遅い山間部にもやっと春らしきものが出始めました。山菜です。
バッケ(ふきのとう)です。

右の皮かむりがいいのだとか・・・。
テンプラです。

左のはモヤシですが。
バッケ味噌です。

左の小瓶です。
刻んで、味噌と出し汁などを加えて炒めたものです。
右側は花ワサビの漬物です。ピリ辛でこれも旨いのですよ。
上はワカメです。
敷地内の沢に生えだしました。

いっちょまえに根ワサビも付いてます。

刻んで薬味にも使ったりします。焼き飯です。

花わさびは葉ワサビとも言われたりします。
適当に刻んで、瞬間的に湯通しして、一晩密封しておきます。湯通しがコツです。熱湯をかけるだけにしないと辛みがなくなって、イグミしか残りませんよ
味は付けても付けなくても好みです。ボクはめんつゆなどに漬け込みます。
これはカメムシです。

知らんうちに入り込んでいたりするのです。
気づかずにコーヒーなどを注いでしまったらエライ大変です。
香ばしさと苦味が増しますね。これは珍味です。笑
そろそろ、こやつらの出番になってきましたので要注意です。
これらに、岩魚・山女が加われば最高なんですが、薪の伐採をやっていたので釣りにいけませんでした。
それにしても、けっこうセシウムが入っているのかも?
どうせなら、味が付いていればいいのにねえ?
参考になったらクリックお願いします。
バッケ(ふきのとう)です。

右の皮かむりがいいのだとか・・・。
テンプラです。

左のはモヤシですが。
バッケ味噌です。

左の小瓶です。
刻んで、味噌と出し汁などを加えて炒めたものです。
右側は花ワサビの漬物です。ピリ辛でこれも旨いのですよ。
上はワカメです。
敷地内の沢に生えだしました。

いっちょまえに根ワサビも付いてます。

刻んで薬味にも使ったりします。焼き飯です。

花わさびは葉ワサビとも言われたりします。
適当に刻んで、瞬間的に湯通しして、一晩密封しておきます。湯通しがコツです。熱湯をかけるだけにしないと辛みがなくなって、イグミしか残りませんよ
味は付けても付けなくても好みです。ボクはめんつゆなどに漬け込みます。
これはカメムシです。

知らんうちに入り込んでいたりするのです。
気づかずにコーヒーなどを注いでしまったらエライ大変です。
香ばしさと苦味が増しますね。これは珍味です。笑
そろそろ、こやつらの出番になってきましたので要注意です。
これらに、岩魚・山女が加われば最高なんですが、薪の伐採をやっていたので釣りにいけませんでした。
それにしても、けっこうセシウムが入っているのかも?
どうせなら、味が付いていればいいのにねえ?


- 関連記事
-
-
タダより旨いものはない 2012/04/22
-
女性に囲まれた薪伐採はトラブルだらけ 2012/04/13
-
山間部の遅い春の珍味 2012/04/10
-
「津波の教え」に教えられたこと 2012/03/31
-
最近はワカメ色に・・・ 2012/03/01
-
最終更新日 : -0001-11-30