さいきん出入り口の雪が融けて地面が見えるようになりました。
地面が融けるとグチヤグチヤになるので、これはこれで、しばらく困ったもんです。
唐桑ボラの宿題であったノゾキ君1号の改良版ができあがりました。
で、さっそくそれを届けてきましたよ。
改良その1

底のコーナーの補強にアルミアングルを取り付けました。それとエアー抜き穴ですね。
改良その2

反射を防ぐための覗き蓋です。
ペアー用に2つの覗き穴があります。

船長がどうしてもこだわるもんでね。
男2人がウシシシ・・・と乙姫様を覗くわけですね?
1号2号が納まりました。

これで、とりあえず宿題は完了です。
大量注文されたらどうしよう~?って悩んでいたのですが、取越し苦労でしたぁ。
ただ、これらは造るのが面倒なので、簡易型を思案中です。
一応、念のためにね。
●おまけ:唐桑養殖業復活感謝祭に寄ってきました
これは、ボランティアへの感謝のお祭りだったのですよ。
戻って来てから気がつきましたが。
個人的に事前の案内などはなく、ボクはたまたま知ったのですが、ボランティアには案内されていたのでしょうかね。ちょと疑問です。
どうも、一部の団体だけにいったような気がします。
大漁歌い込み

ボランティア集合

RQ唐桑と神奈川ボランティアが100名くらいいましたかね。
そのほかにも、ボクみたいなビブスっていうベストを着ていないフリーのボランティアもいましたが、地元の人のほうが多かったようです。
取材陣も何組も来ていましたが、今回も声は掛けてもらえませんでしたよ。
食べ放題の露天

焼き物コーナー

ホタテ

牡蠣

そのほかにも、牡蠣ご飯、牡蠣鍋、ワカメしゃぶしゃぶ、チリビーンズ、お酒、などなど、食べ放題です。
ビールがほしかったなあ~。 それと醤油かポン酢。
多少遠慮しながらも食べ放題してきましたよ。満足、満足!
有料のお土産コーナーや地方発送コーナーもありました。
こんな芸能人も

ユースケサンタマリアじゃなくてユースケって人です。
震災後から来ているようですね。4月にも来るっていってました。
本日のお土産

ボランティアへの御礼状と塩蔵ワカメ。大量歌い込みで拾った投げ銭。
そして、ユースケさんの「じいちゃんの海」ってCD。サイン入りです。(無料配布だったのですが、意外と希望者が少なかったので、もらってきました。いい人でしょ)
塩蔵ワカメの正味期限は5月12日になっていました。
今までの生と違って、これならゆっくり食べられますね。ほっと一安心です。
「ついでに・・・」ってタイトルですが、ホントはこの日に合わせて届けたのですがね。白状しておきますよ。どうせ言われそうだから、へへへへ・・・。
参考になったらクリックお願いします。
<追記>
じつはこれ日曜日のNHKの昼のニュースで流れたそうです。ボラ仲間に教えてもらいました。
いつのまにかNHKにデビューしていたのですよ。ほんの一瞬ですがね。20秒あたりです。
地面が融けるとグチヤグチヤになるので、これはこれで、しばらく困ったもんです。
唐桑ボラの宿題であったノゾキ君1号の改良版ができあがりました。
で、さっそくそれを届けてきましたよ。
改良その1

底のコーナーの補強にアルミアングルを取り付けました。それとエアー抜き穴ですね。
改良その2

反射を防ぐための覗き蓋です。
ペアー用に2つの覗き穴があります。

船長がどうしてもこだわるもんでね。
男2人がウシシシ・・・と乙姫様を覗くわけですね?
1号2号が納まりました。

これで、とりあえず宿題は完了です。
大量注文されたらどうしよう~?って悩んでいたのですが、取越し苦労でしたぁ。
ただ、これらは造るのが面倒なので、簡易型を思案中です。
一応、念のためにね。
●おまけ:唐桑養殖業復活感謝祭に寄ってきました
これは、ボランティアへの感謝のお祭りだったのですよ。
戻って来てから気がつきましたが。
個人的に事前の案内などはなく、ボクはたまたま知ったのですが、ボランティアには案内されていたのでしょうかね。ちょと疑問です。
どうも、一部の団体だけにいったような気がします。
大漁歌い込み

ボランティア集合

RQ唐桑と神奈川ボランティアが100名くらいいましたかね。
そのほかにも、ボクみたいなビブスっていうベストを着ていないフリーのボランティアもいましたが、地元の人のほうが多かったようです。
取材陣も何組も来ていましたが、今回も声は掛けてもらえませんでしたよ。
食べ放題の露天

焼き物コーナー

ホタテ

牡蠣

そのほかにも、牡蠣ご飯、牡蠣鍋、ワカメしゃぶしゃぶ、チリビーンズ、お酒、などなど、食べ放題です。
ビールがほしかったなあ~。 それと醤油かポン酢。
多少遠慮しながらも食べ放題してきましたよ。満足、満足!
有料のお土産コーナーや地方発送コーナーもありました。
こんな芸能人も

ユースケサンタマリアじゃなくてユースケって人です。
震災後から来ているようですね。4月にも来るっていってました。
本日のお土産

ボランティアへの御礼状と塩蔵ワカメ。大量歌い込みで拾った投げ銭。
そして、ユースケさんの「じいちゃんの海」ってCD。サイン入りです。(無料配布だったのですが、意外と希望者が少なかったので、もらってきました。いい人でしょ)
塩蔵ワカメの正味期限は5月12日になっていました。
今までの生と違って、これならゆっくり食べられますね。ほっと一安心です。
「ついでに・・・」ってタイトルですが、ホントはこの日に合わせて届けたのですがね。白状しておきますよ。どうせ言われそうだから、へへへへ・・・。


<追記>
じつはこれ日曜日のNHKの昼のニュースで流れたそうです。ボラ仲間に教えてもらいました。
いつのまにかNHKにデビューしていたのですよ。ほんの一瞬ですがね。20秒あたりです。
- 関連記事
-
-
伐採ボラ隊はヤバイたい-2 2012/03/27
-
伐採ボラ隊はヤバイたい-1 2012/03/26
-
ついでに唐桑養殖業復活感謝祭で食べ放題 2012/03/19
-
助っ人唐桑ワカメ小屋の操業開始です! 2012/03/17
-
唐桑ボラの宿題 :乙姫様用ノゾキ君2号だ! 2012/03/12
-
最終更新日 : -0001-11-30
さいきん出入り口の雪が融けて地面が見えるようになりました。地面が融けるとグチヤグチヤになるので、これはこれで、しばらく困ったもんです。唐桑ボラの宿題であったノゾキ君1号の改良版ができあがりました。で、さっそくそれを届けてきましたよ。改良その1底のコーナ... …
2012/03/30 09:45 まとめwoネタ速suru