10キロあたり7千円程度だったようですが、今年の初値は2倍以上にもなったようです。
手間もかかりますが、値段もいいんですね。
このワカメ作業は5月くらいまで続くようですが、しっかり稼いでほしいですね。
ここは3人の家族経営ですが、ガレキの中での、ワカメの種付けから設備の完成までよくぞ漕ぎ着けたもんです。
ボクは夏の草刈りボランティアからのお付き合いですが、70も過ぎたのに社長のパワーには、ただただ頭が下がります。
こうやって作業環境が整うと、地元の仕事も増えるのですね。
この日も20人くらいの人が働いていましたよ。
熟女熟男ばっかりでしたが・・・。ボクもですが。
帰り際に社長が、レジ袋いっぱいのメカブをくれました。

6センチ未満は出荷しないとか。つまり規格外ですね。
ということで、しばらくメカブのシャブシャブ、刺身、メカブ入り・・・・・。

熟女豆腐もまだ残ってます。規格外の牡蠣も少々もらってきました。
このほかに、近所から先日のワカメのお返しで、白菜、ダイコン、ネギ、ほうれん草、米などをいただきました。
これらは連日の鍋になってます。
いやはや、もらいもんで生かされているようですう。
参考になったらクリックお願いします。
肋骨を痛めて建て込み以降手伝いにいけなかったのですが、作業小屋の仕上げも済み、完成してました。
そのほかに、単管利用の小屋掛けやテント数棟も建っていましたよ。
数日前から、作業をはじめたそうです。スゴイ活気です。
流れ作業で進んでいるんですね。
ワカメを収穫した船が接岸する岸壁から作業が始まります。

向こう側の岸壁の小屋では、メカブ、茎、葉と切り分けて分解します。
茹で上げ機です。

90度くらいで数分茹でて、水の水槽に流れ込みます。
塩蔵用の塩揉み機です。

濃い塩水に絡める機械です。
別の袋に詰め替えて、漬け込みます。

漬け込まれたワカメの茎分け作業です。

一本一本手作業で、茎を取り除いたりしてます。実に細かい作業です。
熟熟女たち数人が作業してましたよ。
塩蔵ワカメの搾り機です。

この後、箱詰めされて出荷されていきます。
この時期や、作業設備を持たないところでは生ワカメを出荷していますが、塩蔵ワカメのほうが値段もいいようです。
生は数日しかもちませんしね。
ふだんは10キロあたり7千円程度だったようですが、今年の初値は2倍以上にもなったようです。
手間もかかりますが、値段もいいんですね。
このワカメ作業は5月くらいまで続くようですが、しっかり稼いでほしいですね。
ここは3人の家族経営ですが、ガレキの中での、ワカメの種付けから設備の完成までよくぞ漕ぎ着けたもんです。
ボクは夏の草刈りボランティアからのお付き合いですが、70も過ぎたのに社長のパワーには、ただただ頭が下がります。
こうやって作業環境が整うと、地元の仕事も増えるのですね。
この日も20人くらいの人が働いていましたよ。
熟女熟男ばっかりでしたが・・・。ボクもですが。
帰り際に社長が、レジ袋いっぱいのメカブをくれました。

6センチ未満は出荷しないとか。つまり規格外ですね。
ということで、しばらくメカブのシャブシャブ、刺身、メカブ入り・・・・・。

熟女豆腐もまだ残ってます。規格外の牡蠣も少々もらってきました。
このほかに、近所から先日のワカメのお返しで、白菜、ダイコン、ネギ、ほうれん草、米などをいただきました。
これらは連日の鍋になってます。
いやはや、もらいもんで生かされているようですう。


- 関連記事
-
-
伐採ボラ隊はヤバイたい-1 2012/03/26
-
ついでに唐桑養殖業復活感謝祭で食べ放題 2012/03/19
-
助っ人唐桑ワカメ小屋の操業開始です! 2012/03/17
-
唐桑ボラの宿題 :乙姫様用ノゾキ君2号だ! 2012/03/12
-
唐桑ボラの宿題 :乙姫様ノゾキ箱の成果は? 2012/03/06
-
最終更新日 : -0001-11-30