FC2ブログ

    【RED-G】それなりBログ工房

    手づくりの丸太小屋に住み、エコでエコな山暮らしやログスクール、セルフビルド支援、災害ボランティアなどのノウハウや情報を発信しています。

    Top Page › 山小舎暮らしの日々 › タダより旨いものはない
    2012-04-22 (Sun) 17:55

    タダより旨いものはない

    岩手に戻ってきたらやっぱり肌寒いですぅ。日中で10度くらいです。

    仙台は桜が開花したそうですが、北上山地南端のわが森はまだまだです。いつも5月の連休あたりですから。
    バイクの試運転を兼ねて買い物に行ったら、鼻水タラタラでしたもんね。

    寒山の風景。
    IMG_2311.jpg
    玉切りの山が気になります。 ボチボチと薪割りせねば。

    先日のフキノトウ、花ワサビに続いて山の幸がボツボツ出始めましたよ。

    カタクリです。
    IMG_2344.jpg
    これはオヒタシですね。 

    原木シイタケです。
    IMG_2345.jpg
    もう少しですね。これは春しか出ないんですよ。
    それで、今回は、周年用の菌駒を仕入れてきました。

    タラノメももう少しです。
    IMG_2357.jpg

    みんなセシウムで発売禁止商品です。
    自粛だったかな?自粛ってオカシイよね。なんで禁止って言わないんだろう?
    だからときどき出回っちゃうのよね。
    で、回収ってことになるけど、そんときゃ食べちゃってますよ。ほんとデタラメ。



    こちらは海の幸です。

    塩蔵ワカメの茎です。
    IMG_2169.jpg

    もう生ワカメの時期はすぎて、ほとんど塩蔵になってます。
    冷蔵庫に入れておけば、半年以上は持ちますから、またしばらくワカメ食がつづきます。

    ところで、ワンポイント豆知識
    塩蔵ワカメはボイルして塩で漬け込んだあとに、分解処理があるんです。オバチャンたちがコツコツとやってます。
    細かく言うと。・元葉  ・茎  ・葉  ・先端  に分けますね。

    一番値段が高いのが葉です。今年は平年の2倍はしています。
    次が茎ですが、時期によっては採算がとれないので棄てることもあるとか。
    元葉は元のほうの短い葉ですが、少ないので家庭用ですかね。コリコリと旨いとか。
    先端はゴワゴワしているので廃棄です。ときどきコレが混じっているんですよねええ。素人目にはわかりにくいのです。品質管理が甘いと不味いですね。

    これとは別に、もっとも値段が高いのはメカブです。
    外海と内海では外海産が高いですし、湾分濃度や水分量が少ないほうが高いとか、十数種類くらいのランク付けがあって値段が決まるようです。


    細かく刻んで。
    IMG_2170.jpg

    塩抜きです。
    IMG_2171.jpg
    一晩くらいさらしておきます。
    葉ワカメは数分で食べられますがね。

    ネショウガも刻んで。
    IMG_2172.jpg
    なぜか、コレが合うんですよ。

    一緒に浅漬けの素で漬け込みます。
    IMG_2173.jpg
    地元では、「うま造り」が定番です。

    これが実に旨いのです。なんだかんだ言ってもタダですから~。
    こんな旨いものがなぜ安いのぉ?なんでもっと流通しないのかしら?

    にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ にほんブログ村 住まいブログ ログハウス・セルフビルドへ 参考になったらクリックお願いします。
    関連記事

    最終更新日 : -0001-11-30

    Comments







    非公開コメント

    たけじぃさん

    そちらでも山間部に行けばいいとこありますよね。
    むかし、仕事でその近辺にいたころ、作手が気に入りましたねええ。新城市の北西の高原。根羽村もいいねええ。マジに土地探していましたよ。

    ワカメおいしかったですか。そりゃよかった。「外1」(外海1級)という高ランクのようです。
    2012-04-22-21:23 あかじい
    [ 返信 ]

    亀さん

    塩蔵ワカメを作ったんですかあ?
    まあ、どっちでもいいんじゃない。食べるときボイルすれば。
    2012-04-22-21:12 あかじい
    [ 返信 ]

    春ですねぇ

    岩手にも春がきましたか。
    カタクリ咲いて・・・いいなぁ。
    名古屋市内じゃ、オオイヌノフグリかタンポポくらいのものです。
    でも、今日は、豊田の山奥に暮らしている方から、畑で作ったサラダ用の葉っぱ類やクレソンなどをいただきました。隣のスーパーで売っているやつよりはおいしいです。
    それにしても、そちらのワカメには、かないませんな。
    2012-04-22-21:01 たけじぃ
    [ 返信 ]

    あれっ[腟究��絖�:v-362] 塩蔵ワカメってボイルしてからの塩漬けですかぁ?
    やってしまったカモ?でも塩漬けだから腐りはしないでしょうねぇ・・・
    2012-04-22-21:01 亀仙人
    [ 返信 ]